させていただきますはおかしい使い方?正しい意味や英語表現の考察!

福島県三春の滝桜の写真

させていただきますに、違和感を感じたり、誤りや誤用では?
そんな印象を覚える方も、いらっしゃるようですね。
正しい用法を行うには、やはりしっかりと意味を理解していないと、いけないと思います。
確かに、させていただきますは、多用されてる感じはしますが、間違いではないと思いますよ~~~

スポンサーリンク

 

させていただきますの意味は?謙譲表現て何のことだ?

 

「させていただきます」

の意味は?
これに意味があるのかな?
最初そう思ったのですが、きっちりと意味があるんだな~~

 

させていただきますの意味は?

 

「させていただきます」

は、「させてもらう」の、謙譲表現になります。

謙譲表現とは?

これが、はじめて私は知ったのですが、以下のようです。

「自分の立場を相手よりも低くして、相手の立場を高くする方法」

ということで、お店ではなんかお客さんに対する対応って、これをいうのではないでしょうか?
これ読んですぐにそれをイメージしました。

要は「させていただきます」は、自分の立場を相手よりも低くして、「させてもらう」という意味です。

課長に平写真の部下が

「この会議資料のコピーは、私が取らさせていただきます」

といえば、上司にへりくだった言い方で、自分の立場を低くしたい言い方になるんだな。
これを「謙譲表現」というんだそうな。

知らない私は無知だった??

いえいえ・・もしかしたら、私と同じ方、たくさんいらっしゃるかもしれませんね。

 

させていただくに頂くという漢字は正しいのか?

 

さて・・「させていただきます」のこの「いただく」についての考察です。

「頂く」という漢字の表現は正しいのか?

さて??

答えからいうと、これは正しくありません。

頂く:たべる、のむ、~をもらうの謙譲語になります。
一般的にご飯を頂くなどの(食べる)本動詞。

いただく:何かをしていただく・・という補助動詞
補助動詞はほかの動詞とセットで使います。

させていただきます・・この場合

させて(させてもらう):動詞
いただきます:補助動詞

になるわけですが、したがって「頂きます」は、間違いなわけです。
これは、ちょっと混乱しますが、慣れるとわかりやすかもしれません。

スポンサーリンク

 

敬語の指針による相手の許可と恩恵の関係について!

 

文化庁の「敬語の指針」というのがあるんだそうな。
これは、2007年2月にまとめたものなんだそうです。

こういうのがあるんですね。
その中で

「させていただく」は次の二つの条件を満たしたときに、使うと定義。

1:相手の許可を受けて行うこと
2:恩恵を受けているという事実や気持ちがあること

このような規定です。
なるほど~~ですね。

上での紹介した、コピーの件で言えば

「コピーを取らせていただきます」

これは相手の許可を得て、しかも上司との上下関係での、仕事上の恩恵を受けていると、解釈できると思います。
「させていただきます」
を使う場面は、上で紹介したように

  • 1:相手の許可を受けて行う
    2:恩恵を受けていると言う事実や気持ちがあること

と規定されています。
ちょっと思ったのですが、お店の場合店員さんがお客さんに、「させていただきます」と言った場合に、お客様ですから、2番の恩恵を受けていると言う事は当てはまりますが、1番の相手の許可を受けて、と言うことになると、相手は許可していないかもしれませんね。

もしかしたら阿吽の呼吸で、まぁいっかと思っているかもしれません。
余計なことでしょうが、ちょっとそういうことまで、考えてしまいました。

では次に、させていただきますの間違った使い方って、どういう使用方法があるのか考えてみました。

 

させていただきますの間違った使用方法について!

 

ポイントになるのは、上で紹介した2つの条件。
1:相手の許可を受けているか
2:相手から恩恵を受けているか

この二点ですね。
間違った使用方法なら、この二点を考えればいくらでも出てきそうです。
何しろ許可を受けていないのですから。

例としては以下のように考えてみました。

1:今日は会社をお休みさせていただきます。
これは一方的ですね。
会社の許可を受けていませんので、一方的に自分が休みたいと言うことを言っているだけです。

2:今日入る予定の部品を実は明日に延期させていただきたい。
これも一方的ですね。
約束を破っておいて、許可も得ていませんから、こういうのは商取法に違反する行為になるかもしれません。

3:今日の映画の約束は、今度の日曜に延期させていただきます。
この恋は、この時点で既に終わってます。
嘘か何かするわけありません。

などなど、許可を得ないでさせていただきますは、一方的なお話になりますから、もう決めたことなのであなたには関係がないと言う、そんなにワンスも含まれていると思います。

これはいけませんね。
こういう場合は、嘘でも「いかがでしょうか?」または「させていただけないでしょうか」・・そういう伺いを立てる人ことがあれば、相談することになりますから、よろしいかと思います。

スポンサーリンク

 

許可を得る必要がない場合の対処法と使用方法は?

