馬の骨とは 意味と語源や由来のお話!使い方を短文の例文で検証!

唐桑半島巨釜半造の夏の風景写真

どこの馬の骨だ!
意味は、素性のわからない者や、役に立たない物を指す言葉になります。
語源や由来は、中国の故事によりますが、時代を推測してみます。
使い方を、短文の例文を作成して検証。
類義語や対義語など、英語表現など、「馬の骨」という言葉に、迫ってみようと思います。

スポンサーリンク

 

馬の骨とは?読み方と意味を解説!本当の意味を知る!

 

馬の骨のイメージ写真

「馬の骨」

読み方は「うまのほね」です。
意味は以下のような解説です。

1:素姓のわからない下賤の者をあざけっていう語。
(コトバンク)
2:素性のはっきりしない者をあざけっていう語。
(goo辞書)

こんな意味の紹介です。
主に
「大人で、どんな成長過程や、職業がどんなものかわからない」
などのような、意味で用いられます。

私自身は、使う頻度はほぼないですが、年配の方には結構メジャーなキーワードだと認識します。
格差社会のあった、昭和の時代の方には(私も含めて)、なじみがある言葉かと思います。

現代は、上下感が希薄に感じますので、もしかしたら、なじみが薄いかもしれませんね。
もっともそう思うのは、私だけかもしれませんが。

 

馬の骨の真の意味を理解しよう!

 

「馬の骨」
の真の意味は、「使い物にならない」ものの例えです。
元々は、馬の骨は使い物にならない、処分に困るものだったので、こんなことわざができました。
それと、もう一つ

馬の骨=人柄を表す

そんな意味もあるので、双方合わせて・・それが、人に対して使う時には、上の解釈のように

「人をあざける意味を持つ言葉に変化した」

こんな内容と、理解できます。
人としての人柄が使い物にならない・・これ、最低な言い方というか、反面大変に失礼な言い方で・・婿殿に「どこの馬の骨・・云々」なんて言ったら、我が家は速攻娘夫婦と、舅の我々とは即別居ですね。
これ、真の意味を知った以上は、口が裂けても言えません!

 

馬の骨の語源や由来のお話!時代背景はいつのこと?

 

馬の骨のイメージ写真

「馬の骨」

の語源は、中国のことわざ(故事成語)になります。
中国の有名な言葉で

「一に鶏肋(けいろく)、二に馬骨」

という言葉があります。
これは役に立たないものを、言い表した言葉です。

1:鶏肋」:鶏の肋骨:捨てるに惜しいが小さすぎて使えない
2:馬の骨:大きすぎて処分に困る

という意味なんだそうな。
たしかに・・

 

いつの時代の言葉?六国春秋時代の燕のエピソード!

 

「一に鶏肋(けいろく)、二に馬骨」

という言葉は誰の言葉?
いつの時代の言葉かという、そんなお話です。

誰の言葉:不明
いつの時代:六国中国春秋時代(予想です)

三国志の「曹操」にまつわる話題もあるようですが、もっと以前の中国春秋時代の「燕」のお国に、こんな話題があります。

「先ず隗(かい)より始めよ」

という話題です。
燕国では、賢人を募集していたのですが、戦国策-燕策における、郭隗の言葉。

郭隗が燕の昭王に、賢臣を集めるにはどうすればよいかとの相談を受けたという話題です。
その時に、郭隗は死んだ馬の骨を大金で購入した、たとえ話をして

「まず自分のようなつまらない者を登用すれば賢臣が次々に集まって来るだろう」

こういうことを言ったという、「戦国策」の記述です。
そこに、上のように「馬の骨」要は、高いお金を出して、賢人を求めても、その賢人は名ばかりで、役立たずだった。
賢人かどうかわからない、役立たず(馬の骨)を求めるよりは、私のような、末端を採用するところから始めた方が、良い。

実際に、燕国は人を求めていると評判が立ち、賢人が多く集まったそうな。

燕の昭王: 紀元前279年、在位紀元前312年 – 紀元前279年
郭隗:燕の学者

という時代です。
なので、これより以前にこの言葉「一に鶏肋(けいろく)、二に馬骨」はできていたんだと思います。
多くの四字熟語や、故事成語は「孔子」の時代に、作られました。(まとめられました)
なので、そこまでさかのぼるかもしれませんね~~

「ロマンを感じます」

*推測のお話が多分にあるので、それなりに。

スポンサーリンク

 

馬の骨の言葉の使い方を短文の例文作成で検証してみる!

 

「馬の骨」

を使う場面は、相手を侮辱する場面や、ののしり蔑む局面かと。
その人の評価を、貶める言葉として、使用する場面もありそうですね。

娘が連れてきた、交際相手に「どこの馬の骨」とは、言われた方は真の意味を知っていれば、普通ではいられないでしょうね~~
私は、とても言えません。

 

馬の骨を使った例文を作成してみた!

 

以下のように作成してみました。

1:娘が連れてきた婿殿。今や高給取りで家も建てた。「どこの馬の骨」なんて、とても言えない。
2:口に花を咲かせる営業だが、どこの馬の骨かわからん、素性が知れない人は、まずは疑うな‥自分は。
3:アポなし電話勧誘。何処の馬の骨かわからん企業に、多額の投資なんて意味わからん。
4:信頼置けない、どこの「馬の骨」かわからん相手に、最初から心を割った話は、不適当だ。
5:相手企業に、信頼を置かれるには、自分はどこの馬の骨か、素性をしっかりとアプローチするところからだな!

