一蓮托生の意味や使い方と例文!語源と出典の歴史や類語と英語表現!
一蓮托生とは? 意味は、最後まで行動、運命を共にすること。
|
我が家の家人は、全員が一蓮托生だな!
Contents
一蓮托生とは?読み方と意味と漢字分析!
「一蓮托生」
読み方は「いちれんたくしょう」です。
意味は以下の解説。
仏語。死後、極楽浄土で同じ蓮華(れんげ)の上に生まれること。
ものごとの善悪や、結果のよしあしに関係なく 最後まで行動、運命を共にすること。
(日本国語大辞典)
一蓮托生 = 仏教用語
元々は、死後までも変わらぬ愛を契るという意味で使われていました。
が、それが転じて、良くても悪くても、運命を共にするという意味に、使われるようになりました。
元は、死後に極楽の蓮華の上に生まれるという、阿弥陀信仰が根底にあります。
一蓮托生の漢字を分析してみる!
漢字の分析は以下。
一 | 一緒 |
蓮 | 蓮の華 |
托 | 託す、拠り所 |
生 | 生きる |
一蓮 | 一つの蓮の花 |
托生 | この世に生を寄せるという意 |
浄土思想による考え。
一緒に生きることを託す相手と、蓮の花で出会う。
それが、現代の
「結果のよしあしに関係なく 最後まで行動、運命を共にすること。」
の使用方法に変わって行きました。
一蓮托生の良い意味と悪い意味とは?
「一蓮托生」
の絆は、そう安っぽい物ではないはず。
- 1:一蓮托生の良いおお話死後、極楽浄土で蓮の花の上で生まれ変わり、出会うのはやはり
- 1:夫婦
2:恋人
を連想してしまいます。
誰でも良い行いの方は、極楽浄土で生まれ変わります。
これは良いお話。
- 1:悪いお話は以下。
最近多いです。
悪い意味での一蓮托生と言ったら想像に難くないかと。
「俺とお前は一蓮托生・・死ぬときも捕まるときも一緒だ!」
時代劇の、一シーンや映画のシーンですね。
ドラマっぽく感じますが、現実はちょっとね〜〜の世界。
できればよいお話での「一蓮托生」に努めたい物です。
一蓮托生の語源と由来や歴史的にみる使い方の遷移について!
「一蓮托生」
の語源や、由来を以下に解説。
四字熟語の「一蓮托生」の語源は、仏教の教えから来ています。
語源は「阿弥陀信仰」によります。
阿弥陀信仰とは、浄土教とも言われます。
浄土教とは以下。
浄土教(じょうどきょう)とは、阿弥陀仏の極楽浄土に往生し成仏することを説く教え。浄土門、浄土思想ともいう。阿弥陀仏の本願に基づいて、観仏や念仏によってその浄土に往生しようと願う教え。
(wikipediaより引用)
とあります。
さらに
「阿弥陀信仰」とは、阿弥陀仏を対象とする信仰のことで、「浄土信仰」とも言われる。
(wikipediaより引用)
ともあります。
阿弥陀信仰の世界では
死後、極楽浄土で同じ蓮の華(れんげ)の上に生まれる。
そういう教えです。
例えば、夫婦が死後また、同じ蓮の華の上(一蓮)で、あうよ)という、そういうまさしく、ロマンチックなお話です。
*再婚した場合はどうなるんだろうか??
が・・・
「阿弥陀信仰」
から出た、語だと書かれているのですが、日本に伝来の「漢訳仏典」には「一蓮托生」の言葉は、ないということ。
一蓮托生が使われ始めた時代はいつだ?
古い出典ではいつごろから使われ始めた?
さて・・これはいろいろな、説を調べたりしましたが、以下のような出典が。
岷江入楚「一蓮托生の心後世を契るなり」の出典!