 

さて、今度は許可を得る必要がない場合には、「させていただきます」は、適当な表現なのかどうかの考察です。
許可を得る必要がない場合と言うのは、既に許可を得ている、または依頼されている場合。

依頼されているのですから、許可を受ける必要はありませんよね。

例として以下のようなことを考えてみました。

1:上司に会議の報告書、終わった後コピーして回しておいてくれと指示を受けた。
この前は、「私がさせていただきます」とは必要ありませんね。
もう指示を受けているんですから。

2:自分の役職を紹介する時。
これは私も経験があります。
私は言いませんが、言われたことがあるんですが、「部長を拝命させていただいておりますAです」と言う言葉。
自分の役職のことを言うのですから、相手の許可は必要ありませんよね。

これに関連する事は、多々あると思います。
許可を受けなければいけない場合と、既に許可を受けているのですから、「させていただきます」は、二重の許可になるかと思います。

丁寧な態度を取ろうと、へりくだって言ったつもりが、相手に違和感を与えることになっている場合も、あるわけですね。
この辺は気をつけたいところです。

 

いたしますの勧め!簡潔で意味明瞭!

 

「させていただきます」
は、謙譲語です。
そして「いたします」は
「いたす」(する)の謙譲語+ますの丁寧語になります。

確かに、「いたします」は丁寧に聞こえます。
しかも、「させていただきます」と同じ謙譲表現になります。

シンプルで、とてもいいですね。
ただし問題は使い分けですね。

どういう場合に「させていただきます」てどういう場合に「いたします」なのか、なかなか難しい問題かと思います。
例えば、ビジネスの場面で、対営業の世界。

1:この間の件について、見積書をお送りさせていただきます。
頼んでもいないのに、見積書なんんか送ってくるんじゃあね〜〜
この場合は、営業ですから向こうはせめていますね。

2:この間の件の見積書をお送りいたします。
ようやっと出てきたのかよ、さっさとよこせ。

この2つの内容、よくよく見ると、相手が欲しがっているかどうかですね。
この辺の判断が、2つの言葉を使い分ける基準になろうかと思います。

あくまでも、文化庁の指針の

「許可を受けているか?」

ここの基準で考えれば、自ずと分かってくるかもしれません。
しかし難しいですね言葉を使うのは。
・・・・・・・・・・・
人間関係の考察です。
人間関係とは、いつの時代でも話題の、永遠のテーマのようですね。

人間関係とは?意味や苦手な方が改善する方法は?違和感をリセット!

ネットリテラシー・・最近よく聞きますが、どんな意味なんでしょうか?

ネットリテラシーとは?意味と高い人と低い人で差が?問題の事例!

いろんな言葉が次々と出てきますね。
・・・・・・・・

 

させていただきますの英語表現はどうなる?

 

いつものように検索で!

させていただきます:Let me do it

お~~これシンプルでいいですね。
あってると思うのですが、ほかの英訳も。

1:have the privilege of doing

この二つです。
あ~~させて・・ですから「have」がつくのかな‥多分。

Allow me to give a provisional answer.
(暫定回答とさせていただきます)

などがあるようですが、上の文例でいいかと思います。
いろいろ、表現はあるようですが、専門的に行くとなかなか私の場合は進みませんので、こんなところで。

スポンサーリンク

 

私の場合いのさせていただきますの使い方と感想!

 

「させていただきます」
の使い方について、意味や決まり事について、考察してきました。
しかし、言葉の使い方についての、文化庁の指針があると言うのは、初めて知りました。
こんなのあったんですねえ〜

最近の話題で、この「させていただきます」を、多用していませんか?
そういう、問いかけめいた記事があったのを見たので、それではと思い調べてみたのですが、奥が深かったですね。

使い方の基準は「相手の許可を受けているか?」「恩恵を受けていると言う事実や気持ちがあること」と言う、2つの基準を満たしていることが、使う場合の条件のようです。

私が問題にしたのは、「許可を受けているかどうか」・・これってかなり重要ですよね。
会社の中で、上司と部下の立場なら、なおさらかもしれません。
知らないうちに、二重の敬語使いになっているかもしれませんね。

私は「させていただきます」と言う言葉は、ほとんど使いません。
他の言葉を、使っています。
さてどんな言葉かなと思って、考えてみたのですが、簡単です。

1:私がやります。
2:担当は私です
3:では手配いたします
4:見積もり通りお願いいたします
5:コピーなら私がやります
6:了解いたしました

などなど、もっと他にもあろうかと思いますが、「させていただきます」とは、ちょっと違うかもしれませんが、思いつくことを書いてみました。
軽いです・・私の場合。

恩恵を受けているもなにも、会社に奉仕しているわけですから、その見返りに給料として対価をいただくわけです。
これについて恩恵も何も、私はないと思っています。
必要か必要でないか、「させていただきます」のような、深い考えは必要ないかと私は思うんだね。
ただしこれが、サービス業の前線に出ている方ならば、これはちょっと違うかもしれません。

皆さんはいかがですか?

・・・・・・・・・・・・
晩婚化の定義って?
さて?

晩婚化とは?正確な意味と原因や理由を周囲の現状や背景から考察!

便利で、使いやすいサブスクですが、解約しないで放置していませんか?

サブスクの解約できないトラブルを減らすため注意するポイントは?

トラブルを減らすための、方策などを考察してみました。

※かなりの部分、私の主観を入れて書いてありますので、ちょっと違うんでないと思うところもあるかもしれませんが、容赦下さい。
ヘッダーの写真は、私が撮影した

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事