阿吽の呼吸の使い方や阿吽とは?意味や夫婦での例文と由来のお話!
阿吽の呼吸とは? 意味は、相互の微妙な気持ちや調子を、巧みにつかむこと。
|
俺ら夫婦は、阿吽の呼吸でタイミングはばっちりだ!
Contents
阿吽の呼吸の阿吽とは?読み方を意味を詳しく!
「阿吽の呼吸」
読み方は「あうんのこきゅう」です。
で、意味は以下の解説。
二人以上で一緒に物事を行うときの、互いの微妙な気持ち。また、それが一致すること。
(デジタル大辞泉)
口を開いて息を出す「阿」,息を吸って口を閉じる「吽」から,気息の出入りを「阿吽」という。相撲の立ち合いは,吐く息・吸う息・止まる息といって,息を吐いたあと,七,八分ほど吸込んで止め,その一瞬に立つものとされているが,立ち合いで呼吸を合わせることを「阿吽の呼吸」という。
(ブリタニカ国際大百科辞典)
「阿吽」
の意味まで解説していますが、相撲の立ち合いの説明は、なるほど~~です。
これは全く知りませんでした。
「息があった演技」
などを称して、「阿吽の呼吸」と表現する解説もありますが、納得ですね。
「二人の人物が、まるで呼吸まで一緒にしているように行動を共にしていること」
こんな解説もありますが、代表的な例を、いかに挙げてみました。
例➀ | 夫婦 |
例➁ | コンビの芸人 |
例➂ | 相撲 |
例➃ | 仕事上の掛け合い |
などなど・・
阿吽の呼吸が、成り立たないと、いい加減な仕事になりそうですね‥特に芸人さんなどは、漫才が面白くなくなるかもしれませんし、大事でしょう。
相撲は、立ち合いが成立しない・・かもしれません。
阿吽の呼吸の阿吽とは何を指す言葉か?
難しい漢字ですが、阿吽の呼吸の
「阿吽」
とは、もともとはなにを指す言葉か?
以下の解説。
阿吽とは、仏教での真言の一つなんだそうな。
難しいことはさておいて・・
以下のように解釈されます。
- 阿:口を開いて出す最初の言葉
吽:口を閉じて出す最後の言葉
これから、仏教での解釈は
- 1:万物の初めと終わり
2:万物の誕生前と悟りの境地
ここまで行くと、私にはちょっと難しそうです。
が・・これを称して
阿吽とは、
「この世に生まれて最後に悟りの境地に至るまでも道のり」
ということ。
生まれるのは、皆さん生存していますが、この悟りの境地って何でしょ?
そんな疑問もわきます。
解説はさらに・・
「悟りというのは、文字や言葉で伝えられるものではない」
ということなので、やはり「心」なんだべな~~と思った次第。
阿吽の呼吸の語源や由来はどこから?
「阿吽の呼吸」
の阿吽の由来や、語源について解説します。
「阿吽の呼吸」
の語源や由来や、歴史のお話です。
阿吽の語源は梵語の阿吽を漢字表記が由来!
お釈迦様の居た時代は、紀元前500年あたり。
そのあたりのインドでは「サンスクリット語」が公用語。
日本での「梵語」と言えば、わかりやすいかと。(異名です)
その梵語の「阿吽」を、漢字に置き換えたので、このような不思議な漢字になったそうです。
余談ですが・・
仏教の伝来で、インド~中国~日本へと伝来したのですが、有名なのは唐代の
「西遊記の三蔵法師(玄奘三蔵)」
この方は、仏教の経典を多数を唐(中国)にもたらした、素晴らしい功績の方です。
無料動画のドラマ「李世民」(太宗)にも出てきました。
面白くて見ていたのですが、之には驚きましたが、調べたら本当だったんですね。
当時は、そんな記憶があります。(数年前です)
阿吽の呼吸で対峙する狛犬や金剛力士像などの仏像!
私は、これを調べていて、合点がいったのですが、写真を撮影に神社や寺院に、よく行きます。
どこでも‥多分そうだと思いますが、必ずと言ってあるのが
- 「狛犬」
「金剛力士像などの仏像」
ですね。
これは、必ず対になっていて、必ず
- 阿:口をあいている
吽:口を閉じている
ですね~~
納得しました。
阿吽を、仏教では対となる像で、表現するようになったんですね。
ともに、怒りの表情や、怒りを秘めた表情になっているんだそうな。
彫った方も、それを意識したんでしょうね~~
阿吽の呼吸で対峙する意味の由来!
