「飴と鞭」の意味と使い方と例文!由来と類語や反対語と英語表現

庭のエビネランの写真
飴と鞭とは?
意味は、おだてとおどしの両方で人を支配すること。

  • ①:語源はビスマルクの政策から。
    ②:使い方と例文と会話例。
    ③:類語と言い換えや反対語と英語表現。
    ④:使い分けは恋愛と仕事上手。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

「飴と鞭」が上手い人は恋愛でどう発揮?

スポンサーリンク

 

飴と鞭とは?読み方と意味を詳しく!

飴と鞭のイメージ写真

「飴と鞭」
読み方は「あめとむち」です。
意味は以下の解説。

支配や指導の方法で、甘い扱いをして譲歩する一方で厳しく締めつけることのたとえ。
(デジタル大辞泉)

何かを達成したら、ご褒美が、そのためには今の厳しいことも、我慢して頑張ろう。
又は、なだめたりまたは脅したりを繰り返して、言うことを聞かせる。
そして、支配していく。
そのような意味です。

しかし、現代の教育の現場では、この「飴と鞭」は、受け入れられないので注意が必要。
傾向は、褒めて褒めて伸ばしていく方針。

飴と鞭の語源はドイツのビスマルクの政策に由来!

「飴と鞭」
の語源は、ドイツの宰相の
「ビスマルク」
の政策に由来します。

飴と鞭とはどんな政策だった?

時は19世紀で、当時のドイツは
「プロイセン」
といい、首相が「ビスマルク」という方。
こんな方です。

オットー・エドゥアルト・レオポルト・フォン・ビスマルク=シェーンハウゼン(名前)
プロイセン王国首相(在職1862年 – 1890年)、北ドイツ連邦首相(在職1867年 – 1871年)、ドイツ国宰相(在職1871年 – 1890年)を歴任した。ドイツ国の初代ライヒ宰相を務めたドイツ統一の中心人物であり、「鉄血宰相(独: Eiserne Kanzler)」の異名を持つ。
(wikipediaより)

長い名前ですね。
当時のドイツは、どうやら今の形ではなく分断されていて、統一されたんですね‥これは勉強になりました。
この方の政策。

社会保険制度を作り、労働者を湯遇し、また社会主義者鎮圧法を制定しお国を支配した。
言い替えると「譲歩と弾圧」とも。

こういう事で、甘い(社会保険制度)と、鞭(鎮圧法)の両面で、巧みに民衆を抱き込んだお国の政策。
これは現代でも、よく見られるな~~と思います。

当時は甘パンと鞭の政策と言われていた!

驚くことに、最初から
「飴と鞭」
ではなかったと。
当初は

「甘パンと鞭(Zuckerbrot und Peitsche)」

と言われていました。
それが、日本語に訳される時に

  • 「飴と鞭」

になったと。
当時の日本に、「パン」は馴染みがなかったせいかもしれませんね。
甘いもの=飴
だったんだべな~~と。

飴と鞭の使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・飴と鞭を使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・飴と鞭を用いた会話例。

を解説します。

飴と鞭を使う場面は?

「飴と鞭」
を使う場面は、誰かを指導するときや、自分が始動される時の感想など。
具体的には、以下の場面を考えてみました。

場面➀子供のしつけ
場面➁普段の勤務先の上司
場面➂ペットのしつけ
場面➃お国の政策
場面➄損得勘定

などなど。
どれか、当てはまるものがありそうな予感。
ペットのしつけって、「飴と鞭」がわかりやすいですね。
子供のしつけや教育も、典型的な例に思えます。
会社での、部下の教育なども、同じくくりで考えられそうですね。

「飴と鞭」の使い方を短文の例文で!

