長い物にまかれろの意味と使い方と例文!英語訳と語源と対義語解説!
長いものに巻かれろとは? 意味は、自分より力の強いものや上位の者には、とりあえず従っておくが無難というたとえ。
|
「語源」の故事は興味深いものが!
Contents
長い物にまかれろとは?意味を詳しく!
「長い物にまかれろ」
読み方は「ながいものにまかれろ」そのまんまです。
意味は以下の解説。
1:自分より力の強いものや上位の者には、とりあえず従っておくのが無難で得策であるというたとえ。
(ことわざを知る辞典)
2:力のある者には従ったほうが得策であるというたとえ。
(故事ことわざ辞典)
力が強い物には逆らわない・・それは小さい時から、基本そんな印象。
反抗する方もいるでしょうが、大多数はそうかと。
社会人なら益々、身の保身や出世を考えると、長い物にまかれていくのが現実かな~~と思います。
長い物の意味は?何を指してるのか考えてみた!
「長い物にまかれろ」
の、長い物とは?
解説にあるように
- 1:力のあるもの
2:自分よりも上位の者
ということ。
具体的には
長いもの➀ | お国 |
長いもの➁ | 役所 |
長いもの➂ | 上司 |
長いもの➃ | 何の世界でもいるボス |
長いもの➄ | 地域の名士 |
などなど、その他たくさん・・その人が置かれてる立場で、千差万別に、その方の上位の方はいると思います。
その方たちを総称して
- 「長い物」
と言います。
が・・ここで注意ですが、私が思うには
- 「利害関係」
が基本にあると思うんだな~~(お金だけにかかわらずに)
これ大事。
もし利害関係がなければ、単なるお付き合いだな・・たぶん。
しかしながら、お付き合いのないA社の社長さんでも、どこかでお世話になるかも・・そんな下心が沸いて、ここはひとつ懇意に‥これもとりあえず、長い物にまかれろ主義だな!
私なら、多分こんな人。
1:会社の上司
2:コミュニティーの会長(とりあえず:言う事聞かないと面倒だ(笑・)
程度しか思いつかない・・
他には、利害関係の接点が、ないからかもしれません。
長い物にまかれろの語源は中国の象と獅子と漁師の故事に由来!
「長い物にまかれろ」
の語源は、中国の故事によります。
- ➀:故事の物語解説
➁:漁師が生き永らえた理由(ここがポイント)
について解説
中国故事の物語の解説!
以下。
ある時に、漁師が狩りをしていたのですが、不運にも象に遭遇。
これはとてもかないません‥弓ではあの厚い皮は射抜けそうもない。
ほどなく、象の鼻でぐるぐる巻きで捕まってしまいました。
スカスだ・・その先にドラマが!
象の鼻にまかれた漁師はどうなった?
ここは逆らわず、おとなしくしていたら、「獅子」が現れ、象に襲い掛かって来たと。
漁師は冷静に、象の鼻にまかれながらも、弓矢でその獅子を射抜いて退治したそうな。
象は漁師のおかげで、襲われずに済んだことを感謝して、鼻で巻いたまま移動して、象牙が山積みになってるいわゆる
「象の墓場」
に連れて行ったと。
そこで漁師を下したのですが、漁師はその象牙を売って、大もうけしたというお話です。
なので「長い物」なんだな・
「者」ではないですよ~~~
漁師が生き永らえたポイントはどこにある?
まるで、象の恩返しのようなお話。
ここでのポイントは、漁師が生き永らえた原因。
ポイント➀ | 象に逆らわなかった |
ポイント➁ | 象に危害を加えなかった |
ポイント➂ | 象のなすがまま |
そうです・・力のあるものや、上位の者、特に力の及ばないほどの相手には、逆らわず従ったからです。
これは現代でもそうですね。
勤務先の社長に、逆らっても元々は自分を雇用する社長ですから、喧嘩売ったら首(解雇)。
自分の生活が大事なら、多少不本意でも指示には従わないとね~~
出世したいなら、部長に取り入って、長い物には巻かれろ主義で・・これサラリーマンの常道かと。
皆さんは如何ですか~~~??
