元の木阿弥の意味と語源!ことわざの使い方と例文や類語と英語訳!

元の木阿弥とは?
意味は、ふたたび元のつまらない状態にもどること。

  • ・語源は身代わり説や他に由来。
    ・使い方を例文と会話例で。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

「元の木阿弥」の由来には驚いた!

スポンサーリンク

 

元の木阿弥とは?読み方と意味を詳しく!

元の木阿弥のイメージ写真

「元の木阿弥」
読み方は「もとのもくあみ」です。
意味は以下の解説。

ふたたび元のつまらない状態にもどること。
(ことわざを知る辞典)
いったんよくなったものが、再びもとの状態に戻ること。
(デジタル大辞泉)

会社経営が軌道に乗り、大成功したのだが、慢心し投資に失敗。
結果、元の貧乏生活に戻ってしまった。

一旦、成功を収めても、慢心や浪費や何らかの原因や、失敗で元の生活や、状態に戻ってしまう事。
又は、せっかく積み上げてきた信頼関係が、たった一つのことが原因で崩壊。
元の関係に戻った・・または悪くなった。

そんなことも。

スポンサーリンク

元の木阿弥の語源と由来のお話!

「元の木阿弥」
の語源となった物語は、諸説の物語に由来します。
4つほどあるので、それぞれについて解説。

由来➀:筒井順昭の影武者(身代わり)の説!

戦国武将の「筒井順昭」(つついじゅんしょう)がなくなったときに、わが子
「筒井順慶」(つついじゅんけい)
は、まだ2歳。

そこで、「筒井順昭」は遺書で、わが子「順慶」が、成長するまでは、自分の詩を隠すように遺言。
部下は、その言いつけを守り、影武者(身代わり)を用意したと。
その身代わりの方の名が
「木阿弥」
という方。

よく似た方もいたんだな~~と・・しかも「順慶」が、十分成長して3年した後に
「筒井順慶」
と交代。

そこで「筒井順昭」の死を公表して、お殿様の交代。
身代わりの方は、それまではぜいたくな暮らしで、何不自由なかったのですが、お役御免。

「木阿弥」

が元の生活に戻ったという事で
「元の木阿弥」
という言葉ができた。

由来➁:修行僧の木食上人の説!

長年の修業を無駄にした僧侶のお話。

その僧侶は、修行のために妻と別れたと。
励んだ修行は
「木食」(もくじき)
と言われる、木の実を食べるという修行。
木の実だけで、生きる修行なのでしょうか‥多分。

世間からは、「木阿弥」または「木食上人」と崇められ、尊敬されていました。

ところが・・

年を取って、心身疲れて、別れた妻のもとに帰ってしまったと。
僧の修業よりも、最後は自分が主だったのかと。
それを知った世間の人は、長年の修業を無駄にしたという事で

「元の木阿弥」

と言って、からかったという説。

元の木阿弥のイメージ写真

由来➂:農民の木工兵衛(木工阿弥)の説!

農民の「木工兵衛」という名の方。
この方、僧侶に献金して称号をもらったと。
僧に献金というと、今なら「法名代」に思えるのですが、時代はかなり昔のお話。

いただいた称号が

「某阿弥」(なにがしのあみ)

この「某」が問題。
周囲からはこの「某」に自分の名前の「木工兵衛」の「木工」を入れて

「木工阿弥」

と呼ばれたと。
本人にしてみれば、大枚をはたいて、和尚さんからいただいた称号ですが、残念ながら呼ばれた名前が
「木工阿弥」
では、せっかくの思惑も外れ。
そのことから

「元の木阿弥」

という言葉ができたと。

スポンサーリンク

由来➃:仮名草子都西山の木阿弥の説!