この像の中にヒントがあります。
この立っている、狛犬や金剛力士像は、阿吽の表情で、対峙しています。
これが、互いの気持ちを理解している、表情?
だったのかどうかはいざ知らず、事があった場合は、ともに行動する・・そういう意味で
「阿吽の呼吸」
になったようですね。
なぜに、右と左で表情が違う?
それは疑問でしたが、これで謎が解けてすっきしりしました。
「阿吽の呼吸」
いい言葉ですね。
日常生活なら、夫婦でしょうか‥私の場合は、どうもね~~~
「阿吽の呼吸ならぬ、阿吽のすれ違い・・なんてね」
阿吽の呼吸の使い方を場面と例文と会話例で!
この章では
- ・阿吽の呼吸を使う場面。
・使い方を短文の例文で。
・阿吽の呼吸を用いた会話例。
を解説します。
阿吽の呼吸を使う場面は?
「阿吽の呼吸」
を使う場面は、テレビや映画での、相方との息の合った芸や、息が合わなくて失敗した場面など、現実社会では職人さんなどの、息が合うか合わないかの仕事の内容など。
いろんな場面がありますね。
場面➀ | 息の合った職人技 |
場面➁ | 受けと返しの微妙な技と呼吸がピッタシあった演技。 |
場面➂ | 相撲の立ち合い |
場面➃ | ビジネスのチームワークでの行動 |
場面➄ | などなど、他沢山・ |
いろんな場面が考えられます。
相撲の立ち合いが「阿吽の呼吸」とは、思いもしなかったですが、勉強になりました。
「阿吽の呼吸」の使い方を短文の例文で!
以下の例文で。
例文➀ | 世間話の場で、妻と阿吽の呼吸での会話を試みたのだが、意図しない返答が出て恥かいた! |
例文➁ | 野球の牽制球って、投手と受ける方の阿吽の呼吸だよね。 |
例文➂ | 相撲の立ち合いって、阿吽の呼吸って知ってた?私は知りませんでした。 |
例文➃ | 私たち夫婦は、阿吽の呼吸どころか、逆に阿吽のすれ違いのようなものだな。 |
例文➄ | 仕事でも、阿吽の呼吸を感じて、上司の考えを汲まないと、なかなかうまくいかないな。 |
例文⑥ | 芸人さんの芸の道こそ、相方との阿吽の呼吸が、完成度の分かれ目に感じる。 |
「阿吽の呼吸」
の例文を、私の感じるままに作成してみました。
コンビの芸人さんの例は、わかりやすいですね。
この呼吸が、芸人さんにとっては、完成度の命なんだと思います。
勿論評価も「阿吽の呼吸」次第かと。
「阿吽の呼吸」を使った会話例!
以下の会話例で。
かあさんさ~阿吽の呼吸って知らないの?
お父さん何それ?
俺が相槌求めたら、それに同調して、少しは応援してほしんだけど、さっきはそんなことあったっけ?って、何それ?
あ~~あれね。だってお父さんの言うこといちいち難しんだもん。
すれ違いのまんまで、いまだに一致することは、そんなにないですね・・我々夫婦は。
よく一緒にいるな~~とは思うのですが、さして相手に求めるものがなければ、気にもならない物なのかな‥多分。
阿吽の呼吸の類義語と言い替えは以心伝心!
阿吽の呼吸の類義語は以下。
以心伝心 | 無言のうちに心が互いに通じ合うこと |
つうといえばかあ | 互いに気心が知れていて一言で意味を理解 |
息が合う | 相互の調子がよく合う。 |
通じ合う | 考えや気持ちなどが互いに伝わる |
気が合う | 気持ちが通じ合う事など |
言い替え | 以心伝心 |
などなど。
言い替えとして、適当だな~~と思うのは
「以心伝心」
にしておきます。
多くの場面で、置き換えに有効だと思います。
阿吽の呼吸の反対語は「同床異夢」!
