挙げると上げると揚げるの違いは?使い分けと使い方を例文の作成で!

栗駒山の紅葉の写真

挙げると上げると揚げるの違いは?
実は、この意味と使い方は、似ている場合もありますが、三者三様で全く違います。
それぞれの使い分けと、使い方を例文を作成しながら、解説します。
それぞれの類語や言い換えを考えながら、意味の理解を深めたいと思います。

スポンサーリンク

 

挙げるとは?意味を詳しく解説!

 

上げると挙げるの違いのイメージ写真

まずがそれぞれの意味を知ることから。

「挙げる」
読み方は、「あげる」ですが、意味はそれぞれに全く違います。
意味の解説は以下です。

1:〔式、特に結婚式を〕とり行う。
2:〔戦いや反乱を〕おこす。
3:選び出して示す。並べたてて示す。「証拠を挙げる」
4:〔法律によって犯人・暴徒などを〕とらえる。検挙する。
出しつくす。
5:〔子供を〕つくる。もうける。「一〇年の間に三男一女を挙げた」
(広辞苑より)

ほぼ、使い方もあげてありますので、このような使い方になります。
意味をまとめてみます。

1:結婚式や、壮行会や宴会などを「挙行」するとも言いますが、執り行う事。
2:兵をあげるとも言いますが、明智軍は本能寺に向けて兵を挙げた・・のような使い方。
3:ホシを挙げるとも言います。
4:私の場合は、7年の間に三女を挙げた・・こういう表現。(男はできなかった・・一人くらいはと思ったが)

などなど・・以外には、講習会などで
「例を挙げながら、この件について説明いたします」
のような使われ方です。
これも「挙げる」です。

もう一つ「やり玉に挙げる」という言葉もあります。
これは「非難の的にして攻め立てる」ことを言います。

次の例文で、使い方を紹介します。

上げると挙げるの違いのイメージ写真

挙げるを使う場面と使い方を例文で!

例文は以下のように作成しました。

1:真ん中の娘は、結婚式をハワイで挙げた。
2:伊達政宗公が、天下を目指して兵を挙げるには、時期が遅すぎた。
3:最近の捜査は、監視カメラとDNAが証拠採用されて、犯人が挙がるのが(検挙)早い気がする。
4:大学の時の友人のK君も、俺と同じ三人とも女の子を挙げたが、環境は全く違う。
5:例を挙げながら、講習を行ったが、ほぼ覚えていないようだな。
6:この間の失敗を、会議で徹底的に攻められ、やり玉に挙げられた・・くっそ~~~!

などなど。
上の、意味を理解しながら、私の身の回りの例で、短文での例文を作成してみました。

挙げるの類義語(類語)と言い換えは?

「揚げる」や「上げる」と、混同しそうですが、「挙げる」の類語は以下です。

1:実行する
2:執り行う
3:行う
4:逮捕する
5:検挙する

などなど。
意味が多すぎるので、一言で言い表す「言い換え」は、見つけられません。
あるかな??

「成就する」

が、今思いつきましたが、ちょっと違うような気がします。
でも、成し遂げることが目的であることは、同じような気もします。

スポンサーリンク

 

上げるとは?意味を詳しく解説!

 

上げると挙げるの違いのイメージ写真

「上げる」
読み方は、勿論「あげる」です。
意味は以下の解説です。

1:そのもの全体または部分の位置を低い所から高い方へ動かす、また、移す。
2:所有者や高位の者の手元に収める。
3:上の段階や等級へ進ませる。
4:程度を高める。
5:物事を終わりにする。
6:人の目についたり、広く知られるようにする。
(デジタル大辞泉より)

日本語を強くする本というのがあるようです。
そのなかで「上げる」の解釈は

1:単独の動詞:品物を上げる、物価を上げる
2:複合動詞:浮き上がる、繰り上がる、伸び上がる、飛び上がる、釣り上げる、申し上げる
3:補助動詞:仕上がる、刷り上がる、縮み上がる、

などなどの解説です。
簡単に言うと

・低い方から高い方へ上げる(物理的に)
・程度を高くする(名を上げるなど)

使い方での、例えば

1:名を上げる:名声を上げるで、評判を高くする
2:名を挙げる:音を列挙する、世間に広く知らしめる

こんな違いになります。
言葉は同じですが。「上げる」と「挙げる」では、ちょっとならず違います。

上げるを使う場面と使い方を例文で!

以下に作成してみました。

1:床に置いてあった本を、書棚の所定の位置に上げて戻しておいた・
2:今月の売り上げ目標をクリアし、それ以上の売り上げを上げることに、成功した。
3:子供を大学まで上げようとしたが、当の本人は行く気なしだった。
4:この仕事の納期は月末、したがってそれまでに仕上げておかないといけない。
5:新年のあいさつの神主さんには、お布施を上げるのは、当然のことだ。
6:お客さんが来たら、座敷へ上げておいてください。

などなど。
こんな使い方になります。

ちなみに反対語は、当然ですが「下げる」になります。
これはわかりやすいですね。

上げるの類義語(類語)と言い換えは?

