気丈にふるまうの意味と使い方と例文!類語と疲れた女性の気持ち!
気丈に振る舞うとは? 意味は、気持ちと心がしっかりしているさまでその動作や行動。
|
「気丈に振舞う」は女性の言葉かも!
Contents
気丈に振る舞うとは?読み方と意味を詳しく!
「気丈に振る舞う」
読み方は「きじょうにふるまう」です。
意味は以下の解説。
心がしっかりしていること。気持ちをしっかりと保つさま。気丈夫。「―な人」「悲しみをこらえ―に振る舞う」
(デジタル大辞泉)
「気丈」(きじょう)
の解説ですが、このような所作を
「気丈に振る舞う」
と表現します。
読み方は「きたけ」ではないので、注意。
「本当は悲しいことなのに、それを我慢して気丈に振る舞う姿が、周囲の涙を・・・」
こんな表現が、小説の中ではありそうな予感。
意味の解説
「気丈夫」
と言う言葉がありますが、「気丈」とほぼ同じ意味ですが、しかしこちらは
- ➀:頼りになる
➁:心強い
と言う意味を内包しています。
「頼りになる人」
と言う意味も含んだ言葉になります。
気丈に振る舞うの語源と由来のお話!
語源は漢字の意味によります。
分解すると
気 | 心のはたらき。意識。 |
丈 | 強いこと。 |
気丈 | 心がしっかりしていて、気の強い。 |
振る舞う | 動作・行動をする |
分けると、こんな意味。
漢字って、一文字づつでも、こんな風に意味があって、組み合わさり熟語になると、また強調した言葉になっていくイメージ。
気丈に振る舞うの使い方を場面と例文と会話例で!
この章では
- ・気丈に振る舞うを使う場面。
・使い方を短文の例文で。
・気丈に振る舞うを用いた会話例。
を解説します。
気丈に振る舞うを使う場面は?
「気丈に振る舞う」
を使う場面は、周囲から見てかなりショックを受けていても、冷静さを装う様子。
そのさまを評する場面かと。
具体的な場面を、以下に考えてみました。
場面➀ | 悲しい場面、不幸や不運 |
場面➁ | ミスを指摘されての対応 |
場面➂ | 相手の威圧感に屈せず |
場面➃ | 多くの場面でのクレーマーへの対応 |
場面➄ | 会議での紛糾と突っ込み |
などなど・・私が考える場面です。
「ご不幸」
の場面は、何度も見てきましたが、この言葉が一番しっくりくる場面。
あまり遭遇したくないですね。
辛いものがあります。
他は、一般的な場面で、あるあるではないかな?
「気丈に振る舞う」の使い方を短文の例文で!
以下の例文で。
例文➀ | 友人の葬儀で、「気丈に振る舞う」奥さんをみて、悲しみがますますこみあげてきた。 |
例文➁ | 本人が「気丈に振る舞って」いても、動揺は隠せなかった。 |
例文➂ | どんな時も「気丈に振る舞う」彼女の、取り乱した姿にはさすがに焦りを感じた。 |
例文➃ | 父が亡くなったとき、参列の方に「気丈に振る舞う」母には強さを感じたな。 |
例文➄ | 「気丈に振る舞えない」方は、ある意味、感情のコントロールができないのでは? |
例文⑥ | 「気丈に振る舞う」はある意味表面上で、実は内心は、つらい思いをしてるかもしれない。 |
私の経験上のことを、例文にしてみました。
「気丈に振る舞う」
は、女性には似合う言葉に感じます。
が・・男性にも当然適合する言葉。
気丈な方は、気持ちのコントロールができる方なので、周囲からの安心感もありますね。
「気丈に振る舞う」を使った会話例!
以下の会話例で。
今日の会議での部長、かなり動揺していたな。
いつもは気丈に振る舞う方でも、今回の売り上げ減少はかなりのショックなんだべな~。
世相を反映と言えばそれまでだが、今の時期の買収はやはり失敗だったな。
でも、世の中の先までは見通せないし、部長の責任ではないだろうよ。
などなど・これわが社のいつぞやのお話。
サラリーマン生命をかけて、勤務してマネージメントに取り組んでいて、その通りにならず、しかもどん底!
いくら気丈に‥と言っても、それぞれに限度があるな~~と。
気丈に振る舞うの類義語(類語)と言い換えは「芯が強い」!
「気丈に振る舞う」
の類語は以下。
打たれ強い | 批判や強い反対を受けても精神的に屈しない |
忍耐強い | 苦難をじっとたえしのぶことができる性質 |
芯が強い | 簡単には音をあげない強さ |
我慢強い | 忍耐力があり、辛抱強い |
強靭 | しなやかで強く、柔軟でねばり強い |
言い替え | 芯が強い |
などの類語があります。
言い替えとして適当だな~~と思うのは
- 「芯が強い」
にしておきます。
我慢や忍耐と言うよりは、やはり信念のようなものを持っていないと
「気丈に振る舞う」
ことはできないのでは?
そんなことを感じました。
気丈に振る舞うの反対語(対義語)にはどんな言葉が?
