大盤振る舞いとは?意味や使い方は?語源や例文と英語表現の考察!
大盤振る舞いの意味は、気前よく人にごちそうしたり、ものをあげたりすることを言います。
でも下心はない?
そんな考察と、使い方や例文の作成を、私の経験から行ってみました。
語源と言葉の由来など、また英語表現も考察してみました。
とても景気の良い言葉に思いますが、しかし額面通りにはいかないのでは?
そんな考察もしてみます。
Contents
大盤振る舞いの意味は?隠された意味も考えてみた!
「大盤振る舞い」
よみかたは「おおばんぶるまい」です。
とても景気がいい言葉に感じます。
意味は冒頭に紹介しましたが、少し詳しく掘り下げてみます。
大判振る舞いの意味を詳しく!
以下のような意味にあんります。
1:盛んなもてなし。また、金品などを気前よく人に施すこと。「祝いの客に椀飯振る舞いをする」
2:椀飯の儀礼の影響を受けた江戸時代の正月の行事。一家の主人が親類縁者を招いて盛んな宴会を催したこと。また、その宴会。節 (せち) 振る舞い。
3:「大盤」は、高貴の人の家などで食べ物を入れた器を載せる台の意。
(goo辞書より)
なるほど~~ですね。
昔の行事が由来のようですが、現代では接待や宴会(結婚式など)などがイメージされますが、昔っからあったんですね~~~
次に語源や、由来などを漢字の分析から、行ってみようと思います。
大盤振る舞いの語源と由来のお話!
「大盤振る舞い」
はもともとは
「椀飯振舞(おうばんぶるまい)」
と書いたようです。
「椀飯」
の「椀」はお椀の事で、もともとはご飯を盛るための器。
お椀に飯が盛ってあるのを、イメージしてもらえればいいかと。
このお椀に飯をもってある膳を、ふるまう意(事)なんだな。
古来の王朝時代では、宮中で供せられる「お膳」のことを言ったようです。
時は変わって江戸時代になると、民家レベルまで下がってきて、正月に親戚などを招いて、宴会などを催すことを
「椀飯振る舞い」
と言ったようです。
いつの時点から「椀飯」が「大盤」になったかは、定かではないようですが、江戸時代には「椀飯」は普通の庶民の食事ですから、この時点では「大盤」になったのではないかな~~って、個人的には思います
なんで?
だって・古来の王朝時代と言えば、庶民には
「椀飯」
は、無かったと思います。
それは高級な食事だったのでは?
どういう食事だったかな~~
っても思うのですが、これはあくまでも私の想像です。
大盤振る舞いを使う場面と使い方を例文の作成で!
「大盤振る舞い」
を使う場面というのは、どんな場面でしょうか?
やっぱし・・普通の宴会ではないんだな。
また、ボーナスを支給でも、普通の状況ではないんだな。
ではどんな?
例文で、少しだけ探ってみます。
大盤振る舞いを使った例文を作成してみた!
以下のように作成してみました。
1:今日の結婚式は、結構な大盤振る舞いだったな~料理があれでは、祝儀では足が出ただろうに。
2:ゴルフに銀座での接待!こんだけ大盤振る舞いを行えば、仕事は間違いないな!
3:いつもは、3流のゴルフコースでの接待が、相手が部長なら宮城県で一番のコースで接待。今回は大盤振る舞いだったな‥しかも夜の宴会のコースも用意したからな~~
4:おいおい・この飲み会おかしくないか?こんな大盤振る舞いは何か、下心があるとしか思えないけど。まずいんでない?
5:今回の賞与は、会社の利益が過去最高額なので、税金対策もあり倍増で、まさに大盤振る舞いだった!しかも決算手当まで出たど~~これを大盤振る舞いと言わないでなんとする?
6:久しぶりの友との出会いだ。今日は大盤振る舞いで宴会と行こう!
などなど・・こんな感じで。
私の経験の大盤振る舞いはどうしたってゴルフや宴会の、接待ですね。
普通、中、上のランク付けでの接待ですね。
やはりキーマンは、はずせません。
絶対です‥となると、多少大盤振る舞いでも、経理は容赦してくれますから。
そんな話題を書かせていただきました。
半面、大盤振る舞いをするには、何かしらの下心もあるのかな??
