石の上にも三年とは?使い方や例文から意味を知る!由来や英語表現!

厳美渓の春の写真

石の上にも三年は、我慢強く辛抱すればきっと成功するという意味です。
古い時代の由来でも、達磨太師の教えは教訓として、色あせることはないですね。

使う場面や、使い方を身近な出来事の例文で作成してみました。
また、語源の基になった由来のお話や英語表現も!

スポンサーリンク

 

石の上にも三年とは?意味と読みは?

 

「石の上にも三年」

読み方は「いしのうえにもさんねん」です。
どうして3年なんですかねえ〜〜私はすぐそう思ったんですが、これはまた後ほど。

意味は?

以下のようです。

「冷たい石の上でも、3年も座り続ければ暖かくなる。我慢強く辛抱強くことに当たれば、必ず成功することのたとえ」
「辛い事でも、諦めずにやっていれば、必ず成果が出ることのたとえ」

一言で言えば、このような内容の意味になります。(一言でもないですが・・)
石の上にも3年と言いますが、3年はここからきたのかな?
多分そうだと思います。

このことわざは、継続することが大切だと言うことに使われる、諺です。
人間どうしても、楽な方に行きがちですから、簡単に諦めることが、多分にあるわけです。
それを戒めるための諺なのではと、私は思うんだな。

 

石の上にも三年は誰の言葉?語源の由来やなぜ三年かの考察!

 

「石の上にも三年」

の、語源や由来になった物語についてです。
その前に、どうやらこのことわざに対する、正確な語源や由来はないというか、はっきりしていないようです。
しかし、ここでは言われている由来について、書いていこうと思います。

 

石の上にも三年の由来のお話!

 

由来その1:仏教の教え

石の上に座ると言う事は、いわゆる仏教で言うことの修業。
古代インドの修行僧が座禅を組む様子。
これが由来になっていると言う話。

この修行僧の方の名前「バリシバ尊者」という方です。

この方は石の上で、座禅を組み修行を行なったのですが、驚くことに3年間の間、横たわって休むことをしなかったそうな。

なんとなく、これこそ「石の上にも三年」とぴったしですね。
もしかしたら、これが正しい由来なのかもしれません。

由来その2

達磨太師の由来説。
達磨大師は、インドの仏教の僧侶です。
そして、中国禅宗の開祖とも言われています。

達磨大師が、悟りを開くため、無言のまま9年間も座禅を続け、悟りを得ることができた。

3年どころか、9年も無言のまま座禅を組み続けた。
このことから「石の上にも三年」という、言葉が生まれた。

いずれも、仏教の悟りを開くために、壮絶な想像を絶する、修行が当時は必要だったんだと思います。
そこから出た、逸話なんですね。
こういう由来から考えたら、こんだけ努力したら、何でもできそうになってしまいます。
そういう私は、短絡的かもしれませんが。
しかし、これはできません。

スポンサーリンク

 

石の上にも三年を使う場面や使い方を例文作成で!

 

「石の上にも三年」

この言葉を使う場面というのは、どんな時でしょうか?
やはり物事に対する、はじめと終わりかな・・多分。
何かことを起こすときに、初めには
「石の上にも三年」
というから、このことについては、最低3年は努力しよう。
と思うかもしれません。

しかしながら、その物事は3年ならず経過して、成功したら「努力が報われた」と思うでしょうし、途中でやめた場合、努力が足りなかったと言うことになろうかと思います。

 

石の上にも三年を使った例文を作成してみた!

 

以下のように作ってみました。

1:石の上にも三年と言うが、課長になれない、会社での私の立場を考えた場合、まだまだ努力が足りないな。
2:ブログ記事で1000記事目指したが、アクセスが全く来ないので、途中で挫折した。石の上にも三年と言うけど、そこまで持たなかった。
3:同居人の私の娘は、石の上にも三年と言う言葉は、全く似合わず何をやっても中途半端だ。
4:石の上にも三年と言うけど、3年経たずに転職してしまう、大学の新卒者の気持ちが、私にはさっぱりわからない。
5:石の上にも三年と言う諺がある通り、私は何か新しいことを始める場合は、最低でも3年は頑張ってみようと思っている。

以上のように作ってみました。
全て私のことです。
1つだけ4番は、私の事ではなく世の中の風潮を感じたまま. 例文にしてみました。

私の周辺を見ていても、石ノ上にも3年と言う諺のように、努力し続ける方、そういう形はあんましいらっしゃらないような気がする。
みんな楽な方に気をとられて、努力したり辛抱したりが、私もそうですが苦手な方は多いようですね。

