負けるが勝ちの意味や本当なのか具体例で!人間関係での使い方は?

槐の木の春の風景
負けるが勝ちとは?
意味は、相手に勝ちを譲っておいた方が、この場合は自分にとっては後々有利に働く場合がある・

  • ・語源は江戸かるたの「ま」。
    ・使い方を例文と会話例作成で。
    ・英語表現と反対語と類語や言いかえ。
https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

目的は人間関係の良好な維持かも!

スポンサーリンク

 

負けるが勝ちの意味は?なぜ勝ってはいけないのか?

負けるが勝ちのイメージ写真

「負けるが勝ち」
の意味は以下。

場合によっては、争わないで相手に勝ちを譲ったほうが自分にとって有利な結果になり、自分の勝ちに繋がるということ。
(故事ことわざ辞典より)

よく「負けるは勝ち」という方もいるようですが、「が」と「は」では、接続の意味が全く違います。
お間違いのないようにしましょう。

  • 「つまらない争いは避け、その場の勝ちは相手にゆずるが賢明」

そういってます。
なんで?

スポンサーリンク

なぜ負けることが勝ちにつながるのか?人間関係が原因?

さて・・なんででしょうか?
これは良く、人間関係に見られるかな~~なんて、私個人的には思います。
人間社会、私も含めて、争いごとって嫌いですね。
そこを、うまくまとめるにはどうすればいい?

実は、そこでこの
「負けるが勝ち」
です。

お互いに突っ張って、議論して争っていても、ここはいったん引いて(放棄して)相手の言うとおりに、意見を通しておけば、相手もバカではないですから、この時の恩は感じているはず。

そんな論理に思います。

要は、ここはいったん譲歩して、あえて争うことはせずに、自分は相手の言い分を認めて勝ちを譲れば、いずれこの件は俺が勝つことになる。
そんな論理ですね。

ただ、負けたとしても、この件はくすぶるね。
が‥そこは大人。
相手も、引いてくれよ‥と思っていれば、益々恩の字ですね。

人間関係も、これで少しは、その方とうまくいくようになるかもしれません。

「この間の件は、すまなかったね‥次回の件は、君の案件を俺の方で推薦しておくから!」

って、事になるかもしれません。
人間関係って「ガチンコ勝負」で、どっちも引かずが、一番厄介です。
ほとんどが

「なんでそんなことでいい大人が‥」

の世界が、多いように思います。
年取ると、頭も固くなりますから・・・気をつけましょう。(自分の事か‥)

スポンサーリンク

負けるが勝ちの語源や由来は江戸かるたの「ま」!

負けるが勝ちのイメージ写真

「負けるが勝ち」
の語源については、確実なものがなさそうです。

が‥スカス!

江戸時代の「いろはかるた」の「ま」から始まることわざで、使われています。
なので、その時代にはこのことわざは、日常的に使われていた言葉だと思います。

おそらく意味については、上のような意味で使われていて、今の時代の昔の江戸の時代も同じような「人間関係」や、社会の有り様だったんだろうなぁと、個人的に考えました。

人間生きている限り、「勝負」の毎日。
些細な勝負から、人生をかけた大勝負まで、日常を振り返るとなんと多いことか?
江戸時代の方々は、どうだったのかな?

スポンサーリンク

「負けるが勝ち」を使う場面と使い方を例文と会話例で!

この章では

  • ・負けるが勝ちを使う場面はどんな時?
    ・言葉の使い方を例文の作成で
    ・負けるが勝ちを使った会話例

を解説します。

負けるが勝ちを使い場面は意地を張っても・の場面など!

「負けるが勝ち」
使う場面は、その場面が「つまらない」ことか否か?
恐らく、そこに尽きるかと思います。
いつでも負けではないんだな。

場面➀こんなつまらないことで意地を張っても・・ここは負けておこう
場面➁本気を出しても、負けが確実な場面(意地が無駄なエネルギー)
場面➂勝っても結果は良くならない
場面➃負けておいて相手の手の内を見ていく
場面➄一旦距離を置く場面

やはり、議論白熱で収拾がつかなくなったり、ささいなことで言い合いになり、お互い引っ込みがつかなくなった場合など。
この場合、引いたほうがいいか?
そこが問題。

意地を通しても、上のような理由で無駄な局面は多々あります。
相手に勝ちを譲って、時と場所を移して、さらには手の内を見ておくことも、有利になる場合も。

負けるが勝ちの使い方を例文の作成で!

以下のように作ってみました。

例文➀彼女とは、いつも俺が1歩引いている。負けるが勝ちといっても、これではだめかな。
例文➁負けるが勝ちとも言うから、一歩譲ってもそれで調子に乗る奴。
例文➂議論白熱も、一歩引いて負けるが勝ちで引き下がったが、どうにも収まらない自分。
例文➃負けるが勝ちを実践していくと、気持ちのスキルが上がってくるイメージ。
例文➄夫婦喧嘩は負けるが勝ちが、ポイント。妻が突然優しくなった。
例文⑥人間関係においては、負けるが勝ちはとても効果があると思う。

などなど、作ってみました。
ほとんどが、私の日常から拾ってみた事ですが、おそらく誰でもが日常的に経験していることではないでしょうか?

スポンサーリンク

負けるが勝ちを使った会話例!

以下の会話で。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

お父さん、このカードの支払い、何を買ったんですかこんなに。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

それはその~~なんだ・・あれだよ。よわったな。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

節約するって言ってたのに、開いた口が塞がらないわ。私がせっかく節約しても何の意味がないじゃん。

https://i0.wp.com/kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png?ssl=1

ここは負けるが勝ちだ‥すまん後は気を付けるから、今回は勘弁してくれ。俺、パソコンないと仕事できないから・・

これはいつもの事です。
何度あっても、こんな感じなので、最近は支払いが私に回ってきます。

「あんりゃ~~」

の世界ですね。

負けるが勝ちの類義語は損して得取れ・など!