阿吽の呼吸の反対語を考えてみました。
夫婦の夢は同じものであるはず。(例えばのお話)
同じことを考えて、同じ目的に向かって歩んでいればこそ
「阿吽の呼吸」
が成り立つのでは?
では、その反対なら、やはり別々の考え方や、別の目的を持つもの。
しかも、本来は「対」の物でありながら。
という事で、良い四字熟語があります
「同床異夢」
です。
これは、反対語になりえると思います。
・・・・・・・・・・
本ブログ内の、四字熟語をまとめてみました。
四字熟語の良い意味での人生の人気は?問題解決に名言は前向きに!
人間には、百八の煩悩があるんだそうな。
百八煩悩の意味や使い方と例文は?読みや語源の由来と英語表現!
私にはもっとありそうな気がするのですが・・
・・・・・・・・・・・・
阿吽の呼吸を英語で表現するとどうなる?
試しに、検索してみました。
阿吽の呼吸:Aun’s breath
あんりゃ~~
これもそのまんまだ。
では他の英訳は?
1:the harmonizing
2:mentally and physically
3:of two parties engaged in an activity
なんか、ぱっとしないな~~
例文を見てみましょう。
Each of the sumo wrestlers having watched to see if his opponent was ready, they rose to grapple simultaneously.
(両力士、阿吽の呼吸を図って同時に立ち上がった)
これは、何となくわかりますね。
他には
get along well with〜(ウマが合う)
を使用すると、しっくりくる場合があるようですよ~~
こういう言葉を、表現するというのは、かなり骨が折れますね~~
私の人生の阿吽の呼吸!相手は誰?感想とまとめ!
「阿吽の呼吸」の本記事の内容を以下の表にまとめてみました。
➀:意味 | 相互の微妙な気持ちや調子を、巧みにつかむこと。 |
➁:語源と由来 | 梵語の「阿吽」を、漢字に置き換えたもの。 |
➂:使う場面 | 気持ちや息が合う場面。 |
➃:使い方を例文で | 仕事でも、阿吽の呼吸を感じて、上司の考えを汲まないと、なかなかうまくいかないな。 |
➄:類語 | 以心伝心・つうといえばかあ・息が合う・ほか |
⑥:言い替え | 以心伝心 |
⑦:反対語 | 同床異夢 |
⑧:英語表現 | get along well with〜(ウマが合う) |
意味のおさらいですが
「2人以上で一緒に物事を行うときの互いの気持ちや行動が一致すること」
この意味を表しています。
しかし、狛犬や金剛力士像の口の表情が、阿吽であるとは、全く知りませんでした。
私の人生の阿吽の呼吸!相手は誰?
「阿吽の呼吸」
と言う言葉は、よく使われる言葉ですね。
私も、口で出す事は無いですが、テレビを見ていたり、あるいは日常の風景の中で、それを意識したり感じたりすることはあります。
阿吽の呼吸が、仏教の真教だとは、これもまた全く知りませんでした。
考えてみれば、言葉の語源にあるのは仏教の心理であったり、中国の故事であったり、この辺が、出典元の大きな所かと思います。
であれば、驚くには値しないですね。
それを受け止めて、人生に活用していきましょう。
私の人生を鑑みれば、上司に対して阿吽の呼吸と言うのは、かなり意識していたような、そんな気がします。
しかし部下に対してはどうだったか?
言うこともなければ、もちろん強要することも、ありませんでした。
なぜなら、心の中までは分かりませんから。
では夫婦としての、妻とはどうでしょうか?
これは全くあいません。
なので、私らの場合は外に出たときの、会合などでの話は、一緒にはしないですね。
そもそも、ずれてますから。
でもなんとか、こうやって一緒にやってます。
こんなものかとも、思うんだな。
・・・・・・・・・・
明鏡止水の境地になってみたいものだな~~とも思います。
明鏡止水の心とは?意味と使い方や例文!語源の由来や英語表現!
反面教師という言葉は、日ごろよく感じる言葉ですね。
反面教師の意味や使い方と例文は?実は親や自分が多い!英語表現は?
日常に密接したことわざではないでしょうか?
・・・・・・・・・
*自分の経験などをもとに書いている面もあるので、多少???でもご容赦くださいね。
ヘッダーの写真は、愛機のフジの一眼で撮影した家の庭の草花の写真です。