1:岷江入楚(1598)三五「一蓮托生の心後世を契るなり」
これが一番古そうに思います。
この「一蓮托生」という、「一語での四字熟語」としての形での、登場に関しては。
『岷江入楚』(みんごうにっそ/にゅうそ/じっそ)とは、『源氏物語』の注釈書である。『濫觴無底抄』、『源氏注抄』、『源氏物語詮抄』、『源氏物語岷江入楚』などとも呼ばれる。
全55巻。中院通勝著。1598年(慶長3年)完成。中院通勝(1558年(永禄元年)-1610年(慶長15年))が丹後に出奔した際、細川幽斎に出会い、要請を受けて記したものであり、『岷江入楚』という書名も細川幽斎の命名である。
通勝は『岷江入楚』の後、『九条家本源氏物語聞書』と呼ばれる注釈書(聞書)を著している
(wikipediaより引用)
源氏物語の注釈書ということは、元は源氏物語なんですよね。
って、事は以下の源氏物語の「鈴虫」の表現は
「一蓮托生」
と、解説したんでしょうか?
なかなか、興味深いです。
源氏物語の鈴虫の蓮の華に二人と契の表現!
2:源氏物語の鈴虫の文中の表現
「はちす葉をおなじうてなと契おきて」
と、あるのですが、同じ蓮の華に二人・・しかも「契り」おきて・・
「契」
なので、もともとの「一蓮托生」の使用目的が、同じに感じます。
が・・ここには「一蓮托生」の文字は出てきません。
浄瑠璃・心中宵庚申の「一蓮托生」!
3:浄瑠璃・心中宵庚申(1722)下の表現
こちらは、もしかしたら恋人?・・の表現かもしれません。
「一れんたくしゃうの閨(ねや)のお同行とじゃれて」
浄瑠璃ですから、庶民的な表現かと。
江戸時代になると、浄瑠璃の世界ではこの「一蓮托生」が使われるようになり、来世に恋の成就を期する意に、用いられるようになったそうです。
このころから、現代の使い方に定着してきた・・そんな解説です。
*一蓮托生の、四字熟語の語源や由来に関する、歴史的なお話でした。
しかし、まだまだ気が付かない由来も、あるのかもしれませんが、私のつたないお話故、この辺で。
一蓮托生を使う場面を考えてみた!
「一蓮托生」
を使う場面は、良い場面と悪い場面を、連想してしまいます。
以下のような場面。
場面1 | できれば一蓮托生で一緒に逝きたいもの |
場面2 | わが社と御社は一蓮托生 |
場面3 | 会社と一蓮托生だ |
場面4 | この仕事に命運をかけている |
などなど。
自分が、何に価値観を求めるかで、「一蓮托生」の定義が違ってきそうに感じます。
夫婦が、「一蓮托生」は尤もなのですが、最近はそうでもなさそうに感じます。
一蓮托生の使い方を例文と会話例の作成で!
以下の例文を作成してみました。
例文1 | もし先に逝ったらお釈迦様の蓮の上で待ってるよ。一蓮托生と言うではないか。 |
例文2 | 良いことも悪いことも、一蓮托生というから、この場合責任も一蓮托生だな。 |
例文3 | この計画は、全員が一蓮托生の思いで、かからないと成功は不可能だ。 |
例文4 | 家族はまさに一蓮托生の船。みんなで力を合わせて漕いで行かないと、沈没するな。 |
例文5 | 詐欺集団の、一蓮托生の全ての容疑者を一網打尽にしないと、この件は解決とは言えない。 |
例文6 | わが社と御社は、商品や取引で一蓮托生の関係だ。 |
などなど。
命の一蓮托生は、どうかと思いますが、夫婦は美談に感じます。
責任の一蓮托生もありそうです。
「お前ら一蓮托生だ!」
って言った覚えが、ある気がする。
一蓮托生を使った会話例!
以下の会話例で。
できるだけ君とは長く一緒にいたいけど、逝く時は選べないしな。
私、嫌になったら熟年離婚というのもあるけど。
なぬ!俺ら夫婦は一蓮托生ではないのか?
な〜〜に〜〜綺麗事いってんの、正気?どうしたの?
という、会話。
ありそうですね。
夫婦も年齢重ねると、あんまし感じなくなって、さらにある年齢に行ったら「一蓮托生」の気持ちが湧いてくるように思います。
一蓮托生の類義語にはどんな言葉が?
