塗炭の苦しみの意味と使い方と例文!由来と類語や英語訳と反対語!
塗炭の苦しみとは? 意味は、泥や火の中にいるような甚しい苦しみのこと。
|
「塗炭の苦しみをなめる」とは?
Contents
塗炭の苦しみとは?読み方と意味を詳しく!
「塗炭の苦しみ」
読み方は「とたんおくるしみ」です。
意味は以下の解説。
泥や火の中にいるような、ひどい苦しみ。「塗炭の苦しみをなめる」
(デジタル大辞泉)
耐え難い苦しみや苦痛を意味する言葉。
「塗炭」
はそれぞれ意味があります。
塗 | 泥を意味 |
炭 | 火を意味 |
苦しみ | 苦痛 |
を意味します。
泥にまみれて、火に焼かれるような苦しい思いを意味。
「塗炭」
と
「途端」
と表現するのは、誤りです。
塗炭の苦しみの語源は書経の仲虺之誥に由来!
「塗炭の苦しみ」
の語源は中国の「書経」の中の
- 「仲虺之誥(ちゅうきしこう)」
によります。
書経とは以下の解説。
中国古代の歴史書で、伝説の聖人である堯・舜から夏・殷・周王朝までの天子や諸侯の政治上の心構えや訓戒・戦いに臨んでの檄文などが記載されている。
成立は、早くても秦の穆公が在位を開始した紀元前659年以降である。
(wikipediaより)
こんな昔の書です。
その中の以下の記述。
「有夏昏徳し、民塗炭に堕つ」
訳:「夏の桀王は不徳となり、民は泥にまみれ火の中にいるような苦難を味わった」
「仲虺」が使えていた、「湯王」に進言した内容。
「湯王」
は、その進言通りに夏王朝を倒し「桀王」を追放、殷王朝を成立させたと書かれています。
悪政により、民の困窮の度合いを表現した言葉ですが、あまりに耐えがたいひどい苦しみを
「民塗炭に堕つ」
と表現しました。
ここから「塗炭の苦しみ」という言葉が生まれたと。
塗炭の苦しみの使い方と表現について!
「塗炭の苦しみ」
の使い方の表現は
- ①:塗炭の苦しみをなめて今があります。
②:今の仕事のきつさは、まさに塗炭の苦しみをなめながら・・
「なめる」(舐める)
という表現は、よく使われます。
日常の会話では、「塗炭の苦しみ」という表現は、あまり使われません。
自分の感じ方の問題なので、相手にすれば
「それって、本当に最高に苦しいって、ちょっと違うんでない?」
と思われるかも。
使い方には、ちょっと注意が必要に思います。
塗炭の苦しみの使い方を場面と例文と会話例で!
この章では
- ・塗炭の苦しみを使う場面。
・使い方を短文の例文で。
・塗炭の苦しみを用いた会話例。
を解説します。
塗炭の苦しみを使う場面は?
「塗炭の苦しみ」
を使う場面は、この上ない苦しみを表現する言葉。
肉体的、精神的につらい場面かと。
具体的な場面を以下に、考えてみました。
場面➀ | ケガや病気の苦しみ |
場面➁ | 仕事がきつく肉体的精神的に限界 |
場面➂ | 過去の体験(塗炭の苦しみ)があるから現在が。 |
場面➃ | 人間関係のもつれたひどい体験 |
場面➄ | 生活が金銭的につらい |
「塗炭の苦しみ」
は、人それぞれの内容で、しかもその感じ方の程度も、様々だと思います。
感じる対象は
- ➀:肉体的な辛いこと
➁:精神的なこと
➂:金銭
他、いろんなことがあると思います。
「塗炭の苦しみ」の使い方を短文の例文で!
以下の例文で。
例文➀ | 土手からどぶ川に落ちたが、その後の頸椎捻挫による腕のしびれや、体の異変は塗炭の苦しみだった。 |
例文➁ | 親戚を巻き込んだ、人間関係は金銭もからんで、精神的塗炭の苦しみを味わった。 |
例文➂ | いまで生活がぎりぎり、老後は塗炭の苦しみを味わうことは、間違いないな。 |
例文➃ | 若い時分、ほとんど寝ずに稼いだが、精神も体も塗炭の苦しみを生き抜いて今がある。 |
例文➄ | 以前の会社は、ノルマがきつくしかも設計の完成度も求められ、私にとっては塗炭の苦しみだった。 |
例文⑥ | 塗炭の苦しみまでいかなくとも、苦労は乗り越えてこそ価値があるものだ。 |
私の経験から書いてみました。
いろんな「塗炭の苦しみ」があろうかと思います。
それは人それぞれ、住む世界が違いますから、人間の数だけ種類があるんだと。
「塗炭の苦しみ」を使った会話例!
以下の会話例で。
お父さん、昔はずいぶん稼いだね。お金もだけど毎日深夜だったもんね。
バブルのころはひどかったな~何日も家に帰らなかったし。
おかげで家がたったよ。
あの時代の、塗炭の苦しみを乗り越えたからな~少しはご褒美があったんだな。
「塗炭の苦しみ」
につぶされてはいけません。
つぶされそうになったら、その対象となることを、捨てるのも一つの方法かと。
塗炭の苦しみの類義語(類語)と言い換えは「水火の苦しみ」!
