丁重にお断りしますの使い方と意味を例文の作成で検証!英語表現は?

丁重にお断りするとは? 意味は、礼儀を守り相手に配慮し、丁寧にいただいた提案やお誘いの断りを伝えること。
|

同じ断るにしても、そのあとのことも考えないとね~~。
Contents
丁重にお断りしますとは?意味とその方法を考えた!
「丁重にお断りする」
読み方は「ていちょうにおことわりする」です。
「丁重」=「ていちょう」
です。
意味は以下の解説。
1:お誘いなどの申し出、援助などの申し出、いろんな申し入れに対して、礼儀を守り丁寧にその申し入れをお断りすること
このような意味になります。
もう少しかみ砕くと
「相手の気持ちに配慮しながら、丁寧にこの度の申し入れをお断りする理由を、また受け入れられない理由を説明すること」
という事になろうかと。
せっかくの善意での申し入れ、できるだけ丁寧に説明することが、大事。
丁重にお断りする方法は?丁寧さが大事!
なんで丁寧に??
それは、この場合の相手の申し入れというのは、善意な場合が多いから。
私はそう解釈します。
私の事をおもんばかっての、申し入れなわけです。(例えばのお話)
それに対して、ぶっきらぼうな・・例えば
「そんなもんいらんわ!」
と言ったら
「こんの野郎、俺がせっかく困ってると思って、善意で手を差し伸べてるのに、その断り方はなんだ!!今後一切おめえなんか知らんわい!」
となるは必定!
私の、この先を考えたら、ここは丁重に
「この度は、せっかくのお申し入れなれど、諸般の事情を勘案すれば・・」
と丁寧に、お断りすれば相手も納得して、これからも親密なお付き合いが継続するわけです。
間違っても、怒らせるような断り方は良くないのでやめましょう。
丁重と丁寧の意味の違いは?どちらが上位か検証してみた!
「丁重」と「丁寧」はとても似ています。
それぞれの意味から、丁重が各上であることを、確認したいと思います。
「丁重」の意味は以下の解説。
礼儀正しく、手厚いこと。また、そのさま。
注意が行き届いていて丁寧なこと。また、そのさま。
(デジタル大辞泉)
相対して「丁寧」の意味は以下の解説
細かいところまで気を配ること。注意深く入念にすること。
言動が礼儀正しく、配慮が行き届いていること。
話し手が聞き手に対して敬意を表す言い方
(デジタル大辞泉)
こんな意味になります。
さて、どちらが優位で、場面的にはどうなんでしょうか?
ここが違う「丁重」と「丁寧」の決定的な差!
意味の解説で、違いは感じられそうもないのですが、実は大きな違いがあります。
以下のようです。
丁重 | 相手が主体の礼儀正しさや注意深さ |
丁寧 | 自分が主体の礼儀正しさや注意深さ |
どちらも、手抜きせずに配慮ができていることが前提ですが、相手を意識するか、また自分主体かで使う場面が違いそうです。
これは、なるほど鳥でした~~~
丁重は敬語の種類に加わった!
近年、「丁重」が敬語に加わったそうです。
敬語というのは
- 1:尊敬語
2:謙譲語
3:丁重語
4:丁寧後
5:美化語
の5つになったそうな。
ちなみに「丁重語」としては
- 1:いたす
2:申す
3:参る
4:おる
5:存じる
などがあるようです。
他には
- 6:切磋
7:小社
など、相手にへりくだる言葉もありますね。
なんとも言葉というのは奥が深いですね~~
丁重にお断りしますを使う場面はどんな時か?
- 「丁重にお断りする」
「丁重にお断りします」
を使う場面は、断るのですから、相手があるわけです。
多分に、「丁重」にお断りするのですから、これは普段にはない、特別な方からの行為かもしれません。
なので、今後のお付き合いも、十分に考慮するから
「丁重にお断りする」
んだな。
場面1 | 勤務先の上司 |
場面2 | 個人的な大事な方 |
場面3 | 近所でいつも世話になる |
場面4 | ゴルフ仲間 |
場面5 | 親戚関係 |
そういう場面を想定すると、使う場面はおのずと理解できるかと思います。
言葉の参考ですが
- 1:折角のご厚意をいただいた件ですが・・
2:ありがたいお話と、身に余るご提案ですが・・
3:折角のご提案ですが、当方と予定を精査した結果・・
などなどが考えられるかと。
丁重にお断りするの使い方を例文と会話例の作成で!
以下のように作成してみました。
例文1 | 課長、この件は受け入れられないから、断ってほしいんだが、この先も付き合いは続くから丁重にお断りしておいてくれ。(部長より) |
例文2 | あの嫌いなおばさん、帰省してくるって!このご時世だから、丁重にお断りしておいたよ。 |
例文3 | この内容は受けられないな・丁重にお断りするしかないか。 |
例文4 | ここで援助を受けたら、骨抜きになってしまう。この先もあるから、丁重にお断りしておこう。 |
例文5 | 「本件はせっかくの申し出ながら丁重にお断り申したく・・」なぬ~~俺の提案を、何が丁重にだ‥足元見やがって! |
などなど・・
丁重に断る側と、断られる側があって、取引や約束や、その行為の契約が成り立つんだな。
会社では、よくあることですね。
私も何度も経験してきました。
しかし、この丁重にお断りすることが、いかに難しいか。
相手の機嫌を損なわずに、相手を納得させながら、当方の事情を勘案しながら、これはなかなかムズイことです。
ある意味、私はその要員でした。
丁重に断った対価が、いつもゴルフの接待させられました‥ナツカスイ!
丁重に断るの会話例!
以下の会話例で

お父さん、私の親せきからこんな誘いの手紙来たんだけど、どうすればいい?

