喫緊の課題の喫緊とは?意味と使い方や例文!英語表現と語源のお話!

x-pro3で撮影の塩釜神社境内内の写真

「喫緊の課題」や、喫緊の問題などと、いう「喫緊」の意味や、使い方や例文などについて。
英語表現や、気になる語源のお話もしてみようかと。

喫緊とは、緊急性を感じる言葉というのは、理解しますが、その緊急度ではどの程度なんでしょうか?

ビジネスシーンでは、よく使われる言葉に感じます。

スポンサーリンク

喫緊の課題の喫緊とは?意味と漢字の分析!

「喫緊」

読み方は「きっきん」です。
あんまし、なじみがない方もいるかと思いますが、仕事上では、よくつかわれる言葉だと思います。

喫緊の意味は?

では意味について考えてみます。
以下のようです。

「差し迫っていて大切なこと、またはそのさま」
「期日や自体がさし迫った状態で、非常に重要なことで対応が急がれる場合」

などなどの意味があります。
差し迫った緊急性、そういったことを表現するための、言葉だと解釈します。

喫緊の漢字から意味を分析してみる!

漢字一文字ずつの意味は以下のようです。

  • 喫:飲む、数、食べる、身に受ける
    緊:堅い、引き締める、縮む、差し迫る、厳しい、緊急

等々の、漢字1文字の意味があります。
この2つを引き合わせると

「喫緊」

と言う言葉の意味が、できあがるんですね。
なんとなく、イメージが湧いて理解できそうな気がします。

しかし、喫緊の

「喫」

の文字の意味が、吸う、飲むなどの意味があるとは、言われればなぁと思うのですが、確かに喫茶店はこの漢字を使ってますよね。

喫緊の語源や由来は?明確になってるかの考察!

「喫緊」

の言葉の根源は、はっきりしないようです。
おそらくは中国の故事からの引用ではないかと、言われているようですが、はっきりした出典元が特定されているわけでは無いようですね。

喫緊は中国語の「吃緊」が語源?

どうやら、中国語の

「吃緊」

が語源のようです。
なので、「喫緊」と言う言葉は、中国からの由来であると言うことが、言えると思います。

なんで「喫緊」になった?

言葉の意味として「吃緊」は、「喫緊」と同じ意味です。
前の漢字「吃」が「喫」に、置き変わりました。

いつ置き変わった?

1,946年(昭和21年)制定の当用漢字表に記載されたなかったため、「吃緊」と言う言葉自体が使われなくなったそうです。

「吃」には「どもる」と言う意味があるための処置だったそうな。(差別を感じるため)

1981年(昭和56年)に当用漢字表が廃止されて、常用漢字表が告示された際、「吃」と言う感じは含まれていませんでしたが、同音の感じの置換が行われた際に、「吃水」という言葉が

「喫水」

に置き換えられ、それと合わせて「吃緊」も

「喫緊」

に置き換えられました。。
なかなか漢字の変遷も、面白いものがありますね。

喫緊と緊急や近々などの例で見る緊急度の度合いは?

喫緊の緊急度の度合いって、どの程度なんでしょうか?

いろんな言葉がありますが、思うに近々よりは緊急性が高く、緊急や、至急、火急よりは緊急性が下。

そんなイメージかと。
緊急、火急、至急となると、即対応のイメージがします。
喫緊は、そこまでは必要ないけど、早急な対応が求められるそんなイメージかと思います。

スポンサーリンク

喫緊を使う場面や使い方を例文で!

「喫緊」

を使う場面は、どういう時でしょうか?
ちょっと考えてみました。
やはり、緊急性を要する時、緊急を要する案件が生じた時、又はその案件が差し迫っている時ではないかなぁと思うんです。
しかも、早々に結論を出さなきゃならないと言う、期限も決まっている時。
まぁ、緊急性から考えたら最上級のいっこ下程度の、案件かなぁと、私自身の認識です。

その上で例文を作ってみました。

喫緊を使用して例文を作ってみた!

以下のように作成してみました。

1:私にとって、喫緊の問題ではないが、この先老後の資金は問題だ。
2:5月から勤務時間を減らすためには、代わりの人材を探すことが、今の私にとって喫緊の課題である。
3:今月の小遣いを、どうやって確保するか、私にとってこれが喫緊の課題だ。
4:春からの農作業に備えて、田んぼのぬかるみを解消するのが、喫緊の問題である。
5:週末に妻とどこに出かけるか、日帰りを考えているのだが、場所を決めるのは喫緊の問題である。

などなど作ってみましたが、こんなところで。
全部私の周辺のことで、例文を作ってみました。
ちょっと?なところもあるかもしれませんが、お許し願えれば。

世の中、国会答弁などで、現在はワクチンが討論されていますが、これなどはこそ喫緊の問題なんだと思います。
緊急性を要する事は、やはり最優先事項かと。
そういうときに、この喫緊は表現として使われるのだと思います。

ビジネスでも、使われるシーンは結構多そうですね。
一時期は人手不足で、人手を確保するのは喫緊の問題、そういう会社は結構多かったのではないでしょうか?