塗炭の苦しみの類義語(類語)は以下。
水火の苦しみ | 耐え難い苦しみや酷い苦痛 |
塗炭に墜つ | 耐えがたい苦痛。またきわめて厳しく、苦しい境遇にあるたとえ。 |
辛酸をなめる | 辛く苦しい思いをすること |
どん底を味わう | 最悪の状態を経験 |
とんでもない目に遭う | きわめて苦しい境遇を経験すること |
言い替え | 水火の苦しみ |
言い換えとして適当だな~~と思うのは
- 「水火の苦しみ」
です。
意味は以下の解説。
水におぼれ、火に焼かれるような苦しみ。
(デジタル大辞泉)
多くの場面で、置き換えとして機能すると思います。
塗炭の苦しみの反対語(対義語)は「楽しみ」!
塗炭の苦しみの反対語(対義語)を考えてみました。
この上ない、精神的、肉体的な苦痛を味わうことですから、その反対なら万事うまく生き
「幸せの絶頂」
かな~~と。
そこまでいかなくとも
「苦しみ」
の反対語は
「楽しみ」
です。
「塗炭」
が最高の苦しみの表現なので、単なる「楽しみ」では不足に感じますが、一応
「楽しみ」
を反対語として提案します。
・・・・・・・・・・
初心忘るべからずとは?
能の大家の言葉は、自然と心に響きます。
初心忘るべからずの初心とは?意味と使い方と例文!由来と英語表現!
臍を噛むとは?
ほぞをかむとは?意味と使い方や例文は?語源の由来や英語表現!
意味や使い方など解説。
・・・・・・・・・・・・・・
塗炭の苦しみを英語で表現!
試しに検索で。
塗炭の苦しみ:pain of charcoal
ちょっと違いそうです。
他の英訳を。
①:great misery
②:the direst distress
例文は以下。
relieve the people’s misery
(万民を塗炭の苦しみより救う)
The people are in the greatest misery.
in the direst distress.
民は塗炭の苦しみに陥っている
他にはこんな表現もあります。
Fret like a frog under a harrow.
(採土機の中にいるカエルのように悩む)
taste the bitters of life.
(人生の苦みを味わう)
こちらのふたつは、よくある英語のたとえた表現になります。
こういう表現は感心します。
上はそのまんまの表現。
塗炭の苦しみのいいお話!感想とまとめ!
塗炭の苦しみの、本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。
➀:意味 | 泥や火の中にいるような甚しい苦しみのこと。 |
➁:語源と由来 | 語源は書経の仲虺之誥に由来 |
➂:使う場面 | 精神的に肉体的に苦しんでる今と過去の体験など |
➃:使い方を例文で | いまで生活がぎりぎり、老後は塗炭の苦しみを味わうことは、間違いないな。 |
➄:類語 | 水火の苦しみ・塗炭に墜つ・辛酸をなめる・他 |
⑥:言い替え | 水火の苦しみ |
⑦:反対語 | 楽しみ |
⑧:英語表現 | great misery. 他 |
意味のおさらいです。
泥や火の中にいるような、ひどい苦しみ。「塗炭の苦しみをなめる」
(デジタル大辞泉)
精神的にも、肉体的にもつらい、そんな最高意味の表現。
感じ方は、人それぞれかもしれませんが、誰でもこの表現を使いたいほどの、苦しみってあるかと思います。
書経は、紀元前700年以前に書かれたものですが、中国四千年の歴史を感じます。
「塗炭の苦しみ」の良いこと!私の人生!
「塗炭の苦しみ」
の良いことは、後になればよい経験だった・そう思えることです。
ただ、負けてしまったのでは、良い思い出にはならないかもしれません。
何事も、前向きにとらえていかないと。
人生長く生きてきましたから、いろんな苦しみを体験してきました。
これからも、まだ、もう少し先があるようなので、どんな苦しみが待っているか?
躰がきついことも、気持ち的にきついこともありましたが、どちらかというと躰よりも
「精神」
がきついのは、やはりこたえたな~~いう印象。
気持ちのつらさは、尾を引くような印象があります。
おかげで、三度も転職しました。
「塗炭の苦しみ」
ではありませんでしたが、気持ちのつらさは、そこそこに。
特に以前の会社では、つらかったな~~
体重が5㎏前後で、増えたり減ったりで、こんなことやってたら、俺の人生終わってしまうと思いました。
が・・
つらさと対価は基本的には比例します。(しないところも多数ありますが、私の場合は)
でも優先はやはり
「健康」
だな。
皆さんはいかがですか~~??
・・・・・・・・・・・・・
日々是好日とは?
意味や、由来など解説。
日々是好日とは?読み方や意味と使い方を例文で!語源や由来のお話!
光陰矢の如しとは?
光陰矢の如しは誰の言葉?由来と意味は?使い方と例文を考えた!
語源になった由来のお話は、とても興味深いです。
・・・・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真はわたしが撮影した、唐桑半島の写真です。