へ~~普段は、何も交流はないのにな。行くんだったら行ったら?

行きたくないから、相談してんじゃん!どう断ればいいか教えて!

全く人に教えを乞う態度ではないな。仕方がない、そういうのは丁重に断るんだ。そうでないと後が面倒だからね。
こういうのってないですか?
いつもは梨の礫なのに、一方的に。
何かあると勘繰りたくもなりますが、しかし無碍にもできない。
丁重にお断りするの類義語(類語)や言い換えの言葉は?
「丁重にお断りする」
の類義語(類語)や言いかえは以下。
類語1 | 丁寧にお断りする |
類語2 | 恭しくお断りする |
類語3 | 遠慮する |
類語4 | 辞退する |
言い換え | 丁寧にお断りする |
などなど・・
上の1と2・・この二つは、代表的かと。
丁寧は「丁重」の、類語になりますから、こちらは普通に使われるかと思います。
言い換えは
「丁寧にお断りする」
にしておきます。
丁重にお断りするの反対語(対義語)にはどんな言葉がある?
「丁重にお断りする」
の反対語ですが、これはどうなるんでしょうか?
ここでは、「お断り」を除いた「丁重」の反対語を紹介します。
「丁重」
の対義語は以下が考えられます。
反対語1 | 粗略 |
反対語2 | いい加減 |
反対語3 | ぞんざい |
反対語4 | 軽率 |
反対語5 | 大雑把 |
などなどがあります。
一つ選ぶなら
「ぞんざい」
にしておきます。
いい加減もいいのですが、いずれぶっきらぼうな断り方。
これでは、次はないですね。
さらに・・「丁重にお断りする」
という意味の反対語なら
「軽率にも、その提案を受けてしまった」
などになるのかな~~とも思いました。
・・・・・・
語彙力を上げる方法は?
自分の実力を確認する、そんなサイトなどを紹介しました。
語彙力を上げる方法は?テストが簡単にできるおすすめサイト紹介!
洞察力とは?
洞察力とは?意味と鋭い人の特徴と職業!英語表現や使い方を例文で!
鋭い人いますよね~~そんな人の特徴など!
・・・・・・・・・・・・・
丁重にお断りするを英語で表現すると?
丁重にお断りするを英語で表現すると以下。
1:decline politely
2:graciously turn down
例文は以下
I will have to politely decline that.
(その件については丁重にお断りいたします)
I am so sorry, but I cannot accept that.
(その件については丁重にお断りいたします)
(weblio辞書)
などなど
丁重にお断りされなかった自分!いつも挫折感万感だった!感想とまとめ!
「丁重にお断りします」
「丁重にお断りする」
をまとめてみました。
意味 | 礼儀を守り相手に配慮し、丁寧にいた提案やお誘いの理を伝えること |
丁重と丁寧の比較 | 丁重 → 相手 丁寧 → 自分 の違い。 |
使う場面 | 勤務先の上司、個人的な大事な方、近所でいつも世話になる、 親戚関係など |
例文 | この内容は受けられないな・丁重にお断りするしかないかな。 |
類語 | 丁寧にお断りする、恭しくお断りする、遠慮する、辞退する・他 |
言い換え | 丁寧にお断りする |
反対語 | ぞんざい |
英語表現 | 1:decline politely 2:graciously turn down |
使い方や、例文など・・断る側と、断られる側での、本音はちょとね~~ですが、表面上はしかしながら
「丁重にお断りする」
でないといけないわけです。
「丁重語」
は敬語なんですね~~これは、全く知りませんでした。
候補の言葉を、数点あげておきました。
丁重にお断りされたことはそんなになかった自分!
思うに、人間いいことは忘れてしまって、悪いことはよ~~く~~覚えているもんだと思います。
ご多分に漏れず、私はそうですね。
良いこと(丁重に断られたこと・・はあったかな~~)ではなく、ぶっきらぼうに、私の善意を踏みにじる行為しか、ほぼほぼ覚えてないんだな。
断りもせずに、知らぬは俺だけだった・・これ最悪!
丁重でなくとも、丁寧でなくとも、礼儀は尽くさないとね~~
もしかして、その人から見たら、俺の存在はどうでもよかった?
そうなのかもしれないな。
そういう場面があるたんびに、精神というか
「心」
が鍛えられていくんだな~~
メンタルって、そういうことなんだと思う。
皆さんは如何ですか~~
駄目なことは、「丁重に断りましょう!」
少なくとも「礼を尽くす」ことは大事ですよ~~~
・・・・・・・・・・・・
楽しいことってなんだ?
楽しいことさ!
んで・・それで楽しいことって?
楽しいことって何?何もない時に見つけるまたは考えるコツのお話!
私の愛車「マツダ2」のディーゼルAWDの、燃費を紹介しました。
マツダ2のディーゼルAWD(4wd)の燃費はどん位?実車(愛車)で検証!
とてもいい車ですよ~~~
・・・・・・・・・・・
*多分に私自身の主観を入れて書いていますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は、昨年私が愛機のX-T4で撮影の、世界谷地原生花園のキンコウカの写真です。