山を張るとは?意味と使い方と例文!語源は山師に由来!類語と英語訳!

夏の唐桑半島の写真
山を張るとは?
意味は、万が一の予想に幸運をかけること。

  • ・語源や山師や山本勘助に由来。
    ・使い方と例文と会話例。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現。
    ・山を張ることの良いこと。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076_1.7/img/no-avatar.png

「簗を張る」といえば試験問題がイメージされます。

スポンサーリンク

 

山を張るとは?読み方と意味を詳しく!

山を張るのイメージ写真

「山を張る」
読み方は「やまをはる」です。
意味は以下の解説。

万が一の幸運をねらって物事をする。そうなるであろうと予想して準備する。山を張る。
(デジタル大辞泉)

テストの例で、範囲が広すぎて絞れない場面で、数問に絞り集中。
この数問が、どんぴしゃり当たることにかけること。

なかなか当たりませんが、ヒントなどがあると、そこに集中したりします。
明日の株式相場は上か下か?
これも、なかなか・・緻密な計算の上に山を張ったら、その通りだった。
これも、あるかも。

スポンサーリンク

山を張ると山をかけるの違いはある?

  • ①:「山を張る」
    ②:「山をかける」

この違いは?
実は同じ、同義語になります。
しかし、厳密にいうと以下。

張るの意味は以下の解説。

賭事などに金銭をかける。
(デジタル大辞泉)

掛けるの意味は以下の解説

それに頼る。ゆだねる。
(デジタル大辞泉)

どちらも、複数の意味があるので、該当の意味で近い物を抜粋しました。
どちらの意味も、運を天に任せる意味合いが強いです。

ポイントは「山」です。

スポンサーリンク

山を張るの語源は「山本勘助」と「山師」に由来!

「山を張る」
の語源について

  • ①:山本勘助説
    ②:山師説

について解説します。

山を張るの語源は山本勘助に由来説!

「山本勘助」
は、武田信玄の軍師。
第四次川中島の激戦で討ち死にしました。

が、それまでの武田信玄の破竹の進撃に、大きく貢献。
軍師としての、敵軍の動きをことごとく的中させ

  • 「山勘」(やまかん:ヤマカン)

といわれるように。
その「山」から

「山を張る」

という言葉が生まれた説です。

しかし、最後となった川中島の決戦で、相手上杉謙信を妻女山の背後から奇襲する作戦は、読まれていました。
しかも、ピンポイントでその日も。
外れるから、「ヤマカン」であって

「山を張る」

ことになります。
しかし、命に山を張ることもあったとは、現代では考えられないこと。

山を張るの語源は山師説を解説!

山を張るのイメージ写真

「山師」
という職業は、山にある木を売買したり、鉱脈を見つけたりする方。
日本には、有名な金山や銀山や、炭鉱などいろんな鉱脈が点在しています。

一山当てるイメージで、当たると大金持ちに。
何を基準に

「ここは金が出そうだ!」

と思っていたかはわかりませんが、いずれ「山を張り」投機的な、ある意味冒険じみたことに、人生をかけた方たち。

この方たちから

  • 「山を張る」

という言葉が生まれたと。
さて、どちらの説が有力か?
ロマンがあっていいですね。

スポンサーリンク

山を張るの使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・山を張るを使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・山を張るを用いた会話例。

を解説します。

山を張るを使う場面は?

「山を張る」
の意味は、幸運を予想して、それが狙えるような予測を立てること。
対象となる場面は、たくさんありそうです。
以下に、ピックアップしてみました。

場面➀広範囲のテストでの出題
場面➁株式相場やギャンブル性のある投機的な行為
場面➂相手投手の球種に山を張る
場面➃温泉が出ると山を張った
場面➄相手の出方に山を張る

試験などは、いい例です。
温泉が出るかどうかは、素人目にはギャンブルにしか見えませんが、本人の根拠はいたって計算的で
「山を張る」
事の最たるものなのかもしれません。

「山を張る」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

例文➀試験範囲が広くて絞れないから、自分で「山を張る」しかないな。
例文➁株式相場が、明日上がるか下がるか、「山を張る」必要なんてあるのかな?
例文➂逆転HRのA選手のインタビューで、球種に山を張って、ズバリ的中したと・さすがです。
例文➃近所で、温泉が出ると信じて「山を張り」、ボーリングしたが結局温泉は出なかった。
例文➄今日の交渉で、相手の出方にある程度「山を張る」ことで、シュミレーションしてきた。
例文⑥人生の大勝負に、一か八かの「山を張る」なんて、リスクが大きすぎる。

近所の温泉ボーリング、とうとう出なかったな~~
さすが「山師」でした。
外れることもあるさね。

試験は、山張りの連続でした。
当たったのもあれば
「あんりゃ~~ぜん~~ぜんでない!!!!」
ってことも。

スポンサーリンク

「山を張る」を使った会話例!