飴と鞭のイメージ写真
以下の例文で。

例文➀子供のしつけは、飴と鞭のように、多少厳しさがないと、甘やかしだけでは、一人前にはならない。
例文➁普段は厳しい部長だが、達成した場面では、自分のことのように喜ぶ「飴と鞭」の使い方が上手だ。
例文➂犬や猫のしつけは、うまくできると褒めて、出来ないと叱る、「飴と鞭」のやり方が効果的だ。
例文➃介護保険料は高いが、受ける側からすれば、とてもありがたい、いわば「飴と鞭」の制度だと思う。
例文➄人の支配って、「飴と鞭」だけでできるもの?本来はそういうものではないような気もするのだが。
例文⑥人を教育するのが上手方は、「飴と鞭」の使い方が、非常に巧みである。

例文です。
私の周囲の、身近な例から考えてみました。
人を育てる名人と言われる方は、この
「飴と鞭」
の使い方が、非常に上手に感じます。

「飴と鞭」を使った会話例!

以下の孫との会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お~R君、おじいちゃんの肩叩いてくれないかな?すごく肩こりで苦しいんだ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

え~~僕いま、天才テレビ君見てるんだけど。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お小遣い上げるから、今度ガチャ2回分でどうだ?。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

え~~ほんと?やるやる!

これも飴と鞭なのかな?
飴だけですね‥孫に鞭はとてもできそうにありません。
ジジババは、甘い一方向に感じます。

スポンサーリンク

飴と鞭の類義語(類語)と言い換えは「硬軟織り交ぜる」!

飴と鞭のイメージ写真

「飴と鞭」
の類語は以下。

メリハリ 物事の強弱や緩急をはっきりさせること
抑揚けなしたりほめたりすること。
硬軟織り交ぜる厳しさとやさしさを使い分ける
器用貧乏いろいろの事に手軽に役立つため、かえって大成しないこと
甘言と脅し甘い言葉と脅しの言葉で支配する例え
言い替え硬軟織り交ぜる

などなど。
類語は、ほかにもあるようですが、自分が代表的なものと思い、チョイスしました。
言い替えとしては

  • 「硬軟織り交ぜる」

にしておきます。
多くの場面で、置き換えとして機能するかと。

飴と鞭の反対語(対義語)は無い!

「飴と鞭」
の反対語を考えてみました。
甘さと厳しさを、交互に与えながら支配していくのですから、反対ならその硬軟織り交ぜがないのでは?

しかしながら

「飴」 の反対は 「鞭」

なので、最初からこの「飴と鞭」は、反対語での言葉。
反対語で成り立つ言葉に、反対語はないんだな。

なので、この場合の反対語は

  • 「ない」

という事で。

・・・・・・・・・
関連記事


・・・・・・・・・

飴と鞭を英語で表現!

飴と鞭のイメージ写真

試しに検索で。

飴と鞭:Carrot and stick

これでいいのかな?
正しいようです。
例文は以下。

He utilizes the carrot and stick method well.
(甘やかしすぎても厳しすぎてもだめですね。)

Carrot:人参
stick:棒

馬を調教するときの例が、この言葉になったようですね。
他には

you’re good at disciplining your kids.
you know how to balance rewards and punishments.

(DMM英語)

どちらも「褒美と罰」のとり方が上手い・・そんな意味になります。
素晴らしい表現だと思います。

「飴と鞭」の恋愛における意味とうまい人の心理学!

「飴と鞭」
を、恋愛に応用すると、「恋」も上手になるかも。
そう思った次第。
こう言う考え方もあるんだな~~と、勉強になりました。
表にまとめてみました。

恋愛上手な飴と鞭の使い分け方!男性の場合!

男性の場合は以下。

優しい人失敗すると頼りない人になる。普段粗暴でも一つ優しいと、それが印象に残る
ヘリ下る言い方はダメちょっと毒舌で、その後に褒める(フォロー)と効果絶大
物で釣るのはご法度その後いい人で利用される(飴のみ)
女性には気遣い無用しすぎるのはダメで、適当に意識しない程度が吉

こう言う、飴と鞭を使い分けると効果的。
確かにそう思いますね~~

恋愛上手な飴と鞭の使い分け方!女性の場合!