此方は、世界大百科事典からの出典。
仮名草子の2巻からで、作者は未詳です。
書かれたのは、延宝8年(1680)と言いますから、筒井順慶氏の、身代わり説よりは、かなり後のお話。

都西山の木阿弥というすりきり(無一物)が,困窮のあまり江戸に下って大名に近づいて出世しようと古紙子(かみこ)一枚で旅立ち,東海道を下って江戸に着く。金六町の知人に大金持と偽って寄宿。歌舞伎見物の帰途大金を拾い,太鼓持の案内で新吉原で遊興,高尾太夫と同衾(どうきん)するに至るが寝返りとともに夢がさめて,もとの西山の陋居。これが〈もとのもくあみ〉という語の始まりという。
(世界大百科事典より)

これは実際の記述なので、この頃には、広く使われていたんだと思います。
時代は江戸です。

スポンサーリンク

元の木阿弥の使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・元の木阿弥を使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・元の木阿弥を用いた会話例。

を解説します。

元の木阿弥を使う場面は?

「元の木阿弥」
を使う場面は、せっかく良い状態になったのに、なにがしかの要因で、元に戻ってしまう場面。
具体的には、以下の例を考えてみました。

場面➀ダイエットで折角痩せたのに、気を抜いたらリバウンド
場面➁折角用意した資料が、仕様変更でパーに
場面➂苦労して書いた図面が、企画中止に
場面➃折角友人になったのに、たった一言の失言で
場面➄彼女とうまくいっていたんだけどな~あの一言。

などなど。
ダイエットのリバウンドって、経験の方多そうですが、如何ですか?
私の経験は、企画書や設計した図面など

「くっそ~~またかよ~~」

は結構ありましたね~~

「元の木阿弥」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

例文➀ダイエットで折角痩せたのに、ちょっと食べたらリバウンドで、「元の木阿弥」になった私の友人。
例文➁次回の会議の資料を、前回会議の内容に合わせ作成したが、そもそも企画が流れて、「元の木阿弥」に。
例文➂徹夜までして書いた図面が、仕様変更のために無駄になって、「元の木阿弥」だ!
例文➃折角友人になったA君だが、私の気にになる一言で、良好な関係は、「元の木阿弥」になって後悔する自分。
例文➄彼女とうまくいってる夢は、所詮夢の中で、目が覚めれば当然「元の木阿弥」だ。
例文⑥上手くいった経営は、何か問題があれば「元の木阿弥」になるのは、あっという間だ。

私の今の気持ちや、これまで経験したことなどを、例文にしてみました。
とてもいい言葉なのですが、マイナーな言葉なので、使う時は気を使った方がいいかも。

スポンサーリンク

「元の木阿弥」を使った会話例!

以下の妻との会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

かあさん、あそこの田んぼみたか?もう荒れ地になってたな。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

見た見た。確か一昨年まで作ってたよね。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

これではたんぼは、「元の木阿弥」だな。これでは、先祖様以前の時代に逆戻りで荒れ放題だ!

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

最近耕作放棄地って多いよね。

最近、本当に耕作放棄地と、空き家が目立ってきましたね~~
どんどん人が、少なくなってきています。
これは世の中の流れなので、仕方がないんだな‥多分。

元の木阿弥の類義語(類語)と言い換えは「水の泡」!

「元の木阿弥」
の類語(類義語)は以下。

水の泡努力したことがふいになること。
ぬか喜びあとでがっくりするような一時的な喜び
元の木庵苦労や努力が無駄になる
元の木椀塗物が落ちて元の気の状態に戻ること
ご破算白紙の状態にもどすこと。
言い替え水の泡

類語には、関連語は結構あります。
この言葉も、やはり多く用いられてるような印象。
言い替えとして、適当だな~~と思うのは

  • 「水の泡」

です。
多くの場面で、置き換えとして機能すると思います。

スポンサーリンク

元の木阿弥の反対語(対義語)は「大願成就」!

「元の木阿弥」
の対義語(反対語)を考えてみました。

折角の苦労が、水の泡に帰してしまう。
成功したつもりが、ちょっとした気のゆるみや、何かの要因で、台無しに。
となれば、そうはならずに
「大成功」
なのでは?

そう考えると

  • ➀:大願成就
    ➁:非願成就
    ➂:心願成就

などが、考えられます。
一つ選ぶなら、一般的な

  • 「大願成就」

にしておきます。
意味は以下の解説。

大願がかなうこと。大願が神仏の加護によって成就すること。
(四字熟語意を知る辞典)

対義語として機能すると思います。
・・・・・・・・・・
一巻の終わりとは?
意味や、使い方、例文や類語など解説。

一巻の終わりの意味と使い方を例文で!語源と類語や英語表現!