一蓮托生の類義語は以下。
連帯責任 | 多数の者が共同で責任を負うこと |
一心同体 | 二人以上の人間が心を一つにして、一人の人間のように結びつくこと。 |
運命共同体 | 運命をともにすることを相互に了解し合った複数の個人または団体 |
一致団結 | 多くの人が心を一つに合わせて、堅く結ばれること |
同腹一心 | 志を同じくすること |
言い換え | 一心同体 |
などなど。
言い換えとして、適当だな〜〜と思うのは
「一心同体」
にしておきます。
いろんな場面で、言い換えとして機能するかと。
一蓮托生の反対語にはどんな言葉が?
「一蓮托生」の反対語を考えて見ました。
気持ちと責任感が、通い合っていて、まさに最後まで一緒の思い。
ならば、無責任で責任転嫁して、思いも通い合わずの状態。
反対語1 | 「分崩離析」(ぶんぽうりせき) |
反対語2 | 「同床異夢」(どうしょういむ) |
という言葉があります。
どちらも、心が通いあわず、バラバラの状態。
「同床異夢」
という言葉は、とても人間臭さを感じる言葉に思います。
・・・・・・・・・・・・
人間には百八個もの悩みがあるんだそうな。
悩みのない方はいないような気がする!
百八煩悩の意味や使い方と例文は?読みや語源の由来と英語表現!
森羅万象は、この世のすべて!
森羅万象の使い方や例文を作成してみた!意味や由来と英語表現は?
万物を想像する、紙の如き存在なのかもしれません。
・・・・・・・・・・・
一蓮托生を英語で表現すると?
「一蓮托生」
を、英語で表現すると以下。
1:share the same fate(運命を共にする)
2:be in the same boat(同じボートに乗っている:一蓮托生)
例文は以下も。
share one’s lot with another.
(運命を他人と共有する:一蓮托生)
Where monetary policy is concerned, Japan and Germany seem to be in the same boat.
(日本は通貨政策ではドイツと一蓮託生の感がある.)
(DMM英会話:weblio辞書)
同じ船や、運命が一所の表現で「一蓮托生」の表現にしています。
いつも、英語の表現には感心します。
一蓮托生の良いこと!感想とまとめ!
「一蓮托生」
の本記事の内容を以下の表にまとめてみました。
意味 | 結果のよしあしに関係なく 最後まで行動、運命を共にすること。 |
語源 | 仏教の阿弥陀信仰 |
使う場面 | 運命を共にすることや連帯感など。 |
使い方と例文 | 良いことも悪いことも、一蓮托生というから、この場合責任も一蓮托生だな。 |
類語 | 連帯責任、一心同体、同腹一心、運命共同体 など |
言い換え | 一心同体 |
反対語 | 分崩離析、同床異夢 |
英語表現 | share one’s lot with another. |
仏教の阿弥陀信仰が、根底にある考え方とは、驚きました。
元々は、ありがたい言葉なんですね。
理想的に、元々の意味を解釈して、そうありたいと思います。
邪な考えは、持たないようにしたいと思います。
一蓮托生のよいお話!
私にとって、「一蓮托生」は、やはり妻ですね。
母親は「89歳」で今現在元気ですが、まさか母親ではないですね。
でも、家族という括りの、「一蓮托生」なら、それもアリかな・・そうも思います。
最近、NHK「BS」でやってる
「雲霧仁左衛門」
ですが、これは面白いですね〜〜
ハマってます。
「雲霧一党」
の掟は、命の掟。
夫婦や親子なんてもんではない、まさに「一蓮托生」の絆。
その、連帯感というか、「運命共同体」的な部分も、このドラマの見せ場だと思います。
「中井貴一」
さん。
いい役者ですね。
年齢を重ねて、どんどん渋みが増してきます。
「佐藤浩一」
さんのような。
毎週日曜日(ここでは)、「雲霧一党」の「一蓮托生」絡めが離せないですよ〜〜
・・・・・・・・
本ブログ内の、四字熟語をまとめてみました。
四字熟語の良い意味での人生の人気は?問題解決に名言は前向きに!
五里霧中とは?
五里霧中とは?人生での使い方は意味と語源や故事の由来を理解!
私の人生は、この年になってもまだまだ、五里霧中の世界かと!
・・・・・・・・・・・
*自分の主観を交えて、考察してますので、多少???なところがあっても容赦くださいね。
ヘッダーの写真は、世界遺産奥州平泉の、野外能楽堂の写真です。愛機のフジの一眼での撮影です。