お裾分けの意味と英語表現!語源や使い方を例文で!類語やお礼など!

自宅庭の草花の写真
お裾分けとは?
意味は、他人からもらった一部や、利益の一部を友人知人に、分け与えること。

  • ・語源と由来は着物の裾。
    ・使い方を例文と会話例で。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現。
    ・お裾分けファイルって何?
https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

いただいたものを懇意な方にお裾分け・・日常ですね!

スポンサーリンク

 

お裾分けとは?読み方と意味を詳しく!

お裾分けのイメージ写真

「お裾分け」

読み方は「おすそわけ」です。
意味は以下の解説。

人からもらった品物や利益の一部分を他人に分けてやること。また、その物。
(日本国語大辞典)
御裾分け(おすそわけ)は、「裾分(すそわ)け」の丁寧語である。お福分けとも。他人から貰った品物や利益の一部などを、さらに友人や知人などに分け与えること。
(wikipediaより)

以上のような解説ですが、これは普通どなたでも、経験あることではないでしょうか?
自分がなくっても、家族の誰かが‥そんなことは、日常かもしれませんね。

お裾分けは「裾分け」の丁寧語です。

スポンサーリンク

お福分けと言う言い方!

「お裾分け」
という、言い方は本来は、物に対する言い方だったようですね。
しかし、現代では

「利益の一部」

のお裾分けの意味も、込められています。
しかも、以下に紹介する語源で、着物の裾は

「下位の者」

に対する意味合いが、強い言い方。
なので、それ以外の方には「お福分け」の言い方がいいかもしれません。

また、「お福分け」の意味には、辞書の説明にある
「利益の一部」
の意味も、ニュアンスとして含んでると思います。

  • ➀:思わぬ利益
    ➁:幸福

こんなお裾分けも、利益の一部と言えると思います。
このお裾分けで、またまた「福」が舞い込むかも!

お裾分けの意味を深読みしてみる!上司には失礼?

「お裾分け」

をする場合に、言う例えば

  • 「つまらない物ですが・・」
    「口に合うかどうか・・」

などという言葉をつけ加えて、もしかしたら、お隣さんに持っていくかもしれませんね。
しかし、つまらない物だと言いながら、会社の上司には、これは失礼なんだそうです。

確かに‥言われてみると、私は考えもしませんでしたが、もしかしたら大変失礼なことを、相当やってきたかもしれません。
食いきれないほどの大量の、サクランボを山形の友人からもらったので、お裾分け・・

会社の同僚などに持っていくのは、良いかと・・しかし上司個人には、やはり考えてみれば、お裾分けではなくって、胡麻すりになるかも!

スポンサーリンク

お裾分けの語源は着物の裾に由来!

お裾分けのイメージ写真

「お裾分け」
の語源と、由来のお話です。

「お裾分け」の「裾」とは、着物のすその事で、地面に擦れるような、触れそうな場所の生地のことを言います。
着物を着ていて、もしかしたら、一番汚れやすい場所と言えると思います。
着物の端にある部分なので、重要な部分ではなく、したがって

「つまらないもの」

という、意味になったんだそうですね。
地面に近い、目立たない生地の部分です。
従って、自分よりも

「下位の者」

に使われた言葉。
したがって、上で書いたように目上の方に使うのは、本来は「適切でない」と、言うことになります。
でもそれに、わざわざ「お」をつける丁寧語にするのは、どういう意図なんでしょうかね~~

「分け」:分ける

この場合の分けるは、分配や人に与えることを意味します。
が・・
こうやって、語源や由来を調べていくと、こんな深堀した部分の意味も、理解できてくるんだよね~~
「納得!」
でした。

スポンサーリンク

お裾分けの使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・お裾分けを使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・お裾分けを用いた会話例。

を解説します。

お裾分けを使う場面は?

「お裾分け」
を使う場面は、お裾分けを行う時ですね。
対象がだれであれ、つまらない物ですが・・というかどうかは別にして、実際のその行動を、起こす場面でしょう。
具体的な場面を、以下のように考えてみました。

場面➀いただいたものが食べきれない
場面➁こんなに儲かってはバチが‥少し分けてやろう
場面➂運もお裾分けするには?
場面➃知識のお裾分けってあるかな?
場面➄豊作で余ってしまった

などなど。
通常「お裾分け」というイメージは、物理的かと思うのですが、知識や気分を意味するのもあるのかな?
そう考えてもみました。

トマトが豊作で、サクランボをいただいて食べきれず・・そんなイメージしか持たないのですが、さて?

「お裾分け」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

1:「部長、つまらない物ですが、これ山形の友人が送ってきたサクランボ・お裾分けです。」
「なぬ・・詰まらんもんなら持ってくるな!」
って言われたが、お裾分けの意味知ってたんだべな~~

以下は普通に!

例文➀お父さんこれ食べきれないし、悪くなるし、明日会社もっていって、お裾分けでもしたら。
例文➁「お~~有馬記念で万馬券!これは誰かにこの運をお裾分けしないと、次の運がないな!」
例文➂「今年はトマトが豊作だ・会社に持って行って、友人にお裾分けだな」
例文➃「ワードプレス」の設置や、維持運営の知識のお裾分けは無いな。虫のいいことを言う輩もいるもんだ。
例文➄部長、頂き物で失礼かと思いますが、ミカンのお裾分けですが、よろしかったら召し上がりください。
例文⑥残念ながら、お裾分けする相手がいない、寂しい人間なんだな‥おれは・これどうする?

などなど。
有名無形も、意味は同じようなものと、私は解釈しますが、如何でしょうか?
でも、一般的には、余ったもののいうなれば
「処分」
のようなもの。
捨てるよりは・・の意味合いが強いと感じます。

スポンサーリンク

「お裾分け」を使った会話例!

