大器晩成とは 意味と使い方を例文で解説!由来と類語や英語表現!

世界遺産平泉毛越寺の10月の風景写真

大器晩成とは?
大器晩とは遅咲のこと!
意味は、真の大人物は、才能を発揮するまでに長い年月を費やすものである。(老子)
四字熟語「大器晩成」の使い方を短文の例文で解説!
語源の原文や、由来と類語や言い換え、英語表現を通して「大器晩成」の意味を理解します。

スポンサーリンク

 

大器晩成とは?意味を詳しく解説!

 

大器晩成のイメージ写真

「大器晩成」
読み方は「たいきばんせい」です。
意味は以下の解説です。

大きな器を作るには時間がかかる。大きな仕事をするには時間が必要である。また、真の大人物は、才能を発揮するまでに長い年月を費やすものである。大器は晩おそく成る。
(ことわざを知る辞典)
鐘や鼎かなえのような大きなうつわは早く作り上げることができないように、本当の大人物は、発達は遅いけれども時間をかけて実力を養い、のちに大成するということ。
(四字熟語を知る辞典)

確かに、大きな仕事はすぐに、一朝一夕でなる物ではないですから、大人物もしかり、世に出るまでは時間がかかるは当然ですね。

まさに、「ノーベル賞」ってこのことに感じます。

大器晩成型とは?大器晩成には違いないが!

「大器晩成型」
とも言いますが、何が違う?

確かに何かを目指して、努力しているが、なかなか目が出ない人。
こういう方。

その人の能力や、目指す分野にもよって、すぐに成功する方もいれば、なかなか目が出ない、遅咲の方もいます。
この遅咲の方をさして言います。

でも、ちゃらんぽらんで、物事が大成するわけではありませんから、あとで紹介する、大器晩成型の方の、特徴がある方ですね。(確率的に)

 

大器晩成の語源と由来のお話!

 

「大器晩成」
は老子の言葉です。
「老子」とは?
こんな方です。

老子(ろうし)は、中国春秋時代における哲学者である。諸子百家のうちの道家は彼の思想を基礎とするものであり、また、後に生まれた道教は彼を始祖に置く。
史記の記述によると、老子は紀元前6世紀の人物とされる。
(wikipediaより)

中国春秋時代の方です。

大器晩成の原文は?

「老子」
が書いた道家の経典で、二巻あり

上篇:道経
下篇:徳経

全八十一章の中の、四十一章に書かれてる次の言葉。

「大方無隅 大器晩成 大音希声 大象無形」

これが、意味のところで紹介した「大器晩成」です。
前後の注釈も、訳するとそのまんまです。
この時代に、このような書や考え方があったなんて、さすが四千年の歴史。

スポンサーリンク

 

大器晩成を使う場面を考えてみた!

 

大器晩成のイメージ写真

「大器晩成」
を使う場面は、なかなかうだつが上がらないサラリーマンや、ご亭主の評価や、遅咲で成功された方を評して。
などなど、多岐にわたると思います。

  • 1:万年平社員
    2:頑張っているんだが・・
    3:苦労した甲斐あってノーベル賞
    4:50歳で起業して60歳で成功

などなど・・
大器晩成は、沢山例があると思います。

1:安藤百福:満平さんですね。カップヌードルのとき61歳
2:カーネルサンダース:70歳でもあきらめなかった
3:伊能忠敬:49歳で天文学を勉強始める:55歳から日本地図作製始める。
4:徳川家康公:征夷大将軍は61歳の時。

などなど・・遅咲ですね~~

これこそ
「大器晩成型」
かと。

大器晩成または大器晩成型の方に共通してる特徴は?

それぞれに、共通している特徴があります。

共通していることは?
「あきらめないこと」
「あくなき追及心」
ですね。

目標をもって、やり遂げるという向上心が大事。
共通した特徴と思います。
無為に過ごしては、何事も成立しません。

・・・・・・・・・・
徳川家康公の石高の増え方を紹介。

徳川家康の石高の推移と増え方を歴史の年表で!幕府開始時は幾ら?

圧倒的な出世です。

・・・・・・・・・・・・

現在での大器晩成を使う意味は激励の意味も!

現在は、人生80年以上は普通。
もしかしたら、本当に人生100年時代も、やってくるかもしれません。
そんな時代に、40~50年での成功者に
「大器晩成」
とは、あてはまらないかもしれません。
もしかしたら、70歳での成功者も。

なので、年代に限らず、「大器晩成」は、努力している方に対する
「激励」
の意味も、十分あると思います。
人生100年というと、すでに「生涯現役」という言葉は、普通の現実になってるかもしれませんね。

スポンサーリンク

 

大器晩成の使い方を短文の例文の作成で!