そんな気もします。
懐かしいお話ですが、5番はバブルのころのお話です。
実際に、とんでもないボーナスでしたし、さらに決算手当もボーナスと同等程度支給されたりの、まさに
「大盤振る舞い」
でしたね。
もうああいう時代はないべな~って思う。
懐かしい、大学の友人と2年ほど前に新宿で会って、一杯やったけど、俺にとっては久しぶりに「大盤振る舞い」だったな~~
決して、大きな金額ではないけど、その時の私の懐具合では、まさしく大盤振る舞い・・ナツカスイ!
大盤振る舞いの類義語にはどんな言葉が?
「大盤振る舞い」
の類義語には、以下のような言葉があるようです。
- 1:大放出
2:大サービス
3:贅沢に
4:惜しげもなく
5:金を惜しまずに
などなど・・まだまだたくさんあるようですが、こんなところで。
お金を惜しまずに、惜しげもなく贅沢なサービスを提供・・となると、大盤振る舞いに何重奏になるんだべ?
最高の「大盤振る舞い」ですね。
そんな、羽振りのいい贅沢間というのを、たっぷりと堪能してみたいものですが、現実はなかなか厳しいものがありますね~~
・・・・・・・・・・・・
顰蹙を買うとはどんな意味だ?
ずいぶんと難しい漢字ですね。
顰蹙を買うとは?読み方や意味と使い方を例文作成で!英語表現は?
途轍もないの意味や語源のお話です。
とてつもないの意味と使い方を例文作成で!語源や英語表現の考察!
語源のお話は面白かったです。
・・・・・・・・・・
大盤振る舞いを英語で表現するとどうなる?
いつものように検索で
大盤振る舞い:Large-scale behavior
なるほどですね。
なんとなく理解できます。
ほかの英訳は?
1:lavish feast
2:splendid banquet
です。
2番は宴会の意味なので、その場面で使用するような印象があります。
give a big treat feast for the voters.
(有権者に大盤振る舞いをする)
って・・これは選挙違反ではないかな??
give a lavish party feast.
(大盤振る舞いをする)
これは、パーティーですね。
この二つが例文になりますが、なんとなく使い方はわかります。
英語って奥が深いな~って思うんだな。
大盤振る舞いってやっとことあるかな?感想など!
「大盤振る舞い」
の意味や、使い方や例文の作成で、意味を深堀して考察してみました。
また、語源や由来についても調べてみたのですが、結構面白かったです。
お椀に盛られた飯は、古来の方にはやはりごちそうだったんでしょうね~~
腹いっぱい食べることができない時代のお話で、王族の方はそれを日常に食していたんでしょうから。(これは私の推測です)
意味のおさらいです。
1:盛んなもてなし。また、金品などを気前よく人に施すこと。「祝いの客に椀飯振る舞いをする」
2:椀飯の儀礼の影響を受けた江戸時代の正月の行事。一家の主人が親類縁者を招いて盛んな宴会を催したこと。また、その宴会。節 (せち) 振る舞い。
3:「大盤」は、高貴の人の家などで食べ物を入れた器を載せる台の意。
(goo辞書より)
昔、王侯や貴族や慣習が、やがて武士の世界に下がってきて、それがやがて庶民にも下がって、日常の社会では一般的になる・・そんな慣習の一つなんだと思います。
個人的な大盤振る舞いってやったことある?
できれば、出費は押さえたいと思うのも。
でも、ここは大一番大盤振る舞いで、もてなしておかねば・・そんな場面もありますよね~~
でも、事は単純ではなく、何が大盤振る舞いだ?
まずは、そこからだな。
物の価値に慣れていないから、さらに相手の趣向も考えないと、共通はお金ですが、ご祝儀を奮発するはよくあることですが、私の奮発なんざ~~大した金額は出ませんから。
結局、一般人のそんなに暮らし向きもよくない、私の「大盤振る舞い」なんざ~~お金持ちの方の足元にも及びませんね。
普通が一番で、気張らずに行きたいと思います。
でもですよ~~
「大盤振る舞い」
を受ける立場なら、それはまた別なお話。
が‥悲しいことに、そんなことには慣れていないから、ご馳走を見てもお箸が動かないかも(笑
皆さんは如何ですか?
・・・・・・・・・・・・・・
へそくり・・大好きです。
皆さんは持っていますか?
へそくりとは?意味と使い方を例文の作成で!語源や由来と英語表現!
けしからんとは?
けしからんとは?意味や使い方は?語源や例文と英語表現の考察!
意味や使い方や、語源についてのお話です。
*自分の主観を多分に入れて書いてますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は庭のエビネランの咲いてる写真です。