舌の根も乾かぬうちにの意味と使い方と例文!類語や反対語と英語表現!

12月の庭の風景写真

舌の根も乾かぬうちにとは?
意味は、言葉を言い終わるか終わらないうちに、前言に反することを言って非難されること。
使い方を例文と会話例の作成で。
類語や言い換え、反対語(対義語)と英語表現を通して、舌の根の乾かぬうちを深く理解していきます。

スポンサーリンク

 

舌の根も乾かぬうちにとは?意味を詳しく解説!

 

舌の根も乾かぬうちにのイメージ写真

「舌の根も乾かぬうちに」他には「舌の根の乾かぬうちに」という、「も」と「の」の表現があるようですが、違いはなさそうなので
「舌の根も乾かぬうちに」
で、ここでは解説します。
読み方は、そのまんま「したのねもかわかぬうちに」です。
意味は以下の解説

言葉を言い終わるか終わらないうち。前言に反したことを言ったりしたりしたときに、非難して用いる。
(デジタル大辞泉)

舌の根も乾かぬうちに、彼は平気でうそをつく。

などの表現で、使われます。
同じ失敗を何度もする場合や、誤ってもまた同じことが原因で、周囲に迷惑をかけたり、そんなときに
「舌の根も乾かぬうちに」
が使われます。

前向きな言葉ではありません。
前言を、簡単に撤回するテレビの解説者の方などを、思わず連想してしまいました。

*ちなみに「舌の先の乾かぬうち」の「先」の表現は、誤りです。

 

舌の根も乾かぬうちにの語源と由来のお話!

 

舌の根も乾かぬうちにのイメージ写真

「舌の根も乾かぬうちに」
の語源となる、由来などはなさそうです。
意味となった、簡単に同じ謝罪に対するミスや、前言の簡単に撤回など、これらの事は、話すわけですから、それには
「舌」
ですよね~~

「舌の根」

って、普通はどうなってるかというと、唾液で湿っています。
しゃべる時って、この唾液で湿ってる状態。
乾くとどうなるか?
すごく喋りにくいです。

演説や講演などで、演題に水を用意してあるのは、しゃべりやすくするために、舌を潤すため。

しゃべり終わると、口を開けると、口で息をすると、すぐに舌は乾きます。
んで、生唾ごっくんで、また湿って、しゃべる準備が。

恐らくですが、このサイクルの間も無いような例えで、このことわざ
「舌の根も乾かぬうちに」
に、比喩した表現なんだと、私は勝手に解釈しました。

舌の根も乾かぬうちにの用例の歴史!

以下のような用例が、認められるとのこと。

「人情本・清談若緑」:「その舌の根もひかぬ(=乾かない)うち」:19世紀中ごろ(幕末期)

「浮世草子『諸道聴耳世間猿」:「舌も乾かぬ所(ところ)」:(上田秋成作):1766年

この二つ。
上の1766年が古いのですが、「舌の根」は、「人情本」になりますから、この辺から使われていたのかどうか?
幕末期には、出てくるのでその以前から、この言葉はあったと思うのが、自然かと思います。

スポンサーリンク

 

舌の根も乾かぬうちにを使う場面を考えてみた!

 

「舌の根も乾かぬうちに」
を使う場面は、謝っても同じミスを、しかも同じ原因で、謝っておきながら同じミスなんて、言ってるだけかい?
の世界。
いますね~~こういう方。
とりあえず、誤っておこう見たいな、反省が入ってないですから、また同じミスは既定路線です。

こういう場合に、使われる言葉。

 

舌の根も乾かぬうちにの使い方を短文の例文の作成で!

 

舌の根も乾かぬうちにのイメージ写真

以下のように短文での例文を、作成してみました。

1:娘の野菜作りをするという言い訳は、「舌の根も乾かぬうちに」霧散したようだな。いう事とやることがまったく一致しない。
2:部下の、「わかりました」を信じると、痛い目にあう。「舌の根も乾かぬうちに」わかってないことを証明するから。
3:同僚のO君は、秘密だと言っておいて、「舌の根も乾かぬうちに」別な人間に言いふらして歩き、秘密はすぐに公開になる。
4:ミスについて注意するのだが、どうして「舌の根も乾かぬうちに」同じミスをするんだろうか?意識が飛んでるな!
5:多重債務で、もうギャンブルはしないって言っておきながら、「舌の根も乾かぬうちに」また、はまっていくのは、もう病気だと思う。

などなど。
これ、全部私の周囲の出来事。
5番は、本当にどうして?
いったん整理したのに、あんなに痛い目にあっているのに、整理して身軽になった途端に、また始める。
んで、また同じ泥沼に。
これを三回繰り返して、どうなった?

「舌の根も乾かぬうちに」の会話例!

以下の会話で。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

お父さん、私少しやせるんだ。ダイエットするから!

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

これ以上痩せてどうするんだ?それより三日坊主にならないか?

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

失礼な、ちゃんとやるわよ。

数日後・・

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

ダイエットは上手くいってるか?なんかやってるように見えないけど。普通に食ってるし。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

食べたいものを我慢するなんて、やっぱし私には無理ってことが分かったからや~~めた~~。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

「舌の根も乾かぬうちに」て、こういうのを言うんだな。そんなこったろうと思っていたよ。ところで、何か最後まで、完走したことってあるのか?