「気丈に振る舞う」
の反対語(対義語)を考えてみました。
「芯の強さ」
を感じる、動じない気の強さを感じる、そんな振る舞いの反対ですから
「気が弱い」
すぐに、物事に敏感に反応して、感情をあらわに。
その根底にあるのは、その方の
- 「気弱」
な部分かと。
なので「気弱」にしておきます。
しかし、「気丈に振る舞う」のですから、その反対なら
「感情的」
も対義語になりえると思います。
が・・その根底を考えると、やはり
「気弱」
が原因してると思うので、こちらで。
・・・・・・・・・
梨の礫とは?
語源や使い方などを解説しました。
なしのつぶての語源と漢字!意味と使い方を例文で!類語や英語表現!
耳を傾けるとは?
耳を傾けるの語源と漢字!意味と使い方を例文で!類語や英語表現!
聞き耳を立てるようなイメージですが、使い方など解説しました。
・・・・・・・・・
気丈に振る舞うを英語で表現!
試しに検索で。
気丈に振る舞う:Behave patiently
気丈:Temper
と出てきます。
さて?
他の英訳を。
➀:brave
この単語が一般的。
例文は以下。
It is said that she was a brave, clever, and merciful woman.
(気丈夫で聡明、かつ慈悲深い性格が伝えられている。)
Although my father acted bravely, it was obvious to everybody that he was seriously ill.
(父は気丈に振る舞っていたが, 誰の目にも重患の病人であることは明らかであった. )
(weblio辞書)
気丈に振る舞うの表現は、ほかにもありますが、今回は
「➀:brave」
で。
気丈な方の性格や特徴について!
「気丈な振る舞い」
のもとになる、気丈な方の特徴や性格は?
気丈な方の特徴!物おじしない態度!
気丈な方の特徴は
「物おじしない態度」
が上げられます。
しかも気持ちの帰路替えが早いことも。
気持ちが落ち込むような状況でも、相手に威圧的に終始し、言うべきことは言う。
これこそ
「気丈」
と思うような方。
- ➀:気丈な性格
➁:気丈な人
のような表現で、その方の人間性を表現することも。
気丈な方の性格!気持ちが強い!
「精神的に強い」
そう感じる性格。
幾多の修羅場を経験したような、メンタルの強さを感じます。
しかも気持ちの切り替えも早いことも。
いつまでも一つ所に、とどまることはなく、どんどん前に行くイメージ。
気持ちが強いですね。
そんな方、周囲に・・いかがですか?
出来れば見本にして、自分も・・そう思うことも。
私はそうでした。
気丈に振る舞う女性の心理を考えてみる!
「気丈にふるまう女性」
強さを感じます。
「心理」
って、根底に何があるのか、そんなことを考えてみました。
周囲の女性の中で、すごいな~~と思う方。
- ①:旦那さんがなくなって気丈に生きている
②:一人で3人の子育ての真っ最中
③:泣き言ははまず聞かない女性
そんな方いますね~。
「芯の強さ」
を感じて、本当に尊敬します。
でもその方たちの心理は、決して私が思ってるほど楽なものではなく今が
「ピンチの状態」
なんだと思います。
なので、ここで負けてはいけないという、強い気持ちを感じるんだな。
この気持ちが
「気丈にふるまう」
所作に出ているんだと思います。
「開けない夜」
はありませんから。
気丈に振る舞ういい話!感想とまとめ!
「気丈に振る舞う」
の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。
➀:意味 | 気持ちと心がしっかりしているさまでその動作や行動。 |
➁:語源と由来 | 一つ一つの漢字の意味から。 |
➂:使う場面 | 他人の所作を見て評する場面。 |
➃:使い方を例文で | どんな時も「気丈に振る舞う」彼女の、取り乱した姿にはさすがに焦りを感じた。 |
➄:類語 | 芯が強い・打たれ強い・忍耐強い・他 |
⑥:言い替え | 芯が強い |
⑦:反対語 | 気弱 |
⑧:英語表現 | It is said that she was a brave, clever, and merciful woman. |
意味のおさらいです。
心がしっかりしていること。気持ちをしっかりと保つさま。気丈夫。「―な人」「悲しみをこらえ―に振る舞う」
(デジタル大辞泉)
「気丈な振る舞い」
ができる方は、感情のコントロールができる方。
悲しい場面や、動揺する場面で、内心はすごく落ちこんでいても、悟られたくない。
そんな場面は誰でもあることかと。
できるかどうかは別にして・・ですが・・
気丈に振る舞ういいお話!私の人生!
「気丈に振る舞う」
に縁があったか?
さて?
しかし、さほどのことなら、うろたえることは男の沽券に関わる!
そうも思ってきました。
感情をあらわにすると、人間の価値が下がる・・そんなイメージ。
しかし、正直に感情を表現する方が、うらやましくもあったな~~
自分は、その感情の表現方法が、よく理解できなかったようにも思います。
見境ない感情表現ではなく、理解できる感情表現。
上手く書けないですが、そんな感じで。
いろんな、気丈な振る舞いもあれば、感情表現もあって、これが人生なんだと思います。
一つ所の、定型的な表現では、やはり面白くないんだな。
個性もあっていいのかな~~とも。
皆さんは如何思いますか~~~?
・・・・・・・・・
舌の根も乾かぬうちにとは?
意味や使い方や類語など解説!
舌の根も乾かぬうちにの意味と使い方と例文!類語や反対語と英語表現!
テコ入れとは?
テコ入れの意味と類語や英語表現!語源の由来と使い方を例文作成で!
類語や英語表現や、使い方など解説。
・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した五月の栗駒山の風景写真です。
ガスがかかってとてもきれいです。