長いものに巻かれろの使い方を場面と例文と会話例で!
この章では
- ・長いものに巻かれろを使う場面。
・使い方を短文の例文で。
・長いものに巻かれろを用いた会話例。
を解説します。
長いものに巻かれろを使う場面は?
「長い物にまかれろ」
の使い方は、場面を想定すると、おのずと。
- ➀:長い物にまかれた方が・・
➁:それでいいのか不安感マックス。
など、具体的には、以下の場面を考えてみました。
場面➀ | 上司の言い分がいまいち・・ |
場面➁ | 俺のプライドはどうなる? |
場面➂ | ここは巻かれた方がいいかも |
場面➃ | 面倒なことやどうでもいい場面 |
場面➄ | トラブルは避けたい |
「長い物にまかれろ」
という感覚がなくとも、日本人はこのような思考が強いとも言われます。
トラブルを避けていきたいという、そんな思いも根底に、根差しているからかもしれませんね。
「長いものに巻かれろ」の使い方を短文の例文で!
以下の例文で。
例文➀ | 「長い物にまかれろ」というが、自分の誇りを捨ててまで、不名誉な命令には従えない。 |
例文➁ | またかよ!部長は何度説明したら・・仕方がない、長い物には巻かれろというから、放っておこう。 |
例文➂ | 課長の言うことは、社長の方針と矛盾してるけど、いくら長い物ににまかれろとはいえども、指摘した方がいいかな? |
例文➃ | 長い物にまかれるのが上手い奴は、出世も早いな~~と実感する。 |
例文➄ | 一方の長い物にまかれると、他方の長い物から白い目で・・なんともやりにくいね。 |
例文⑥ | 長い物にまかれろというけど、それも良し悪しで臨機応変が肝要、自分らしさも持っておこう。 |
などなど。
私の経験や、認識を例文にしてみました。
今の時代、「長い物にまかれろ」は以前ほど、通らないようにも思います。
個人の意識が大事な時代・・そのようにも思いますね。
「長いものに巻かれろ」を使った会話例!
以下の会話例で。
またゴルフの接待。休日出勤にならないし‥もういい加減にしろよ。
え~~今度の休み、子供たちと〇〇遊園地行くって言ってたじゃん。行けなくなったの?
んだ‥長い物には巻かれていかないと、俺らサラリーマンは生きていけないからね。
子供たちになんていうの?お父さん急な仕事だって?。
40代の時の私。
ほとんど毎週のような「接待ゴルフ」。
得意先だから断れない。
嫌な時代でした。
長いものに巻かれろの類義語(類語)と言い換えは「太きには呑まれよ」!
長いものに巻かれろの類義語(類語)は以下。
大きなものには呑まれる | 自分の手に負えない者にはいっそのこと従った方が得策であることのたとえ |
泣く子と地頭には勝てぬ | 道理の通じない子供や権力者とは、争ってもどうにもならない |
太きには呑まれよ | 大きなものには呑まれると同義 |
大勢順応 | 事の成り行きに任せてしまおうという考え |
寄らば大樹の陰 | 同じ頼るならば、勢力のある人のほうがよいというたとえ |
言い替え | 太きには呑まれよ |
言い換えとして適当だな~~と思うのは、迷ったのですが
- 「太きには呑まれよ」
にしておきます。
ほぼ、同義語なので、多くの場面で、置き換えとして機能すると思います。
長いものに巻かれろの反対語(対義語)は「鶏口となるも牛後となるなかれ」!
長いものに巻かれろの反対語(対義語)を考えてみました。
自分よりも力のある、または、上位のものには従っておくの反対ですから、個人の主張をしっかりと、自分らしさを発揮する。
そんなことかと。
- 「鶏口となるも牛後となるなかれ」
こんなことわざがあります。
「蘇秦」
の言葉。
意味は以下の解説。
大きな団体で人のしりについているよりも、小さな団体でも頭(かしら)になるほうがよい。
(デジタル大辞泉)
司馬遷の史記に出てくる言葉。
これを反対語に上げておきます。
・・・・・・・・
「百聞は一見に如かず」
とは?