こんなこともありました。
今では二児の母親ですが、言うだけタダですが、意思が弱いんだな~~
私に似たのかもしれません。

 

舌の根も乾かぬうちにの類義語(類語)や言い換えはどんな言葉が?

 

舌の根も乾かぬうちにのイメージ写真

舌の根も乾かぬうちにの類義語(類語)は以下。

  • 1:間髪入れず
    2:二枚舌
    3:前言撤回
    4:二つ返事で
    5:昨日の今日で

などなど。
「言い換え」として適当だな~~と思うのは
「二枚舌」
です。
「舌が乾かぬうちに」
また、同じようなことをする方は、多分、それを承知での方が多いように感じます。
勿論、性格も左右するでしょうが、確信犯では?
そうなると「二枚舌」が適当かと。

スポンサーリンク

 

舌の根も乾かぬうちにの反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

舌の根も乾かぬうちにの反対語(対義語)を考えてみました。
同じミスはしません。
しかも意志が固く、言ったことは頑として曲げない強固な意志。
しかも周囲からの信頼が厚い。
言ったことは確実に、言わなくとも実行する姿勢が信頼をさらに集める。

さて?

「積日の信頼」

を上げておきます。
これまでの多くの日の、信頼を勝ち得ている、信用される人。
こういう人、いますね。

あなたの周辺にいませんか?

・・・・・・・・・・
もぬけの殻とは?
意味や使い方などを解説しました。

もぬけの殻の意味は?使い方と例文や会話例!語源と類語や英語解説!

楽あれば苦ありとは?

楽あれば苦ありの意味と使い方を例文で!類語や反対語と英語表現!

世の中面白いことに、そうなるんだよな~~
・・・・・・・・・・・

 

舌の根も乾かぬうちにを英語で表現!

 

舌の根も乾かぬうちにのイメージ写真

「舌の根も乾かぬうちに」を英語で表現すると、以下のようになります。

1:in the same breath.:同じ呼吸で・・同時に・・言ったすぐあと
2:no sooner were the words out of one’s mouth than.:言葉を発するや否や~

この二つの表現があります。
例文は以下。

She said “YES”in the same breath.
(彼女は舌の根も乾かぬうちにYESと言った)

No sooner were the words out of his mouth than he denied what he had said.
(その舌の根の乾かぬうちに彼は陳述を否認した。)

などなど。

1番の「in the same breath.」が用法的に簡単ですね。
此方だけでも覚えようと思います。

スポンサーリンク

 

舌の根も乾かぬうちにいい話!感想とまとめ!

 

「舌の根も乾かぬうちに」
の意味や、語源と言葉が使われていた歴史など、類語や反対語や英語表現など、いろんな側面から、このことわざを理解してきました。
確かに、こういう方いるな~~と。
意味のおさらいです。

言葉を言い終わるか終わらないうち。前言に反したことを言ったりしたりしたときに、非難して用いる。
(デジタル大辞泉)

まさか、本当に数秒で、いうことが違う方がいるとは思いませんが、会議で発言したことを、終わったとたんに、全く違ったこと・・こういう方はいそうです。
身の保身に走る方などは、こんな傾向があるような。
先生方も、昨日と今日の言うことを、巧みに操られますね。

私はそんな印象を持ちますが、皆さんはいかがですか?

舌の根も乾かぬうちにのイメージ写真

舌も乾かぬうちのいいお話!

さて?どんないい話が?
なさそうな気もしますが、いい話シリーズですから、よい話をしないといけませんね。

ここでは、内陸地震や、東日本大震災もあって、地震の被害が続きました。
おかげで、地震保険は大忙し。
保険料は上がったな~~

JAに、借り入れの更新に行った時のお話。

「Sさん、これ新しい地震保険ですが、古い保険から切り替えませんか?」
「どれ有利ならいいが、説明してみて」
「これは一本が・・・・で。こんだけ有利なのですが、いかがですか。もしそうならこの借り入れは、旧保険の積みたて分で賄えるので、この融資の更新もなしになりますが」
「ふ~~ん、そうなるのかな?」

実は、暗算で掛け捨て分と、積み立て分をササっと計算していたのですが、暗算でやってもわかるほど、掛け捨てが多い。

「有利なのはわかるが、これまでのでいいから、処理して」
「え?切り替えませんか?」
「だから~~これまでのいいから、それで処理して。」
「そうですか~~やっぱり、掛け捨て分が多いからな~~」

って‥自分でわかってんじゃん!

「下の根も乾かぬうちに」
ぼろを出して、アホカ!

・・・・・・・・・・
どんぐりの背比べとは?
使い方や例文など、英語表現も解説しました。

どんぐりの背比べの意味と使い方を例文で!類語や反対語と英語表現!

ガキの使いとは?

ガキの使いの意味と使い方を例文作成で!類語や反対語と英語表現!

子供の使いのような意味ですが、テレビ番組のイメージが強いですね。
・・・・・・・・・・・
*へだーの写真は、庭の12月の寒そうな「イワヒバ」の風景写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事