灯台下暗しの意味と使い方を短文の例文で!読み方や由来と英語表現!

松島瑞巌寺の12月の風景

灯台下暗しとは?
意味は、身近な事情はかえってわかりにくいたとえ。

  • ・語源と由来の灯台のお話。
    ・使い方を例文と会話例作成で。
    ・英語表現と類語と言いかえ。
    ・反対語で意味を深く理解。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

灯台下暗しは意外な盲点だったりします。上の内容について解説します。

スポンサーリンク

 

灯台下暗しとは?読み方と意味を詳しく解説!

 

灯台下暗しのイメージ写真

「灯台下暗し」
読み方は、「とうだいもとくらし」です。
意味は以下の解説。

灯火をともす照明具の下の辺りは、周囲よりも暗い。世間のことをよく知っている人も身近な事柄に意外にうといことや、近くにあるものには案外気づきにくいことのたとえ。
(ことわざを知る辞典)

身近なことにはむしろ疎いことや、身近なこと事情は案外に、分かりにくい物であることを表現するときに、このことわざ
「灯台下暗し」
を使います。

恐らくですが、ほとんどは自分で気づく前に、身近な方による指摘によって気づかされる場面が、多いように感じます。

 

灯台下暗しの語源と由来のお話!

 

灯台下暗しのイメージ写真

「灯台」
は、岬の先の船を導く「灯台」ではなく、この場合は江戸時代にはすでにあった
灯明台(とうみょうだい)」
という、菜種油などに火をともした室内の照明具のこと。
時代劇で、正座して書を読む武士の場面の、あれです。

灯の炎が、上に行くので灯台の下は暗く、見えにくいことから、このことわざ

  • 「灯台下暗し」

が生まれたという、由来です。

このことわざの灯台が岬の灯台でない理由!

時代の年表で、明らかなようです。
「灯台下暗し」
のことわざは、江戸時代に(16世紀)は、使われていました。

岬の灯台が、日本に入ってきたのは明治二年(1869年)。
初めての西洋式灯台で、場所は「観音崎灯台」です。
(しかし、似たような灯台の役目は、昔からもあったようです。)

これによって、語源の由来は、どちらになるかは明白とのこと。(諸説あります)

しかも、岬の灯台は、遠方を照らすもの。
周辺を明るくする、照明とはまた違った意味があります。
ここは、昔の照明が由来であると、思って間違いはないかと。

スポンサーリンク

 

灯台下暗しを使う場面を考えてみた!

 

「灯台下暗し」
を使う場面は、身近にあるのに気づかず、遠くを眺めていたという、そして気が付く場面が多いかと。

場面➀〇〇ができる人材を求めていたが実は社内にいた。
場面➁なくしたと思ったものが実はポケットに。
場面➂こんな便利なものを俺は持っていたなんて。
場面➃遠くのものを見るより、まずは近場で
場面➄灯台下暗しというからにはまずは、近いところから。
場面⑦いないと思って探したら、実は寝室で寝ていた。
場面⑧などなど他多数

などなど。
沢山ありそうです。
あんれ~~~の世界ですね。

スポンサーリンク

 

灯台下暗しの使い方を短文の例文の作成で!

 

以下のように短文での例文を、作成してみました。

例文➀行方不明の捜索で、最後は家の寝室で寝ていた件。灯台下暗しとはまさにこのこと。
例文➁社内でHPを作成できる人がいるの知らずに、高額で発注とは、まさに「灯台下暗し」とはこのこと。
例文➂ヤバい・・通帳がない。さんざん探したが、実は家の部屋の机の中に!灯台下暗しとはこのことだ
例文➃時として、灯台下暗しを意識するあまり、ピントが外れてる場面も。総合的に社会を見ることも必要だな。
例文➄このカメラを買えば、オリジナルの設定が・・え?今のカメラでも可能?灯台下暗しとはこのこと。
例文⑥「灯台下暗し」で自分の資産(在庫)を知らずに、高額の買い物をする人。

などなど。
「灯台下暗し」
で、気が付けばまだいいですが、それが気が付かずに無駄な買い物や、無駄な時間を無為に過ごすことになりかねないな~~が、感想です。

灯台下暗しの会話例!

以下の会話で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お~~Sさん、うちのばあさん、2時間前から行方不明だ・探すの手伝ってくんねえか?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

そんりゃ~~大変だ。んでどの辺探せばいい?遠くには行かねえべな。

さんざん探して、暗くなって久しくなった時間に・・

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

見つかった~家の寝室で寝ていたっちゃ~

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

そりゃ~~灯台下暗しっていうんだな。いつの間に・年寄りだから仕方がないな。何はともあれ無事でえがった。

実際にあったお話。
今は介護施設に行きました。
意外とそういうものかと。

スポンサーリンク

 

灯台下暗しの類義語(類語)や言い換えはどんな言葉が?