鬼の目にも涙とは?

鬼の目にも涙の意味と使い方と例文!英語訳と類語と反対語を詳しく!

いくら厳しい方でも、人間ですから涙は流すもの。
・・・・・・・・・・・

元の木阿弥を英語で表現!

元の木阿弥のイメージ写真

試しに検索で。

元の木阿弥:Original tree Ami

う~~ん、ちょっと違う気がします。
他の英訳を。
調べてみたら、英語圏でも、同じような表現があるんですね。

the wheel comes full circle
「車輪が一周回って元の場所に戻る」:(元の木阿弥)

これは面白いです。

If we stop here we’ll be right back where we started!
(ここで中断したら元の木阿弥だ)

I have lost what I gained, and am no richer than I was.
(儲けただけ損をしたから元の木阿弥)

(weblio辞書)

いろんな表現があるんですね~~
しかし、一周回って元の木阿弥って、これ面白い表現だな~~と・

スポンサーリンク

元の木阿弥のいい話!感想とまとめ!

「元の木阿弥」
の、本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味ふたたび元のつまらない状態にもどること。
➁:語源と由来諸説あり、由来の項で解説。有力は武将の身代わり説
➂:使う場面成功したと思ったら、結局もとに・・
➃:使い方を例文で徹夜までして書いた図面が、仕様変更のために無駄になって、「元の木阿弥」だ!
➄:類語水の泡・ぬか喜び・ご破算・他
⑥:言い替え水の泡
⑦:反対語大願成就
⑧:英語表現the wheel comes full circle.

意味のおさらいです。

いったんよくなったものが、再びもとの状態に戻ること。
(デジタル大辞泉)

これは良くあります。
努力して、結構いいところまで、しかし何かの要因で元に戻ってしまった。
「結局振り出しかよ~~~」
ですね。

ダイエットや、仕事ならキャンセルなど。
いろんな場面で、使える言葉かと思います。

需要が多い「ことわざ」だと認識します。

スポンサーリンク

元の木阿弥の良いお話!私の人生!

「元の木阿弥」
になって、良かった・・よいお話です。
って‥そんなのあるかな?

「転職」

サラリーマンなりたての頃は、就職した会社では
「ここで出世してやる!」
と思ってる方多いのでは?
私もそうでした。
すぐ、役職がついて、どんどんアップ・・

が・・責任も、それに比例してアップ!
やっつけたり、やっつけられたり、丁々発止を毎日。
最後は、ほとほと疲れました。

もっといいところない?
何がいいところ?
楽して、こんなんでなくて、そこそこ稼げる職場。
誰でもが、そう思うんだな‥多分・・もちろんん、私も。

んで、転職を3回繰り返したのですが、一番最後は、サラリーマンを始めた時と同じ
「平社員」
です。

これって、元の木阿弥になりませんか?
勿論、責任も平社員ですし、勿論給料も平社員。(最初の給料以下)
でも、食えていました。(今は定年で嘱託)

折角、いいところまで行っても、元に戻りました。
でも、これは体験しないとわからないこと。

食べてみないと、うまいか、まずいかは、わかりませんから。
転職して、下がってもそれも人生。

元の木阿弥になって、気楽な部分が多くて、それもいいかと。

が・・果たして、これが「元の木阿弥」と言えるのか?
ことわざの「元の木阿弥」には、元に戻って
「残念感」
があるのですが、元に戻って
「良いこと」
なら、そうは言わないですね。

しかし、転職で平写真になって「元の木阿弥」と後悔する人もいれば、私のように
「えがった」
と思う人もいるんだな。

それぞれ個人の人生ですから、取りようかと。

*ここは、年寄りの独り言ということで。

・・・・・・・・・・・・・
いざ鎌倉とは?
緊急事態で、駆け付ける場面はそれぞれでも、大事なこと。

いざ鎌倉の歴史での意味と使い方と例文!類語と反対語と英語表現!

むべなるかなとは?

むべなるかなの意味!語源と使い方と例文!漢字や英語と類語の表現!

語源や使い方や類語など解説。
・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した奥入瀬渓流の5月の風景写真です。
とてもいいところです。
新緑の季節もいいですよ~~

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事