1番は、1番最初にサラリーマンを始めた会社、そこでのエピソードです。
努力が、報われて出世していくのだと、私はその当時思っていました。
必死に仕事しました。

しかしながら世の中だんだんわかってくると、必死さだけでは、格は上がっていかないんだな(笑

ブログ記事で、1000記事目指しても、いくら書いてもアクセスが来ないと、このテーマはダメだろうと言うことで、途中で諦めてしまう。
数回ならず・・何度も繰り返しました。

努力し続ける事は、並大抵のことではありません。
でも、やらなければ何もないわけです。
無から有を生み出す場合は、やはり努力しないと何も得るものはないでしょう。

スポンサーリンク

 

石の上にも三年に似たことわざの類義語にはどんなものが?

 

「石の上にも三年」
の類義語には、以下のようなものがあります。

  • 1:雨だれ石を穿つ
    2:点滴石を穿つ
    3:継続は力なり
    4:愚公山を移す

などなどが、あるようです。
雨だれや、点滴でも石を削って行きますから、その例えなんですね。
こないだ「ぶらタモリ」で、川の水で削られた石を見て、タモリさんえらく感激していましたが、川の水ならいざ知らず、雨水でもその滴り落ちる水で、石が削られていく。

辛抱強く、我慢強く、努力を重ねる事は、とても大事なことなんだと思います。
・・・・・・・・・・・・
喫緊の課題の喫緊とはどんな意味だ?

喫緊の課題の喫緊とは?意味と使い方や例文!英語表現と語源のお話!

ご健勝の使い方についてです。

ご健勝の意味や使い方は?ご多幸やご活躍をお祈りとの組み合わせは?

似たような言葉との、使い方の違いなどを紹介しました。
・・・・・・・・・・

 

石の上にも三年を英語で表現するとどうなる?

 

いつものように検索で

石の上にも三年:Three years on a stone

う~~んこれでは、石の上に三年という、直訳で感情がないよな~~
これっていいのかな?
ほかの英訳です。

「perseverance prevails」

こういうのもあるのですが・・さて?

Perseverance will win in the end.
(石の上にも三年)

Be patient and persistent. These things take time.
(石の上にも三年というからもう少し辛抱したら!)

と・・こんな感じなのですが、私的には

Perseverance will win in the end.
(石の上にも三年)

これ覚えます。

スポンサーリンク

 

私の人生で石の上にも三年といえる努力はあった?言葉の感想!

 

「石の上にも三年」

このことわざについて、意味や語源の由来や使う場面や、使い方などを例文で考察してきました。
意味のおさらいです。

「冷たい石の上でも、3年も座り続ければ暖かくなる。我慢強く辛抱強くことに当たれば、必ず成功することのたとえ」
「辛い事でも、諦めずにやっていれば、必ず成果が出ることのたとえ」

諦めずに努力しなさい。
こういうことですね。

 

私の石の上にも三年に当てはまる事はあったか?

 

そもそも、私はこの諺のように「石の上にも三年」と言えるような、努力ってしてきただろうか?
最初にそう思うんだな。

さて?

今思うと、さほど努力をしてきた記憶は、無いように思う。
でも、目の前に立ちはだかったものに対しては、逃げずに対応してきたつもりです。

努力したと言うよりは、やってきた・・・そんな感じでしょうか?
今の方が、よほど私は努力してると思います。
ブログにアクセスが来ると、とても楽しくなります。

読んでいただけるように、書いているつもりですが、なかなか相手の気分にもなれないですから、難しいのですが、それでも自分なりに「こういう文章でいいかな?」と思いながら、書いている次第。

読まれて恥ずかしくないように、書くように努力しないとね。
今の努力って、これしかないかな!

・・・・・・・・・・・・
皐月とは?
意味や由来の考察です。

皐月とは?意味と名前の由来やいつのこと?花言葉や育て方自生の例!

いつも後悔先に立たずを、地で行ってしまいます。

後悔先に立たずとは?使い方の例文や意味は?英語表現と語源のお話!

使い方や例文を作ってみました。
・・・・・・・・・・・・

※多分に自分の主観を入れて書いてありますので、多少変なところもあると思いますが、容赦ください。
ヘッダーの写真は、私が撮影した一昨年の春の厳美渓の写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事