意味や、語源となった由来を詳しく解説しました。
百聞は一見に如かずとは?続きが真の意味と由来は?体験を例文作成!
「二兎を追う者は一兎も得ず」
とは?
二兎を追うものは一兎も得ずの意味は?由来と使い方や例文と英語表現!
確かに、ことわざ通りに感じます。
・・・・・・・・・・・・
長いものに巻かれろを英語で表現!
試しに検索で。
長い物にまかれろ:Sprinkle on long things
そのまんまに感じます。
他の英訳も。
- ➀:If you can’t beat them, join them.
➁:You can’t fight city hall.
という表現があります。
意味は以下。
➀:If you can’t beat them, join them.
(相手に勝てなければ従え)
➁:You can’t fight city hall.
(役所には勝てない)
(DMM英語)
確かに。
比喩表現としてとても面白いですね。
長いものに巻かれろの良いお話!感想とまとめ!
「長い物にまかれろ」
の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。
➀:意味 | 自分より力の強いものや上位の者には、とりあえず従っておくが無難というたとえ。 |
➁:語源と由来 | 中国の故事に由来(文中紹介) |
➂:使う場面 | 対象のものごとを評論する場面や、決断など・ |
➃:使い方を例文で | 「長い物にまかれろ」というが、自分の誇りを捨ててまで、不名誉な命令には従えない。 |
➄:類語 | 太きには呑まれよ・大勢順応・寄らば大樹の陰・など |
⑥:言い替え | 太きには呑まれよ |
⑦:反対語 | 鶏口となるも牛後となるなかれ |
⑧:英語表現 | If you can’t beat them, join them. |
意味のおさらいです。
自分より力の強いものや上位の者には、とりあえず従っておくのが無難で得策であるというたとえ。
(ことわざを知る辞典)
確かに。
日本人の文化として、争いごとはできるだけ避ける傾向があるとのこと。
よほど重要なことでなければ、この
「長い物にまかれろ」
が、普通の考え方かな~~と思います。
自分自身もそうだと思います。
あえて・・にはならないですね。
長い物にまかれる良いお話!私の人生!
「長い物にまかれろ」
の良いお話です。
人生、いろんな経験をしてきましたが、この
「長い物にまかれろ」
ほど、うまく活用するものはないような気もします。
なんで?
「心」
までは、巻かれてないからです。
- ①:仕方なく
②:後が怖い
例えばこういう気持ちがあると、とりあえずはまかれたふりをしますが、しかし、心は別です。
- ①:どこかで適当に逃げておこう。
②:こんだけやれば十分だろう。
の気持ちがあって、心底それに賛同はしていないんだな。
しかしながら、長い物の相手もさるもの。
そうそう真剣に、自分に賛同しているとは思わず、どこかで矛を収めます。
もし心底、「俺についてきている」と思っている方なら、最近話題の「先生」のような方かもしれません。
なんでも、何とでもなると思っていたら、大間違いです。
その辺のバランス感覚のいい方は、長い物の方でも、それにまかれる方でも、大きく成功するかもしれませんね~~
人生生きてきて、そんな気がします。
くれぐれも「梯子」を外されないようにしましょう。
・・・・・・・・・・
「縁の下の力持ち」
とは?
こういう方の具体的な例を挙げて解説しました。
縁の下の力持ちとは?意味と特徴はどんな人?英語表現と使い方と例文!
「春眠暁を覚えず」
とは?
春眠暁を覚えずの作者は誰?語源の意味と英訳の表現や使い方の考察!
とても気持ちがよさそうですが、語源もとなった由来のお話を知れば、もっと深く理解でします。
・・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私の愛機のx-s10で撮影の、唐桑半島の巨釜半造の夏の写真です。