糟糠の妻の意味は?語源や由来の歴史は?使い方や例文と英語表現!

x-t4で撮影した2021年冬の屋根のつららの写真
糟糠の妻とは?
意味は、粗食をともにし、貧苦を分かち合ってきた妻のこと。

  • ・語源は宋弘伝に由来。
    ・使い方を例文と会話例で。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

後漢書の「宋弘伝」はとてもいいお話です!

スポンサーリンク

 

糟糠の妻はどんな妻?読み方と意味を詳しく!

「糟糠の妻」
読み方は「そうこうのつま」です。
意味は以下の解説。

貧しいときから連れ添って苦労をともにしてきた妻。
(デジタル大辞泉)
酒かすや米ぬかしか食べられなかったような貧しいころから、連れ添って苦労を共にしてきた妻のこと。
(故事成語を知る辞典)

どんなに成功した方でも、以前は貧しく、苦労した時代があるはず。
その時に、陰で日向で支えてくれた、「妻」のこと。
今は、酒かすや米ぬかとは言わないでしょうが、この時代背景からしたら、そうなのかと。

が・・しかし、非情なことの事態があるのも、現実。
このことわざを、肝に銘じた方がよろしい方も、中にもいる由にも感じます。

糟糠:酒粕と米ぬか=粗末な食事の意味

のことを言います。
なるほどですね‥酒粕や米ぬかのような粗末な食事をして、一緒に過ごしてきたわけです。
これは人生の、味が違いますね。

親父とお袋を、イメージしてしまいました。

スポンサーリンク

糟糠の妻のことわざの語源は後漢書「宋弘伝」に由来!

「糟糠の妻」
の語源は「後漢書」の
「宋弘伝」
によります。

後漢書の「宋弘伝」はいつの時代の話?

この言葉の、出典は中国の歴史書である

「後漢書(宋弘伝)」

によります。

「糟糠の妻は堂よりくださず」

という一文が以下の意味。

糟糠の妻酒粕や米ぬかを食べて一緒に苦労した妻
堂より下さず出世したり、裕福になっても、家から追い出すわけにはいかない。

このような、意味です。
さて、時代背景ですが、

『後漢書』(ごかんじょ)は、中国後漢朝について書かれた歴史書。
編者は范曄(はんよう、398年 – 445年)。
(wikipediaより引用)

とあります。
古いものなんですね。

その中の:宋弘伝

にこの「糟糠の妻」が、出てくるということですね。
しかしながら、これを記述した、元の方は誰かな~~って、また思うわけです。

スポンサーリンク

糟糠の妻の語源の宋弘とはどんな人物か?

出地はいろいろあって、省略しますが、後漢の「光武帝」に仕えたとあります。
清廉潔白な方で有名。
租税俸禄はすべて一族に分け与え、手元には何も残らなかったと言う、正に今の〇〇には読んで聞かせたいような、そんな人物です。

光武帝の姉が、不幸にも夫に先立たれたので、何とかいい縁はないか?
姉が言うには、「宋弘」に気持ちがある様子。

そこで、光武帝は一計を案じたということで、宋弘が参内して拝謁した時に、探りを入れようと。

衝立の向こうに姉を・そこで宋弘に

「ことわざに『高い地位に昇ったならば、つきあう相手はいまの地位にふさわしい者に代えるものだ。富裕な身になったならば、妻はいまの立場にふさわしい者に代えるものだ』というが、人の心とはやはりそういうものかな」
宋弘は答えて言った。

「『貧乏をしていたころ知り合った友は忘れてはならない。貧乏暮らしで苦労をともにした妻は粗略にしてはならない』と私は聞いております」
皇帝はふりかえって言った。「これは見込みがありませんな。」

また、その時の漢文はこちら。

「時帝姊湖陽公主新寡、帝與共論朝臣、微觀其意。主曰、宋公威容徳器、群臣莫及。帝曰、方且圖之。後弘被引見、帝令主坐屏風後、因謂弘曰、諺言貴易交、富易妻、人情乎。弘曰、臣聞貧賤之知不可忘、糟糠之妻不下堂。帝顧謂主曰、事不諧矣。」
(wikipediaより引用)

この記述。

糟糠之妻不下堂。

堂より下さずの意味は:「座敷から下げない」

という意味で、正妻から下げないという意味なんだそうな。
つまり、追い出していけない・・そういう意味なんだな。

納得!