ある意味、男は単純。
そうでない方もいますが、得てしてそう感じます。

男性に飴ばかり与えない便利な都合の良い女性に思われる・
たまには突き放す鞭の部分も必要で、たまには否定することも必要
会ってるときは大好き表現会ってるときはもちろん大好きモードで(飴)
離れてるときはさりげなく違う側面を見せることも大事(鞭)
相手の男性に遠慮しない弱みは見せないことも大事。(飴だけではないよと・・)

などなど。
飴と鞭って、いろんなことに応用できるんですね~~
確かに、人間の心理の根本をついているようにも思います。

言われてみれば、確かに‥と思います。
これは、夫婦関係でも、言えることに感じます。
あいてに遠慮ばっかしていても、何もいいことはなさそうにも感じる。

皆さんは、如何ですか?

・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・

「飴と鞭の心理学」!ビジネスの世界!

「ジェレミー・ベンサム」
という方。

ジェレミ・ベンサム(Jeremy Bentham、1748年2月15日 – 1832年6月6日)は、イギリスの哲学者・経済学者・法学者。功利主義の創始者として有名である。
(wikipediaより)

この方の

「苦痛と快感が、私たちの行動と言動、そして思考のすべてを支配している」

は有名な理論。
多くの方が実証しています。

  • ①:苦痛:鞭:罰
    ②:会館:飴:報酬

という構図も成り立ちます。
では「ビジネス」の世界ではこの
「飴と鞭」
を与えるタイミングが問題。

  • ③:飴はどのようなタイミングで与えるか?
    ④:鞭はどのような事例でどのタイミングで与えるか?

それが極めて重要。

  • ⑤:脳は、うまくできていて褒美にありつける場合は行動することを示す
    ⑥:逆に信用できないことや悪いことを避けたいときは行動しない。

そういった指令を出すようにできていると。

常に最善を考えて脳は指令を出す

ならば、そのタイミングで

  • ⑦:飴
    ⑧:鞭

を出すようにすれば
「やる気」
最大限に引き出すことができるという理論。

優秀な管理者はそれを図ることができる?
そうなのかもしれません。

ちょっと、別なアングルから
「飴と鞭」
を眺めてみました。

スポンサーリンク

飴と鞭のいい話!感想とまとめ!

「飴と鞭」
の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味おだてとおどしの両方で人を支配すること。
➁:語源と由来19世紀ドイツの宰相「ビスマルク」氏の政策が由来。
➂:使う場面教育(指導:育成)したりされる場面
➃:使い方を例文で人を教育するのが上手方は、「飴と鞭」の使い方が、非常に巧みである。
➄:類語めりはり・抑揚・硬軟織り交ぜる・他
⑥:言い替え硬軟織り交ぜる
⑦:反対語無し
⑧:英語表現He utilizes the carrot and stick method well.

意味のおさらいです。

支配や指導の方法で、甘い扱いをして譲歩する一方で厳しく締めつけることのたとえ。
(デジタル大辞泉)

甘やかす一方では、人は安易な方向に進むだけで、多少厳しさがないといけないのは、とてもよく理解します。
しかし、現代の学校教育は、「誉めること」が主眼なんだそうな。
「へ~~」
と、思った次第。
実際の企業などでは、どうでしょうか?
皆さんの会社では如何ですか?

飴と鞭のいいお話!私の人生経験!

「飴と鞭」
の良いお話。
人間何か失敗したら、個人は反省しますし、周囲は怒るかもしれませんし、やさしく諭してくれるかもしれません。
しかし、失敗は失敗!
そこで甘い言葉は禁物。

次に、同じ問題で、ことが正しく行われ、うまくいったときには、もしかしたら周囲からは
「称賛の嵐」
かもしれません。
上手くいったのですから、しかも以前の失敗を教訓にしています。
褒められて当然!

人生って、この繰り返しだと思うんだな。
自分で感じるか、または自分を叱ってくれる方がいるかどうか?
自分にとっては誰だべ?

会社の上司であったり、配偶者であったり親であったり、友人かも。
「飴と鞭」
が、日常でも適正に行われていれば、いい社会かな~とも思うのですが、其ればかりでも、勿論ないかもしれませんが、ある程度ならば、適正にも感じます。

皆さんは、どう思いますか?
ちょっと、この言葉は書いていて、考えさせられました。

・・・・・・・・・・・・・・
関連記事


・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した、我が家の庭のエビネランの写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事