善は急げとは 意味と使い方と例文や英語表現!類語や対義語の考察!

善は急げとは?
意味は、良いことは、ためらうことなく即実行せよ・です。
英語での単語や例文や、類語や対義語(反対語)や、語源や由来など。
このことわざの、使い方を短文の例文を作成しながら、言葉の本質に迫ってみようと思います。
急がば回れや、悪は延べよ・など関連する言葉との比較なども簡単に!
Contents
善は急げとは?意味を詳しくすっきり理解しよう!
「善は急げ」
読み方は「ぜんはいそげ」です。
慣用句で、意味の解説は以下です。
よいことはためらわず、ただちに実行せよ。
(ことわざを知る辞典)
よいことをするのに躊躇(ちゅうちょ)するな、善事はただちに実行せよの意。善事は急ぐ。
(日本国語大辞典)
のような解説です。
上の解説も簡単ですが、要は
「自分がよいと思ったことは、躊躇することなくすぐに実行に移せ!」
そういうことを意味しています。
意味は分かりましたが、なんで善は急げなんだ?
善は急げというがなんで?
「善は急げ」
これはどういうことかというと、思ったこの時は
- 1:チャンスである
2:時期は逃すな
3:好機は今しかない
これを裏付けているんだな。
良く、今だけチャンス的な、そんな場面。
先人のいう、教訓や知識には、間違いはありません。
チャンスや好機は、そうそうあるものではなく、今の時期を逃したら・・そういう事例は幾らでも。
善は急げの語源や由来のお話!仏教に起源がある!
「善は急げ」
の語源というか由来は、仏教の経典にあります。
仏教の古い経典
「ダンマパダ」
という、お経の中の一説になります。
この「ダンマパダ」は、仏教の教えを短い誌節の形で伝えたのが特徴です。
日本では「法句経」(ほっくぎょう)というようですね。
この経典の中に
「善を為すのを急げ、悪から心を退けよ、善を緩くしたら心は悪事を楽しむ」
という一文が・
これを、平たく現代風に言うと
「良いことをするのに、のろのろしていると、悪い行為や習慣に負けてしまう」
こういう意味になるんだな。
「今がチャンス」
と思っても、まごまごしていると、ほかの誘惑やいつもはこうでないみたいな、日常の常識に負けてしまって、せっかくの好機を逃してしまう。
そんな、例えなんだと思います。
歴史上の善は急げの例は?戦国時代の名采配はこれだ!
折角ですので、戦国時代の、「善は急げ」の代表的な戦は?
私の勝手な選択で
「桶狭間」
ですね~~
織田信長の「善は急げ」今こそ好機!
瞬間技でした。
ここで大きく歴史が動きましたね。
もう一つ、上杉謙信の川中島。
敵の砦(海津城)の、煙を見て
「明日信玄は動く」
全軍、八幡原に夜中中に移動する!
これも的中!
チャンスは、何度もないんだな~~
まさしく「善は急げ!」なんだと思う。
善は急げを使う場面と使い方を短文の例文で!
「善は急げ」
を使う場面は、今がチャンス・・今が好機・・これを逃しては・・そう思った瞬間でしょう。
でも、これは、そうそうないですよね~~
善は急げを使った例文を作成してみた!
以下のように作成してみました。
1:送料無料は今だけ?そんくらいでは、「善は急げ」で買いにはならないよね。他はず~~と送料無料かも。
2:今だけ、一か月無料や、今だけ大金を得るチャンス?善は急げというけど、それは逆だな。美味しい話はない。
3:ヘッドハンティングに応じるか否か?善は急げというからな~~ここは乗っておくか。
4:今日は1月1日。本ブログを始めるには、いいタイミング。善は急げだな。そして今8月だが、継続している。
5:家を新築すると決めたら、即、善は急げだ。今度の休日に、展示会場を回ろう。それと大工さんは誰がいいかな?
6:資金繰りを計算したら、車買えそうだな。善は急げで、明日マツダの展示場に行って、見積もりを取ろう。
などなど・・これ全部私の事です。
1と2は、今大流行ですね。
いまだけ・・シリーズと私は行っていますが、そんなのはないわけです。(と私は思っています・・が、人それぞれ取り方ですから)
特に、今だけおお金持ち・・こんなのは、ありえませんから、簡単に何かをぽちっと押すだけ式な・・
今年2021年の1月1日に、このブログを始めたんです。
それから、今は8月です。
毎日1記事ペースで(以上)、投稿していますが、とても楽しいですね。
諺や、言葉の意味に、自分の感想を交えて書いてます。
気なりに行ってますが、何か参考になればうれしいです。
私も文章書いて、ストレス解消で、一石二鳥です。
家を新築した時は、ホントそう思ったな~~善は急げでした。
今の車「マツダ2」を購入した時も。
「善は急げ」
は、いい言葉だと思います。
善は急げの類義語(類語)にはどんな言葉が?