宋弘という方は、素晴らしい方だったんですね~~
帝の姉なら、この先は前途洋々だったのに。

いいお話でした。

糟糠の妻のエピソードのもう一つのお話!

「宋弘」という方は、じつに「清廉潔白」な方で、欲のない方だったようです。
それは「光武帝」も認めるところで、たびたびこの
「光武帝」
を諫める場面があったようです。
「との、それはなりませぬぞ!」
のお役目。
なので、この物語も

「何でも、思い通りになるなんてことは、ありませぬぞ!」

と戒めたのでは?
そんなせつもあるようです。

スポンサーリンク

糟糠の妻の使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・糟糠の妻を使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・糟糠の妻を用いた会話例。

を解説します。

糟糠の妻を使う場面は?

「糟糠の妻」
のを使う場面は、夫婦ともどもで、苦労した甲斐があった・そんな場面が、最も適するような気がします。
悪い意味では、その逆ですね。
おいだした・・または離婚?

場面➀夫婦で苦労をした結果の今を振り返り。
場面➁よく尽くした妻を表現。(本人や友人知人や世間一般)
場面➂あんなに陰で支えてくれた妻と離婚?
場面➃共に苦労したのに何で別れが?
場面➄その他、苦労した夫婦の話題で・・

「糟糠」とまではいかなくとも、人生夫婦は「夫唱婦随」とも言いますから、ともに歩むもの。
苦労の度合いは、様々でしょうが本人にしてみればそれは苦労。
例えるには、いい言葉かと。

スポンサーリンク

「糟糠の妻」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

例文➀「糟糠の妻」と言うが、ここまでなったのは、妻の支えがあればこそ。
例文➁糟糠の妻と言うが、俺ら夫婦はそんなに苦労したっけ?
例文➂家は借金だらけ、天井から雨漏りでも、親父とおふくろは幸せそうだった。糟糠の妻を親父は愛していたな~~いつも一緒だった。
例文➃家の金回りが良くなったら、以前の貧乏も忘れて遊び惚けて、糟糠の妻のような奥さんがかわいそうだ。
例文➄芸人のAさん、下積み時代の奥さんを、売れたとたんに離縁したそうな。糟糠の妻を追い出すとは、えらいバチ当りだな・
例文⑥同じ集落のSさん所は、夫婦で苦労した甲斐あって、今じゃ~孫と4世代暮らしだ。糟糠の妻というけどああなりたいものだな。

などなど。
私の周辺のことを、話題にしてみました。
昔の方は(おふくろ世代:90歳前後)みんな苦労しました。
山に、泊りがけで炭焼きしたり・・でも、みんな明るかったな~これは今でもだな。
近所の人たちも、夫婦で元気な方は(80歳以上)、そんな世代です。

糟糠の妻の類義語をことわざで!言い換えは「苦楽を共にする」!

「糟糠の妻」の類義語は以下。

苦楽を共にする一緒に苦労をし、一緒に楽しむ。
共に泣き共に笑う監視委時も楽しい時も一緒
酸いも甘いも人生経験が豊かで人の心の機微や世間の事情によく通じている
一蓮托生最後まで行動、運命を共にすること。
言い替え苦楽を共にする

正に、苦楽を共にした妻ですから、これは糟糠の妻なんですよね。
酸いも甘いも‥なんでも一緒です。

こんな夫婦・・何とも私には、ちょっと遠かったような気がするのですが、それぞれですね。
言い替えとして適当と思うのは
「苦楽を共にする」
で。
多くの場面で、置き換えに鯉能すると思います。

スポンサーリンク

糟糠の妻の反対語(対義語)は「不誠実」!

「糟糠の妻」
の反対語(対義語)を考えてみました。
一緒に苦労してきた妻を大事に、一生添う覚悟なのですが、その反対なら、いとも簡単に「「宋弘」はその時に、離縁して光武帝の姉を選択したかも。
そうでないから

「糟糠の妻」

なんだな。
そうです‥反対はいとも簡単に、その構図を否定すること。
要は

➀:「不誠実」
➁:「不義理」

なんです。
一つ選ぶなら「不誠実」で。
意味は以下の解説。

誠実でないこと。また、そのさま。
(日本国語大辞典)

こう言った意味しかないですよね~~

・・・・・・・・・・・・・・
予断を許さないって、どんな意味だ?
結構、最近は使われてるのを見ます。

予断とは?許さないと油断の意味の違いは?使い方や例文と英語表現!