 

大器晩成のイメージ写真

以下のように短文での例文を、作成してみました。

1:独自のパンの商品を出品して話題のおじさん。実は60歳で定年してから、パン工法の専門学校に。大器晩成型とはこのことか!
2:なかなか頑張っても、目が出ない俺は大器晩成の典型だ。このまま成功しなくても、夢を見るだけでも満足。
3:うちの会社は、40代で部長にならないと、その先はないんだが、S部長は60歳手前で部長になって、しかも役員になった。いい味が出るのはその年代で、大器晩成とはこのことかもしれない。
4:わが社の会長は、70歳からの起業を唱えるが、大器晩成も70歳からはどうだろうか?
5:大器晩成とは、努力の激励のようなものに感じる。努力すれば成功に導かれるを、暗に言い表した言葉なのでは?

などなど、こんな例文です。
ほぼ、現在の私の事や、これまでに周辺で起きたことを、例文にしてみました。
しかし、私のおじさん・・60歳でJ〇を定年退職して、それから専門学校に入って、パン作りを学んで、自分の家に工房を作って、パン作り開始。
今や人気で、すぐに売り切れになるほど人気!
頑張れば、やはり大器晩成でも、やれるんだな。

大器晩成の会話例!

以下のような会話。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お父さんいつも二階にこもって何してるの?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

毎日、ブログに記事を書いているのさ。俺、信念は持ってるんだよな。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

へ~~それって何か役に立つの?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

世のため人のため、大器晩成っていうだろ!俺も一旗あげるんだよ!きっと役に立つから。俺は遅咲の桜さ!

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

そんなことやるより孫の子守した方が、よっぽど家のためになるけど。

なんて、だれかの事でした。
洒落にならないですね。

 

大器晩成の類義語(類語)や言い換えには?

 

大器晩成の類義語(類語)は以下。

  • 1:大器晩成型
    2:遅咲
    3:苦労人

などがあります。
言い換えとして、適当だな~~と思うのは
「遅咲」
を上げておきます。
「苦労人」もいいのですが、すべての方が苦労したかというと、そうでもない方もいるかとも思うので、一般的な
「遅咲
で。
いろんな場面に適合すると思います。

 

大器晩成の反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

大器晩成のイメージ写真

大器晩成の反対語(対義語)を考えてみました。
晩成なのですから、早成という事なのかもしれないな~~と・
反面、大器の反対なども考えて、いろいろ調べてみたりしました。

結果以下の言葉を、反対語としておきます。

「栴檀双葉(せんだんのふたば)」

を上げておきます。
やはり、最初の「早成」を優先しました。

「栴檀は双葉より芳し」
とも言われますが、「栴檀」の木は、双葉(葉の時期)から、良い香りを放っているという事で、幼い子供のころから、異彩を放っているの例え。
「この子は絶対に天才」
そんな方。
大学に飛び級で進学。
そんな方、例ですが。

最近は、若くして成功してる方、情報産業(IT)の世界では多いですよね~~
驚きます。

・・・・・・・・・・
花より団子とは?
意味や使い方など、言葉の意味を深堀してみました。

花より団子とは?意味や使い方や例文は?漫画と違う語源や由来の話!

切磋琢磨とは?

切磋琢磨とは?意味と使い方を例文で!英語表現や語源と由来のお話!

こういうライバルがいると、自分も一緒に成長していけそうな予感がします。
・・・・・・・・・・

 

大器晩成を英語で表現!

 

ググってみました。

大器晩成:Daiki Late

四字熟語ですから、こうなるかと。
他の英訳を。

大器晩成:Late bloomer(遅咲)

例文は以下。

He is a late bloomer. (彼は大器晩成だ)

(DMMより)

こんな感じで。

スポンサーリンク

 

私は大器晩成型と信じて定年まで来た!感想とまとめ!

 

「大器晩成」
の意味や、語源や由来になった書など。
使い方を、短文の例文で解説しながら会話例などを通して、意味を深く理解しようと、してきましたが、どうでしょうか?
なかなか、味のある言葉だと思います。
意味のおさらいです。

鐘や鼎かなえのような大きなうつわは早く作り上げることができないように、本当の大人物は、発達は遅いけれども時間をかけて実力を養い、のちに大成するということ。
(四字熟語を知る辞典)

確かにそうですね。
遅咲の方に対して、この言葉は使えると思います。
「大器晩成」
とは、どちらかというと、物事の達成を見た方に、あとから付け加える言葉にも感じます。

使う場面にも、少し注意が必要かもしれません。

・・・・・・・・・・・
南船北馬とは?
忙しい旅行の事ですが、転じて現代では?

南船北馬とは 意味と中国の由来は?旅の例文と四字熟語の英語表現!

抜山蓋世の意味は、とつてもないですが、実はこの時点での由来は悲しいですね~~

抜山蓋世の意味と使い方を例文作成で!読み方と類語や英語表現!

由来に隠された物語も、少しだけ紹介しました。

・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影の世界遺産毛越寺の庭園の風景です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事