それと売り上げを伸ばす、これなどは企業存続に置いて、確かに喫緊の問題かと。

いろんなシーンで、使われる言葉ですね。

喫緊の類義にはどんな言葉がある?

「喫緊」

の類義語には以下のような言葉があります。

1:近々
2:直近
3:切迫
4:緊急
5:火急
6:至急

などなど。
どれも、時間のスパンの程度で、使い分ける緊急度と言えばわかりやすいでしょうか。
今すぐやらなくても良い場合に、使われる言葉。
近々などと言うのは、近いうちに対応すれば良いことで、今すぐではないです。
直近は、未来と過去にも使われる言葉で、都合の良い言葉に感じます。

余談ですが、今の私にとっては、春の田んぼの準備が、喫緊の問題かと。
田んぼはどろどろ・・これトラクターは入れないから、まずは水はけをしないと‥

しんどい!!

再び戻って‥

切迫とか、緊急になると、今すぐに対応の必要性があると、認識する言葉になりますね。
それぞれの緊急度に応じて、使い分けられるんだと思います。

緊急を要する案件に、近々と言う判断をした場合、これは状況を見誤ることで、結論はまずいことになるかと思います。

言葉の意味は重要ですから、使い方には充分気をつけましょう。

喫緊を英語で表現するとどうなる?

いつものように検索で

喫緊:Urgent:緊急

検索だと、上記のようです。
なお、単語の逆引きは、「緊急」ですね。
これでいいのかな?

他の英訳は?

1:urgent
2:pressin
3:burning

と、出てくるので、いいのかな‥そんな気がします。
使い方ですが・・

Urgent challenges and response measures.
(喫緊の課題と対応策)

an urgent issue:喫緊の課題

この単語がよさそうですね。
これを覚えて、使えばよさそうに感じます。

・・・・・・・・
内助の功・・よく言いますが、歴史上の方の例で紹介しました。

内助の功使い方と例文は?英語表現や歴史上出世の方の嫁は?

俯瞰的って、一時期よく聞いたな~~

俯瞰的の意味や使う場面や使い方の例文!語源や英語表現と類義語は?

例文なども作成してみました。
・・・・・

スポンサーリンク

私の人生の緊急度は喫緊かの考察!

「喫緊」

の意味は、語源の由来や使い方の例文などを紹介したりしてきました。
意味のおさらいですが

「差し迫っていて大切なこと、またはそのさま」
「期日や自体がさし迫った状態で、非常に重要なことで対応が急がれる場合」

こんな意味になります。

上にも書きましたが、毎日のニュースの中で、よく国会議員の方とか、経済界のお偉いさんがいうのは聞きますね。

でも、状況認識としての「喫緊」は良いのですが、その言葉の通り対応して、実績を出していけるかどうかと言うと、甚だ疑問です。

それは私たち一般でも、そうではないでしょうか?

状況認識として、喫緊の課題であると認識したのであれば、その次は実行しなければいけません。
そこが問題なんだな。

私も、いつもそこでつまずきます。
喫緊の課題である。
いい言葉ではあるが、ではどうするのだ?

私の喫緊の問題は何だ?

さて何でしょうか?
週末、妻と日帰りで出かけることにしているのですが、どこに行くかまだ決まってません。

喫緊の問題ではないが、老後の資金と言うのは、ちょっと気になるなぁ。
年金だけでは、食っていけないかとも思うのだが、ここは山奥の僻地。

田んぼも畑もあるので、何とかなりそうだが、おふくろさんのように、87歳でも全部自分でできて、畑仕事もやってれば、健康でいけそうだが、病気して施設にでも入るようになれば、これは無理だな。

そういった、最悪のことを考えると、かなり不安ですな。

でも、施設に行くような、老後は嫌だなぁと思うのだが、世の中の現実はそのようです。
健康で、生きていかないといけないな。

喫緊がこんな話になってしまった。
・・・・・・・・・・
出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打たれない・・名言です。

出る杭は打たれるが続きが大事!日本だけの理由を語源の歴史も考察!

反面教師の意味って、日常的に使ってますが、本当のところは?

反面教師の意味や使い方と例文は?実は親や自分が多い!英語表現は?

どなたにも反面教師はいるんだな。
・・・・・・
*自分の主観も入れて書いてますので、???な部分は容赦ください。
ヘッダーの写真は、私の愛機フジの一眼で撮影の、昨年2月の塩釜神社の境内内の写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事