以下の会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076_1.7/img/no-avatar.png

後になって思えば、なんてことないんだけど、その前はわからないのが人生なんだな~。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076_1.7/img/no-avatar.png

「山を張る」っていうけど、まさか人生に山を張るなんてありえないし。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076_1.7/img/no-avatar.png

いやいや、勝負知っているじゃん!あの人たちは自分の山勘に頼ってるのかもよ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076_1.7/img/no-avatar.png

まさか・きちんと裏付けあるんでないの?。

さて・・勝負師の方ってどうなんでしょ?
実際は、なんの根拠もなかったりして・・

山を張るの類義語(類語)と言い換えは「予想」!

山を張るのイメージ写真

山を張るの類義語(類語)は以下。

当たりをつける大体こうであろうとおおよその内容を予測
推測ある事柄をもとにして推量すること
予想成り行きや結果について前もって見当をつける
想定ある条件や状況を仮に定めること
見込むあてにする。望みをかける
言い替え予想

言い換えとして適当だな~と思うのは

  • 「予想」

です。
意味は以下の解説

物事の成り行きや結果について前もって見当をつけること。また、その内容。
(デジタル大辞泉)

多くの場面で、置き換えとして機能すると思います。

スポンサーリンク

山を張るの反対語(対義語)は「石橋を叩く」!

山を張るの反対語(対義語)を考えてみました。
万が一の幸運を狙い予想することですから、この万が一にかけることはない。
ならば

「堅実」

で、まんべんなく・・地味ですが、確実で真面目に。
さて?

「石橋を叩く」
「念には念を」

が考えられます。
上の「堅実」や「まんべんなく」もや異義語のような気もしますが、一つ選ぶなら

「石橋を叩く」

にします。
解説は以下。
(解説は「石橋を叩いて渡る」です)

➀:堅固に見える石橋でも、叩いてその堅固さを慎重に確かめてから渡るの意。
➁:用心の上にも用心することのたとえ。念には念を入れる。
(デジタル大辞泉)

確かに、「山を張る」のや対義語に思います。

・・・・・・・・・・・・・
足元を見るとは?
意味や使い方など解説。

足もとをみるとは?意味と使い方を例文の作成で!語源や英語表現は?

案の定とは?

案の定の意味と使い方を例文の作成で!語源と英語や類語のお話!

語源や英語表現など解説。
・・・・・・・・

山を張るを英語で表現!

山を張るのイメージ写真

試しに検索で。

山を張る:put up a mountain

ちょっと違う?
他の英訳を。

make a guess at~:「~を予想する」「~のヤマをかける」

です。

➀:make a (calculated) guess とcalculated
(「きちんと計算して予想する」)

(DMM英語)

このような表現。
なるほど~~です。

スポンサーリンク

山を張るいい話!感想とまとめ!

「山を張る」
の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味万が一の予想に幸運をかけること。
➁:語源と由来山本勘助と山師によります。
➂:使う場面結果を予想する場面
➃:使い方を例文で近所で、温泉が出ると信じて「山を張り」、ボーリングしたが結局温泉は出なかった。
➄:類語予想・推測・想定・他
⑥:言い替え予想
⑦:反対語石橋を叩く
⑧:英語表現make a guess at~

意味のおさらいです。

万が一の幸運をねらって物事をする。そうなるであろうと予想して準備する。山を張る。
(デジタル大辞泉)

一か八かとは、ちょっと違うので注意が必要。
一か八かは、ギャンブル性が高いのですが
「山を張る」
は、それなりの計算があってのこと。
が‥あくまでも予想です。

一か八かとどこが違うのか?
と思うようですが、私にはどうしても、同じに思ってしまいます。

スポンサーリンク

「山を張る」の良いお話!私の人生!

「山を張る」
と言ったら、私の場合とっさには、50年近く前の、学校のテストくらいしか思いつきませんが、振り返ってみると、多くの
「山を張る」
事件はあったように思います。

自分は堅実だと思っても、その実それは、かなりの危ない橋だった。
例を挙げると

「転職」

これって、結構な「山を張る」行為に思います。
時間的なスパンで見ると、結構な数年という期間の
「山を張る行為」

誰でもがそうですが、「バラ色」の夢を見るんだな。
もちろん私も。
最初の会社で、真面目に勤務して、定年までいたらどうなっていたかな~~って、今思うんだっけな~

もちろん、立場も相当上まで行って、いい待遇だったと思います。
精神的にどうか?
これが持たなくて、転職に踏み切ったのですが、結果は、そのあとの方がしんどかった。

人間、今いる環境に対する不満は、どんどん増幅して、転職というバラ色に染められるんだな‥たぶん。(現実逃避かも)
でも、実際はもっとしんどいイバラの道が。
それが現実なんだと思います。

良いお話ですが、私はそれで

「精神が鍛えられました」

これです。多少のことでは、気持ち的には折れなくなったこと。
これ大事です。

皆さんはいかがですか~~~

・・・・・・・・・・・・・
あとの祭りとは?
意味や使い方など解説。

あとのまつり(後の祭り)とは?意味を例文の作成で!語源と英語表現!

生憎とは?

あいにく(生憎)とは?意味と使い方を例文の作成で!類語や英語表現!

よく使う言葉ですね。
・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した夏の唐桑半島の写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事