「善は急げ」
の類語(言い換え)には、以下のような言葉があると思います。
- 1:思い立ったが吉日
2:好機逸すべからず
3:旨い物は宵に食え
4:鉄は熱いうちに打て
5:思い立つ日に日咎なし
などなど・・他にもあるようですが、これで。
言い換えに一番最適な言葉は?
さて、どれでしょうか?
私なら「思い立ったが吉日」ですね・・やっぱし。
これいい言葉です。
「いい日旅立ち」
をもいだしました。
善は急げ・・です。思い立った日が、やはり好機でいい日なんだな~~
善は急げの対義語(反対語)は悪は延べよ!
「善は急げ」
の反対語(対義語)にはどんな言葉が?
って‥上に書きました。
「悪は延べよ」
です。
「善は急げ」
「悪は延べよ」
ですね。
悪いと思ったことは、先延ばしにした方がいいという意味です。
まさに対極かと。
他には「待てば海路の日和あり」も、対義語としては、有効かと思います。
悪いことばかりではなく、良いことも待って居れば、必ずあるの例えですね。
船が出向できる、絶好の日和もいずれやってくるの意です。
が・・こちらは「善は急げ」の対極かというと、少し弱く、私は感じます。
やはり反対語は
「悪は延べよ」
一択で、私は考えたく思います。
・・・・・・・・・・
へそくりとは何だ?
この語源は、とても興味深いです。
何が高じて「へそくり」になった?
へそくりとは?意味と使い方を例文の作成で!語源や由来と英語表現!
けしからんとは?
けしからんとは?意味や使い方は?語源や例文と英語表現の考察!
あんまし聞かなくなったですが、私の年代には、やはりなじみの言葉です。
・・・・・・・・・・・・
善は急げの英語表現を単語と例文で!
いつものように検索で
善は急げ:Strike while the iron is hot
なんか、これ「鉄は熱いうちに打て」でない??
他の英訳は?
Good deeds should be done quickly.
と出てきましたが、いいのかな。
例文を見てみます。
Strike while the iron is hot.
(善は急げ):これこれでいいんですね。検索あたりです。
Good deeds should be done quickly
(善は急げ)
There is no time like the present
(善は急げ)
(weblio辞書)
今回は、検索での出現が、当たった感がします。
いろんな言い回しができそうですが、「善は急げ」はことわざですから、この結果が当たってるんだと思います。
善は急げというが慎重で急がば回るの自分!感想とまとめ!
「善は急げ」
の意味や、語源の由来や使い方を短文の例文で、類義語や反対語など、英文の例文などを通じて、「善は急げ」の神髄に迫ってみようと、いろんな角度で考察してきました。
確かに、この言葉は、そんないつ買う頻度は少ないかもしれませんが
「当たってるな~~」
と思うことは、これまでに何度もありました。
意味のおさらいです
よいことはためらわず、ただちに実行せよ。
(ことわざを知る辞典)
という意味です。
今が好機でチャンス!
そう思えば、躊躇なく行動する。
これですね。
善は急げを実践するには腰が重かった自分!
私は、善は急げというよりは「慎重を期する」性格です。
なかなか、腰が重たいんだな。
そんなに、善は急げ的な、案件があるとも思えません。
そんな私でも、記憶にある善は急げは、例文で書いてみました。
1:家を新築する
2:車を買う
なんてのは、本当に、ワクワク感1000%です。
楽しかったですね~~
ヤッパシ、善は急げですから、こういった、ワクワク感がなくっちゃ~~いけないですよね!
自分にとっての「いいこと」ですから。
彼女と結婚する・・そう決めたら「善は急げ」。
え~~と~~結婚式は来月だな・
ナヌ・・お金がないからできない・・それでは、善は急げにはならんではないか!!
親に借りよう!(相手には内緒)
それよりも、さっさと婚姻届けだそう!!
これこそ「善は急げ」だな!
*このパターン・・アリソ!!
・・・・・・・・・・・
顰蹙を買うとは?
読み方は「ひんしゅく」です。
顰蹙を買うとは?読み方や意味と使い方を例文作成で!英語表現は?
途轍もないの意味は?
とてつもないの意味と使い方を例文作成で!語源や英語表現の考察!
語源から、意味の正解が見えそうな気がします。
・・・・・・・
**多分に自分の主観を入れて書いてますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は、愛器のフジX-S10で撮影の自宅庭の風景写真です。