概要を書く場合の書き方や、長さやポイントは?

概要の内容や長さと目的は?意味と使い方や例文と英語表現と類義語!

いい文章は、読んでいていいものです。
・・・・・・・・・・・・

糟糠の妻を英語で表現するとこうなる!

試しに検索してみました。

糟糠の妻:Wife of 糟糠

あんれ~~やっぱし、これは翻訳ではチョとむりかな・

他の正規の訳は

one’s wife married in poverty

これですが、私には緒と難しいです。
これでいいのかな?

a wife who has shared one’s poverty
(糟糠の妻)

You should not discard in prosperity a wife married in adversity.
(糟糠の妻は堂を下さず)

これは、そのまんまの言葉の意味のまんまです。

なるほどですね。
でも、ちょっと難しくて、何度も読み返してみました。
こういう表現なんですね。

スポンサーリンク

糟糠の妻と我妻に思うこと!感想とまとめ!

「糟糠の妻」
の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味粗食をともにし、貧苦を分かち合ってきた妻のこと。
➁:語源と由来後漢書の「宋弘伝」が由来
➂:使う場面夫婦仲と苦労を例える場面
➃:使い方を例文で家は借金だらけ、天井から雨漏りでも、親父とおふくろは幸せそうだった。糟糠の妻を親父は愛していたな~~いつも一緒だった。
➄:類語苦楽を共にする・共に泣き共に笑う・酸いも甘いも・他
⑥:言い替え苦楽を共にする
⑦:反対語不誠実
⑧:英語表現a wife who has shared one’s poverty.

意味のおさらいですが

「貧しい時代から、苦楽を共にしてきた妻」

そんな意味です。
糟糠とは貧しい食事の事ですね。

スポンサーリンク

歴史上に思う糟糠の妻って誰だ?

これは、やはり豊臣政権下の政所

「ねね」

さんかと。
豊臣秀吉と言う方は、どうしても正妻の「ねね」には頭が上がらなかったようです。
こういった内容は、何度もテレビの大河ドラマなどで、紹介されていますね。

そういった点では、秀吉と言う方は、優しい方だったのかもしれません。
でも、多くの側室がいましたから、これもまたどうかと。
時代ですからそういったものなのでしょう。

近場に目を移すと、同じ集落の中で、若い頃は大いに苦労したのに、今4世代で同居して幸せな(傍目ではですが)方もいます。
昔はこの辺では、仕事と言えば炭焼きしかない時代です。
私のお袋世代は、まさにこの時代です。
戦後の混乱期ですね。

皆さん苦労なさいました。

時代は、今になってどうでしょうか?
苦労する前に、離婚する方がとても、多いような気がしてなりません。
一緒に苦労して、良い暮らしをして、資産形成をして、などと思って、努力している方もいるかもしれませんが、どうにも、安易な方に行きがちに感じるのは、私だけでしょうか?

我が家の、娘夫婦を見るとそう思ってしまいます。
そもそも苦労してなどと、思っていないんじゃないかと思うんだね。

皆さんはいかがですか?

口うるさいかもしれませんが、若い時はいっぱい苦労して、心も強くして、打ち勝って行かないと、この先の世の中は打たれ弱いようでは、ダメなような気がします。
糟糠の妻とは、関係ないかもしれませんが、苦労と言うことを思うと、そんなことを考えてしまいます。

余談でした。

・・・・・・・・・・・
江戸時代の石高、一石はお金にしてなんぼ?
そんな考察です。

石高で1石は江戸時代で現在の価値ではいくら?武士の年収も調査?

今環境問題が旬ですね。

パリ協定とは?日本や参加国はどん位?地球温暖化の目標値のまとめ!

何とかしないと、このままでは住めなくなるかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・

*余談や主観を交えて紹介しています。多少ずれてても容赦ください。
ヘッダーの写真は愛機「x-t4」で撮影した、我が家の2021年の屋根のつららです。
今年は寒かったですね~~屋根が壊れそうで、とても心配でした。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事