上げるの類義語(類語)は以下です。

  • 1:持ち上げる
    2:高める
    3:向上する
    4:差し上げる
    5:レベルアップする

などなど。
言い換えとして適当だな~~と思うのは、ちょっと思いつきません。
それぞれの分野ごとかもしれません。
全てを網羅する言葉は、やはりないのかな~~と。

スポンサーリンク

 

揚げるとは?意味を詳しく解説!

 

上げると挙げるの違いのイメージ写真

「揚げる」
読み方は、もちろん「あげる」です。
掲揚にも使われる「揚げる」ですね。
意味の解説は以下。

(1)調理のため油で加熱する。「フライを―・げる」
(2)地上から,高い所に移動させる。「花火を―・げる」
(3)水中から,船上や陸に移す。また,船から陸に移す。「荷を―・げる」
(4)芸者を宴席に呼ぶ。「芸者を―・げる」
(5)大きな声を発する。「歓声を―・げる」
(広辞苑より)

同じ「あげる」でも、こちらはまた趣が違います。
要点をまとめると、どうやら

「高く掲げることや、浮揚すること」

を示しているように感じます。
それと、「揚げ物」の類。
温度を高くした油に入れるので、「揚げる」になるのかな?
そんな気がします。

揚げるを使う場面と使い方を例文で!

以下のように作成してみました。

1:今日の夕飯は、エビフライだな。妻の揚げ方は、絶妙のサクサク感があって、とてもおいしいんだ。
2:今日は祝日でも特別な日。国旗を揚げることを忘れてはいけないな。
3:大曲の花火は、とてもきれいで、どんどん連続で揚がっていき、まるで物語風だ。
4:昔の料亭では、芸者さんを揚げて、どんちゃん騒ぎだったようだが、今の接待はそういうのは、ほとんど聞かなくなった。
5:サッカーのワールドカップ予選で、大歓声が揚がり、自粛違反だと問題になったようだな。

などなど。
5番の「歓声が揚がる」ですが、この場合のあがるは「上がる」でもいいようです。
しかし、文科省の使用例では「揚がる」が用いられているようです。
公用文では「揚がる」がいいかと思います。
新聞では、どちらもあるようですから、一般的にはどちらも正解かと。

揚がるの類義語(類語)と言い換えは?

揚がるの類義語(類語)は以下。

  • 1:擡げる(もたげる)
    2:炒る
    3:掲げる
    4:熬る(いる)

などなど・・
言い換えとして適当な言葉は、なさそうです。
いずれ、いろんな分野に使われる単語なので、すべてに適合する言い換えは、なさそうに感じます。

スポンサーリンク

 

挙げると上げると揚げるの違いをまとめてみた!

 

上げると挙げるの違いのイメージ写真

「上げる」「揚げる」「挙げる」
の違いを以下にまとめてみました。
ただし、使う場面がかなり多岐にわたっているので、言い表し方が難しいですが、ほぼという事で。

上げる:位置や地位、値段、売り上げ、名声、順位などを上げること。
挙げる:はっきりわかるような、意思表示や物事を目立つ形で、しかも成果(実績)を残すこと。
揚げる:高く掲げることや、浮揚することや、引き揚げる、揚げ物などの場合に使用。

使う場面についての詳しくは、上の辞書の内容を参考にしてください。
かなり、きわどい使用例もあるようですが、上の分類を考えると、なんとなく理解できてきます。

・・・・・・・・・・・・・
万全と万端の違いは?
似ているようですが、やはり違います。

万全と万端の違いは?意味と万全を期すの使い方と例文!類語を解説!

佳境に入ると、迎えると差し掛かるでは、どう違う?

佳境に入るとは 意味と使い方を例文作成!迎えると差し掛かるの違い!

同じように感じるのですが、やはり違います。
・・・・・・・・・

 

上げると揚げると挙げるの違いのまとめ!

 

だれもが知っての通り、日本語には同じ読み方でも、意味が全く違う漢字や、単語がたくさんあります。
「揚げ物」
の英語は「fly」ですが、高く上がるは「fry」です。
英語は違うんだよね~~って、当然ですね。

正しく使っていかないと、ちょっとした恥をかく場合もあるかもしれません。
違いをよく理解しておくことは、大事だな~~と思うんだな。

違いのおさらいです。

上げる:位置や地位、値段、売り上げ、名声、順位などを上げること。
挙げる:はっきりわかるような、意思表示や物事を目立つ形で、しかも成果(実績)を残すこと。
揚げる:高く掲げることや、浮揚することや、引き揚げる、揚げ物などの場合に使用。

ごっちゃになりそうです。
でも、それぞれよくよく考えていくと、理解できるようになります。
そんな私も、よく考えないといけないですね。

皆さんは如何ですか~~~

・・・・・・・・・・・・
功を成すと、奏すとの違いは?
例文で紹介しました。

功を成すとは 意味と使い方を例文の作成で!奏すとの違いと英語表現!

昨年と去年の違いは?

「昨年」と「去年」の違いをそれぞれの意味で解説!使い分けのコツ!

これから季節になりますが、間違わないようにしましょう!

・・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は宮城県の栗駒山の、紅葉の写真です。
私の撮影ですが、とてもきれいでした。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事