足利氏の源氏の系図と北条氏との縁戚関係!金閣寺と銀閣寺は誰の作!

足利氏は、室町将軍を輩出した名門ですが、源氏の系図ではどの流れか?

  • ・源氏の系図と北条氏との縁戚関係。
    ・金閣寺は三代将軍「義満」公の普請。
    ・足利氏の家紋は足利二つ引きと桐紋。
    ・足利尊氏は足利宗家で八代目。

 

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

鎌倉幕府成立時を乗り越えて必ず将軍を輩出する・・その通りになりました!

スポンサーリンク

 

足利宗家の源氏における流れを系図で確認!

源氏の大きな流れは

  • ➀:多田源氏
    ➁:大和源氏
    ➂:河内源氏
    ➃:摂津源氏

その他多くの支流や、傍流が存在します。

足利氏の源氏の流れは河内源氏の傍流!

河内源氏は、以下の系図によりますが、転機は

  • ➄:「源義家」(八幡太郎義家)
    ➅:「源義光」(新羅三郎義光)

この二人が、流れを分けたと言ってもよさそうに感じます。
以下の河内源氏の系図。(情報をもとに私が作成:誤記があったらお許しください)

河内源氏の家系図

足利氏は、系図で見るように「源義家」の子供

  • ➆:源義親(嫡流)
    ➇:義国(傍流)

この二人の兄弟で、「義国」が、傍流として存在していきます。
多くの、子供たちや叔父伯母など、存在するのですが、残るのはごくわずかの、その傍流として、子孫を継承していきます。
これはとても大変なこと。

一族が団結しないと、ほとんど無理そうに感じます。

その「義国」の子の「義康」が、初代の足利宗家を名乗ります。
なので、この方

  • 「足利義康」

が足利家の初代になります。

足利宗家と北条氏の歴代にわたる強い絆!

足利氏の、系図です。

足利氏の家系図

これ驚きますね。
北条氏が、存続している間は、すべての「室」は、北条氏の娘になっています。

側室の方もいたようで、初代の室町将軍の「足利尊氏」は、側室「上杉清子」さんの、子供です。

足利源氏のイメージ写真

足利氏の「義家」の遺言!

本当かどうかは別にして、こんなエピソードが。
源氏の嫡流の「源義家」の遺言。

  • ➀:7代目の子孫に生まれ変わり天下を取る

その7代目が「家時」。
しかし、その「家時」は、自分の代で天下は無理だから、その3代後の子孫に、天下を取らせたし!

そう言い残して、自害したそうな。
その三代目が「尊氏」でした。

本当かどうかは、議論があるでしょうが、さしずめ武家とはそんなゲンを担ぐのかもしれません。

スポンサーリンク

金閣寺は「義満」銀閣寺は「義政」!

金閣寺の写真

室町の時代の、代表的な建築と言えば、すぐに思いつくのが

  • ➀:金閣寺:三代将軍:「義満」
    ➁:銀閣寺:八代将軍:「義政」

です。
特に金閣寺は室町幕府を確立して、その栄華と実力を世に示す狙いがあったことは、とても明白に感じます。

銀閣寺の写真

室町幕府は足利義満を称した称号!

三代将軍「足利義満」の功績は大です。

  • ➂:南北朝を合一を果たす
    ➃:室町幕府はここから

「義満」が、居を構えたのは「北小路室町」。
そこで、将軍は「室町殿」と呼ばれることに。

その後、将軍邸での政務が取られたのですが、その名称がその名からとられ、歴史用語として

  • 「室町幕府」

と呼ばれることに。
なるほど~~でした。
ここが、最もいい時期かもしれません。
「桃山文化」
とも言われます。

八代将軍足利義政の正室は日野富子!

八代将軍の「義政」の時に大事件が。
「応仁の乱」
です。
この頃の将軍家には、各地方の守護を引き付ける魅力は、無かったようです。
一時期は「将軍家」と、「天皇」は一つや肩に同居するという、トンデモハプニングもあったようです。

この応仁の乱は、どろどろの戦のようですね~~

終わってみたら、勝者は誰?
そんな感じの印象です。
勿論、敗者は「将軍家」で、権力はまさしく地に落ちていきました。

が‥文化面では残した功績はとても甚大!

  • ➀:銀閣寺
    ➁:庭師善阿弥
    ➂:狩野派の絵師狩野正信
    ➃:能楽者:観阿弥と世阿弥親子

などなど、文化の推奨にはとても貢献した方。
・・・・・・・・・・・

鎌倉殿の背景の、重要な役割を果たした武将を、思いつくままにまとめてみました。

鎌倉殿の源氏と平家の相関から見る武将の系図と家系図!子孫その後!

源義経の家系図と頼朝との関係は?
高館義経堂の写真を添えて紹介しました。

源義経の家系図と頼朝との関係!正室と静御前と子供と活躍の年表!

鎌倉殿の、良き協力者だった「義兼」の妻や子供を解説しました。

足利義兼の源氏の系図と妻と子供!鎌倉殿に貢献した内容を年表で!

活躍も年表で。
・・・・・・・・・・・

足利氏の家紋は足利二つ引きと五七桐紋!

足利家の家紋は

  • ➄:足利二つ引き
    ➅:五七桐紋

それぞれにいわれがあります。

足利二つ引き「龍の姿を表したもの」や「霊を表したもの」など諸説あり。
五七桐紋後醍醐天皇より拝領。独自な桐の花が咲いた桐紋にアレンジ。

写真はこちら。

足利二つ引き紋

足利桐紋

上が二つ引きの紋ですが、単純な二本線の引き紋とは、少し違います。
足利桐紋は、ちょっと桐が咲いてるお花に見えますが、こんなアレンジがされていたというお話。

スポンサーリンク

足利氏宗家の家系図と家紋の感想とまとめ!

足利源氏のイメージ写真

足利氏の系図を、源氏の系図から分けて、解説してきました。
なかなか、味わい深いです。

源氏の傍流でも、嫡流に対してのライバル心は、人一倍かと。
それは、どの源氏の傍流でも同じこと。

考えてみれば、当時の武士は源氏か平氏しかいないんだな‥多分。
元々の土着豪族とはいっても、代々をさかのぼれば、源氏の何々氏の、またその何代か後の・・元をたどれば、俺は源氏だ!

そういうイメージなのかもしれません。
なので、多くの支流があって、この時代大きな力を持っていた
まるで、同族で争ってるようなものにも、見えてしまいます。

しかし、歴史には「浪漫」があるもの。
足利氏のような、歴史上の方が今の日本を作ってきたわけです。

敬意を表します・・ホント歴史って、面白いですね!!

*上の系図はネット上の情報を精査し、私が作成しました。
誤記があった場合は、お許しください。

・・・・・・・・・・・・・・
武田信義は甲斐武田氏の祖です。
甲斐源氏は、本流にはなりえませんでした。

武田信義は甲斐源氏の祖!家系図と鎌倉幕府成立への貢献を年表で!

木曽義仲の系図を源氏の系図から。

木曽義仲の源氏と子孫の家系図!最後と源頼朝の関係と鎌倉への貢献!

頼朝との関係は、ちょっといまいちでした。

・・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した世界遺産毛越寺の秋の負受け写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事