 

灯台下暗しの類義語(類語)は以下。

傍目八目囲碁をそばで見ていると、対局者より良く見える。
秘事は睫案外手近な所にあるが、気づかないだけ。
即自他のものと関係なしにそのもの自身で存在する
遠きを知りて近くを知らず他人のことはよくわかっていても、自分ことはわかってない。
魚の目に水見えずあまり近くにあるものは目に入らない
言い替え「秘事は睫」

などなど。

言い換えとして、適当だな~~と思うのは
「秘事は睫」
を上げておきます。
これは意味は

秘事・秘伝といっても特に玄妙なものではなく、案外手近な所にあるが、気づかないだけで、まつげのようなものだ。
(日本国語大辞典)

確かに。

 

灯台下暗しの反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

灯台下暗しのイメージ写真

灯台下暗しの反対語(対義語)を考えてみました。
遠くを見ないで、近場だけを見ているという事になろうかと。
さて?

ちょっと、無理強いかもしれませんが

「木を見て森を見ず」

ということわざがありますが、これはどうでしょうか?
なんとなく当たってるような気がするのですが。

*私のチョイスなのでそれなりに。

・・・・・・・・・
カエサルが、ルビコン川を背にし、軍に向かって行った演説での
「賽は投げられた!」
は有名ですね。

ルビコン川を渡るとは?意味と使い方!賽は投げられたは人生の転機!

頭を丸めることの意味は?

頭を丸めるの意味と使い方と例文作成!由来の歴史と類語や英語表現!

反省も当然ありますが・・
・・・・・・・・・

スポンサーリンク

 

灯台下暗しを英語で表現!

 

「灯台下暗し」
を英語で表現すると、こうなります。

It’s darkest under the lamp post.

この例文はそのまんまですね。
「灯台の下は暗い」
と言っています。

ことわざ的には以下。

It’s hard to see what is under your nose.
(自分の鼻の下にあるものが見にくい:灯台下暗し)

この表現面白いですね。

It’s often difficult to see what’s right in front of your eyes.
(目の前にあるものに気づくのは時として難しいものだ:灯台下暗し)

(DMM英語)

いろんな表現があるんだな~~と
面白いですね。

スポンサーリンク

 

灯台下暗しのいい話!感想とまとめ!

 

「灯台下暗し」の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味身近な事情はかえってわかりにくいたとえ。
➁:語源と由来江戸時代の明かり、「灯明台(とうみょうだい)」による。
➂:使う場面近くにいても気が付かない場面。
➃:使い方を例文で社内でHPを作成できる人がいるの知らずに、高額で発注とは、まさに「灯台下暗し」とはこのこと。
➄:類語傍目八目・秘事は睫・魚の目に水見えず・他
⑥:言い替え秘事は睫
⑦:反対語「木を見て森を見ず」
⑧:英語表現It’s often difficult to see what’s right in front of your eyes.

意味のおさらいです。

遠くにばかり目が行き、近くにあるものには案外気づきにくいことのたとえ。
(ことわざを知る辞典)

こういう場面は、結構あります。
何度も経験があります。

遠くのものや、手が届きにくい物に注目する前に、もしかしたらすぐ目の前に、もっと素晴らしいいいものがあるかもしれません。
「灯台下暗し」
ということわざは、そのことを再認識させてくれるような、そんな言葉に感じます。

灯台下暗しのイメージ写真

灯台下暗しのいいお話!

考えてみると、普段何気ない日常にこそ、良いものがあるような気がします。
普通に食事をして、普通に家族がいて、普通に会話ができている、その普通の暮らし。

もっといい暮らし?

いえいえ・・そうでない方からしたら、私の暮らしは幸せそのもの。
他国でなくとも、この社会情勢下で、不自由を余儀なくされてる方、たくさんおられます。
贅沢は言えません。

この身近な、普通の暮らしには、感謝しないといけないな~~と思います。

「灯台下暗し」

近くの良い物を、もっと再発見出来たらと思うんだっけな~~

・・・・・・・・・
仏の顔も三度までとは、よく言ったものだな~~と思います。

仏の顔も三度までとは 意味と使い方を例文で!語源の由来と英語表現!

二律背反とは?

二律背反とは 意味をわかりやすく!類語や英語表現と例を例文で!

類語や使い方などを解説しました。
・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、12月の日本三景松島の、瑞巌寺のいろんな場所の写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事