「負けるが勝ち」の類義語は以下。

負けてかつ負けるが勝ちの同義
損して得取れ目前の損失は度外視して、将来の利益を確保
逃げるが勝ち争わないで相手に勝ちを譲るほうが、大局的に見れば得策
三十六計逃げるにしかず困ったときは、機を見て逃げ出し、身を安全に保つことが最上
言い替え損して得取れ

などなど。
他にも似たような、言葉が複数あるようですが、代表的なものという事で、勝手にチョイスしてみました。
言い替えとして適当だな~~と思うのは

「損して得取れ」

を上げておきます。
多くの場面で、言い換えとして機能すると思います。

スポンサーリンク

負けるが勝ちの反対語(対義語)は勝って兜の緒を締めよ!

負けるが勝ちの対義語を考えてみました。
「負けるが勝ち」
は最初は負けておくが、最後は勝つんです。
なので、その反対なら先に勝つのですが、これが最初負けるのは最後は勝つのですが、先に勝って、あとは負け!

これが、反対語。

  • 負けるが勝ちの構図 負ける → 勝
    反対の構図     勝  → 負ける

であれば

「先の勝ちは貧乏勝ち」
なわけです。
そのあとは負けますから。

なので、そうならないように、先に勝っても

「勝って兜の緒を締めよ」

になろうかと。

*特に定まった反対語はないようですね。

・・・・・・・・・・・・
月に叢雲花に風とは、風流に感じるな~~
どんな意味なんでしょうか・・そんな気分でした。

月に叢雲花に風 英語ではどう表現?意味と使い方と例文の考察!

和をもって尊しの語源と、由来のお話は面白かったです。

和を以て貴しとなすは人生でどんな意味が?読み方と由来や英語表現!

日本の心に感じました。
・・・・・・

負けるが勝ちを英語表現は「lose to win」!

試しに検索すると

負けるが勝ち:Lose but win

う~~んその通りですね。
これでいいのかな?
ほかの英訳は?

  • 1:sometimes you have to lose to win
    2:losing is winning

見たところ、この二つが私適合するな~~と感じた次第です。
例文ですが、以下はすべて負けるが勝ち!

  • 1:When you lose, you actually win.
    2:To lose is to win.
    3:sometimes you have to lose to win

と・・これは定型化して覚えた方がよさそうに感じます。
特に3番は、有効に感じます。

「sometimes」
は時々ですから、これをつける方が、たまに負ける・・時には負けることも・・があって、より実用的になるような気がします。

スポンサーリンク

負けるが勝ちを具体的に経験してきた感想はどうだ?

「負けるが勝ち」の本記事の内容を以下の表にまとめてみました。

➀:意味相手に勝ちを譲っておいた方が、この場合は自分にとっては後々有利に働く場合がある
➁:語源と由来江戸時代の「いろはかるた」の「ま」
➂:使う場面こんなつまらないことで意地を張っても・・ここは・・の場面
➃:使い方を例文で人間関係においては、負けるが勝ちはとても効果があると思う。
➄:類語損して得取れ・三十六計逃げるにしかず・逃げるが勝ち・他
⑥:言い替え損して得取れ
⑦:反対語「勝って兜の緒を締めよ」
⑧:英語表現When you lose, you actually win.

意味のおさらいです。

場合によっては、争わないで相手に勝ちを譲ったほうが自分にとって有利な結果になり、自分の勝ちに繋がるということ。
(故事ことわざ辞典より)

このことわざは、実感する場合が多いですね~~
今住んでこの世は「人の世」ですから、人間関係は必須。
この考え方を持っていないと、「ガチンコ勝負」が多すぎて、人間ストレスの塊になってしまいそうな、そんな予感がします。

いったん引いた気持ちや、少し控えめな気持ちを持った方が、人間関係やその他もろもろがうまくいくような気がするんだな~~

負けるが勝ちのイメージ写真

スポンサーリンク

私自身の負けるが勝ちの感情!

英語圏のことわざでは

「譲歩も時には成功のための最高の方法だ!」

こういうことわざが、あるんだそうな。
人間社会には、つきものなんですね。
突っ張りだけの、会話なら衝突しっぱなしの、言い合いや罵り合いになってしまいそうで、かなり窮屈で、私なんざ~~心が折れてしまいます・・多分。

完璧に言い切る・・というよりは、少し引いた相手はどういうかな‥そういったアンテナを張った言い方も、いいかもしれません。
そこで、どうでもいいようなことなら、相手の言い分を認めておくのが、割とうまくいくような、そんな気分になるんだな。

これは、日常の話ですが、仕事上ではこれは売り上げや、お金にまつわることになってきますから、人間関係とはまた別。

でも、次回はこっちは主導権を取るには、ここはいったん恩を売っておくか??
そんな気持ちですね。
これはしょっちゅうありました。

何事もうまくいく方法を考えて、生きていきたいですね。

皆さんは如何ですか?

・・・・・・・・・・・・・
大盤振る舞いの語源は、ちょっと意外なことでしたね。
でも、大盤振る舞いって受けてみたいですな~~

大盤振る舞いとは?意味や使い方は?語源や例文と英語表現の考察!

河岸を変えるの意味は?

河岸を変えるとは?意味や使い方は?語源や例文と英語表現の考察!

これの語源も意外でしたが、なんとなく遊び人風な意味を感じるのは、私だけかな?

**自分の主観を多分に入れて書いてますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は庭の木の一本ですが、槐の木になります。春先の葉がこんな白になるんだな~~ちょっと驚きです。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事