以下の娘との会話例で。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

山菜のシドケ、こんなにとってどうするの?

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

俺の友人で、これが大好きな奴がいるから、そいつにお裾分けだな。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

もったいないじゃん・売ったらいいんでないの?。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

いやいや、いつも世話になってるからね。もらって食ったものは忘れないから。

世話なってる人には、その世話は少しでも、特別なもので返したいは、これは人情家と。
私はそう思います。

お裾分けの類義語(類語)と言い換えは「お福分け」!

お裾分けのイメージ写真

「お裾分け」

の類義語(類語)は以下。

配給くばり与えること
割り振りわりふること。配分。割り当て
分配する分けて配ること。配分
支給する金品などを払い渡すこと
お福分け祝いの品や人からもらったものを他の人に分けてやること
言い替えお福分け

などなどですが、どうも「お裾分け」の意味とは、かなり外れてる類語に感じます。
でも、「つまらない物ですが・・」を外すと、これでもやはりいいのかな?
そうも感じます。

言い換えとして、ピッタシなのは
「お福分け」
ですね。
これはいいかと思います。

スポンサーリンク

お裾分けの反対語(対義語)は遠慮なく・・!

「お裾分け」の反対語を考えてみました。
余り物を、如何ですか‥的な行為です。
あげるんですね。

では、反対は頂く方かな?‥多分。

「遠慮なくいただきます」

だな‥これでいいのかな?
すいません・・正直、思いつきませんでした。
受け取るや、頂くや貰う行為が、反対語だと思った次第。
「何でも欲しがる」
そんなイメージで!
・・・・・・・・・・
案の定とは?
使い方や例文など紹介しました。

案の定の意味と使い方を例文の作成で!語源と英語や類語のお話!

夜の帳が落ちるとは?

夜の帳が下りるとは?意味と使い方を例文作成で!語源や英語表現!

意味や、例文で使い方など。
語源は、いつも参考になります。
・・・・・・・・・・

お裾分けを英語で表現!単語や例文!

試しに検索してみました。

お裾分け:Share

これ多分あたりですね。
何十回となく、検索してきましたが、珍しいヒットです。
とりあえずほかの英訳も。

share whatever one knows
(自分が知ってることを分け与える)

share out the work
(仕事を分け与える)

などなど・・対象を書き換えれば何とか、応用が利きそうに感じます。
他の単語もありますが、混乱するので、私はこれ一本で。

スポンサーリンク

Hお裾分けファイルってなんだ?中身は?

「お裾分けファイル」

っていうのがあるんですね。
初めて知りました。
何ぞや?
と思って調べてみたのですが、こういうものだそうです。

おすそ分けファイルとは、その名称のように、誰かと交換したり、プレゼントすることを目的に作るファイルのこと。
ファイルには、沢山の仕切りやポケットがあって、その中にメモ帳や、シールや小物などなど・・

んで、このファイルを、お裾分けファイルと称して、これを副業にしてる方もいるんだそうな・・へ~~~です。

って、事は売ってるの?

かな‥多分。
新しい情報なので、私にはできそうもないですし、ちょっと気になっただけなのですが、こんなのもあるんだ~~という感じでした。

スポンサーリンク

お裾分けに熱心だった私の人生!感想とまとめ!

お裾分けのイメージ写真

「お裾分け」
についての本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味他人からもらった一部や、利益の一部を友人知人に、分け与えること。
➁:語源と由来着物の裾から
➂:使う場面いただき物が余ったり、福を分ける場面
➃:使い方を例文で「今年はトマトが豊作だ・会社に持って行って、友人にお裾分けだな」
➄:類語配給・分配・お福分け・など
⑥:言い替えお福分け
⑦:反対語「遠慮なくいただきます」(ただし自信なし・・参考までに)
⑧:英語表現share out the work

意味のおさらいです。

御裾分け(おすそわけ)は、「裾分(すそわ)け」の丁寧語である。お福分けとも。他人から貰った品物や利益の一部などを、さらに友人や知人などに分け与えること。
(wikipediaより)

こんな意味になります。
この言葉を書いていて、目上の人には「つまらないものですが」と言う言い方の、この「お裾分け」は、失礼に当たるんだそうです。

確かにと思います。
「つまらないものなら持ってくるな!」
と言われそうですもんね。

誰でも普通一般的に、このお裾分けは、使っていると思います。
皆さんはいかがですか?

スポンサーリンク

お裾分に熱心だった?

さてどうでしょうか?
会社の同僚や、部下に対しては、結構私はこの「お裾分け」はやった方だと思います。
仕事上の、知識のお裾分けや、節目節目の食事のご馳走など、余念がありませんでした。

特に部下については、その人たちは逆の見方をすれば、私のために働いてくれているわけです。
であれば、お裾分けは当然ですね。

今はどうでしょうか?

正直、あんまり考えたことがないです。
以前と違って、付き合いがほとんど、薄くなってしまいました。
人間社会の付き合い方としては、あまり良いことではありませんね。

60歳過ぎると、そんなことを考えたりしてしまいます。

皆さんの、お裾分けはいかがですか?

・・・・・・・・・・・
足元を見るとは?
語源のお話は面白いですね~~
言葉のルーツですから。

足もとをみるとは?意味と使い方を例文の作成で!語源や英語表現は?

後の祭りとは?

あとのまつり(後の祭り)とは?意味を例文の作成で!語源と英語表現!

ちょっと寂しい言葉の紹介です。
・・・・・・・・・・・
**多分に自分の主観で書いてますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は、愛器のフジX-s10で撮影の、夏の我が家の庭の風景写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事