などなど・・いろんな使い方があるかと思いますが、私の周辺でのお話と、私自身が感じることを、例文にしてみました。
使う場面も、ちょっと考えてみました。

一番最初に結婚した娘。
真ん中の次女。
今や婿殿は高給取りで、仙台に家も建てて、勿論定番の
「どこの馬の骨」
という、娘の交際あいて??なんて、そんな気持ちはさらさら、その時はなかったですね。
現実、親としては、不思議な気持ちでした。

電話勧誘、止まりませんね。
太陽光発電が、最近一番多いような印象です。
さすがに、投資話は最近なくなった印象がします。

時代を写すのかな‥これこそ「どこの馬の骨」だよね。
それを信じてはいけませんよ~~~

などなど・・馬の骨は、考えてみればどこにもありますね!

 

馬の骨の類義語(類語)にはどんな言葉があるか検証!

 

馬の骨のイメージ写真

「馬の骨」

の類語(言い換え)には以下のような言葉があるようですね。

  • 1:身元不明
    2:素性が知れない
    3:正体不明
    4:得体が知れない
    5:正体がわからない

などなど、ほかにもたくさんあるようですが、明白な言い換えとなると、私的には

「素性が知れない」

に代表される「素性」関連が、あてはまるかな~~とも思います。
「生まれや職業」
となると、一言で表すには、そういう言い回しになるかな~~と。

スポンサーリンク

 

馬の骨の対義語(反対語)にはどんな言葉があるか検証!

 

「馬の骨」
の反対語には、どんな言葉が?
反対語というのは難しいのですが、ぴったりの言葉がありました。

「由緒正しい」

ですね。
生まれも出自もしっかりしている。
家柄も、しっかりしていて、学歴も申し分なし。
職業は大手商社・・なんてね。

 

馬の骨を英語で表現!単語や例文を理解しよう!

 

馬の骨のイメージ写真

いつものように検索で

馬の骨:Horse bone

ですね~~これはある程度予測していました。
検索では、ことわざはちょっとね~~とは思いますが、念のためです。
他の英訳は?

「person of doubtful origin」

という表現ですが、この場合は例文で見た方がわかりやすいかと。

Who’s this nobody?
(どこの馬の骨だ)

She is no better than she ought to be.
(どこの馬の骨やら…)

He has married a woman from off the streets.
(彼はどこの馬の骨かわからぬ奴を引きずり込んで女房にしている)

「street」
という表現が多いんですね。
なんとなく理解しました。

*weblio辞書)

単語での表現よりも、例文のような表現を理解した方が、良さそうに私自身感じました。

・・・・・・・・・・・・
清濁併せのむとは?
そんなできた人間めざしたいですね。

清濁併せ呑むとは 意味や使い方は?由来や類語や英語表記の考察!

雨降って地固まるとは?

雨降って地固まるって本当?ことわざの意味や例文 英語表記の考察!

雨が降っても、あとまで尾を引かず、晴れた地面になってほしいな~~って思うんだな。
でも、なかなか・・難しいですね!
・・・・・・・・・

 

馬の骨のユニークtシャツ!

 

自分を「どこかの馬の骨」と表現する、面白「Tシャツ」です。

馬の骨tシャツはこちら!

 

こんなTシャツ売ってるんですね。
でもね~~着て歩くのには、ちょっと勇気がいりそうです。
皆さんは如何ですか?

スポンサーリンク

 

俺も素性が知れない馬の骨?感想とまとめ!

 

知らない人から見たら、私だってどこかの素性の知れん
「馬の骨」
なんだな‥多分。

「馬の骨」

の意味や、本当の意味や、語源や時代背景など、わかる範囲で書いてきました。
使い方た、短文での例文など。
この言葉の本質が、少しは理解できたように感じます。
意味のおさらいです・

1:素姓のわからない下賤の者をあざけっていう語。

こんな解説が付いています。
一般的には

「大人で、どんな成長過程や、職業がどんなものかわからない」

という意味でつかわれるようです。
確かに、人を知るには、成長過程や育った場所や職業などは、重要な要素ですね。
なので、これを明らかにするという事は、周囲から信頼を勝ち取るには、ある意味重要な要素と言えるかもしれません。

馬の骨のイメージ写真

 

私も馬の骨?素性はわからないけど言うまでもないな!

 

私を知らない方は、その方から見れば、私も素性の知れないどこかの

「馬の骨」

同然かと思います。
でも、知ってる方なら私に対して
「由緒正しい」
そんな出身で、あると思ってるかもしれません。(とりあえずの表現)

正しいかどうかは別にして、誰でもそうだという事なんだべな~~と感じた次第。
何も、「馬の骨」のまんまで知らない方が、お互いに幸せな部分もあるかもしれませんしね。

決めつけるものでは、ないかと思います。
人間社会ですから!

テレビで見る、新宿や六本木や渋谷や、梅田などは、どこの馬の骨かわからん連中で、このパンデミックの世界でもごった返していますね~~

みんな「馬の骨」だ~~~(笑・・・
(ちょっと違うかもしれませんが・・ご愛敬で・・・)

・・・・・・・・・・・・・・
好きこそものの上手なれは本当か?
そんな考え方など、例文なども作成してみました。

好きこそ物の上手なれの使い方や例文は?ものの意味と英語表記は?

貧すれば鈍するとは?

貧すれば鈍するの意味や語源や英語表現をまとめてみた!例文は?

確かにな~~って、私の経験上もそう思いましたね~~

・・・・・・・・・・・・
**多分に自分の主観を入れて書いてますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は、私の愛機のx-s10で撮影の、唐桑半島の巨釜半造の夏の写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事