良心の呵責の意味と使い方と例文!英語訳や類語と由来を考える!

良心の呵責とは? 意味は、良心に責めさいなまれること。
|

「良心の呵責」は誰でも感じることかも!
Contents
良心の呵責とは?読み方と意味を詳しく!
「良心の呵責」
読み方は「りょうしんのかしゃく」です。
- ・意味を詳しく解説
・「良心」と「呵責」から意味を深く理解
について解説します。
「良心の呵責」の意味を詳しく解説!
意味は以下の解説。
良心に責めさいなまれること。
(日本国語大辞典)
何かしらの原因はあっても、悪いことをしてしまった自分に対し、心を痛めることを言います。
この何かしらの原因には
- ➀:悪いと思いながら
➁:いけないこととは知りながら
ついやってしまった、自分の行動に対し
➂:うしろめたさ
➃:罪悪感
を感じ、自分の心の中で苦しみ葛藤する様子がうかがえます。
このようなことを称して
- 「良心の呵責」
という意味になります。
「良心」と「呵責」の意味から、意味を深堀してみる!
「良心の呵責」
は
- ➀:良心
➁:呵責
に分解できます。
それぞれの意味から本意味を深く理解します。
➀:良心
意味は以下の解説。
善悪・正邪を判断し、正しく行動しようとする心の働き。
(デジタル大辞泉)
*ヘンリー・ルイス・メンケン(Henry Louis “H. L.” Mencken/1880年9月12日-1956年1月29日/男性)
(エッセイスト、評論家:アメリカ)
によると「良心とは」
「良心とは、誰かが見ているかも知れないぞ、という心のささやきだ」
確かに。
これは苛まれます。
➁:呵責
意味は以下の解説
厳しくとがめてしかること。責めさいなむこと。
(デジタル大辞泉)
➂:苛む
意味は以下の解説
叱ったり責めたてたりする。
(デジタル大辞泉)
それぞれの意味を分解すると、その本質の意味が理解できてきます。
「良心にもとる行いに対し、自分自身を厳しくとがめ責め立てること」
こうなるかと。
良心の呵責の語源と由来のお話!
「良心の呵責」
の「呵責」は仏教用語です。
以下解説します。
「呵責」
は仏教用語です。
日本で一番古い登場は
1604年『日葡(にっぽ)辞書』
に記載。
発行は「日本耶蘇会」。
内容は以下。
- 「Caxacu(カシャク)。セメ、セムル」
と説明されています。
では、仏教では?
仏教教団の「四分律」に記載があり、そのうちのある章に以下の記載。
闘争を好み、互いに罵倒し合い、刀剣で争う二人の比丘に「呵責」という罰が与えられた。
と記されていると。
問題はそのあとの記載。
そののち教団において罪を犯した者は、人々の面前で、呵り責められ、種々の権利を奪う罰が与えられるようになった。
これがいわゆる
- 「呵責」
です。
但し、この場合の「呵責」は罪を犯した者を構成させるために課す罰です。(他人から攻められる)
然し、他人から攻められる以前に
「自責の念」
にかられ、自分を責めるのが
「良心の呵責」
です。
「良心の呵責」
の根底には、このような仏教の考え、教えがあったんですね~~
それと合わせて、前述したH・Lメンケンの良心の考え方と合わせると、益々事の重要さを認識してしまいます。
良心の呵責の使い方を場面と例文と会話例で!
この章では
- ・良心の呵責を使う場面。
・良心の呵責の使い方の具体例。
・使い方を短文の例文で。
・良心の呵責を用いた会話例。
を解説します。
良心の呵責を使う場面は?
「良心の呵責」を使う場面は
- ➀:分かっていたけどどうして?
➁:傷つけると知っていたがつく口が滑って・・
などの場面。
具体的に以下の場面を考えてみました。
場面➀ | 知っていたこととはいえ、なんで言った? |
場面➁ | そういうことだとは知らなかったが・・ |
場面➂ | 結果恩人を裏切った |
場面➃ | つい興奮してあらぬことを |
場面➄ | 他人を評論 |
などなど。
わかっていて言うのは確信犯ですから、あとで後悔して
「良心の呵責」
と言っても、ちょっとな~~とは思います。
そのくらい想定しないと‥そうも思うんだっけな~
が、人の心理として、その時はそうはならないのだから、これがまたムズイことだと思います。(経験者)
「良心の呵責」の使い方の具体例!
「良心の呵責」
の使い方で、「良心の呵責」の後の文言の具体例です。
➀ | にさいなまれる。 |
➁ | がある |
➂ | が絶えない |
➃ | を覚える |
➄ | を感じる |
➅ | を持つ |
➆ | に訴える |
➇ | で苦しむ(苦しい) |
「良心の呵責」
の後につく文言での、感情の表現です。
他にもありそうですが、考えられる文言をピックアップしてみました。
意識して、次の例文を作成してみました。
「良心の呵責」の使い方を短文の例文で!
以下の例文で。
例文➀ | 離婚を気にしてるとはついぞ知らず、他の人の離婚話を根掘り葉掘り・あとで「良心の呵責」を覚えた。 |
例文➁ | ごみや吸い殻のポイ捨てや、プラゴミについては「良心の呵責」に訴えるものがあるな~~ |
例文➂ | 人の迷惑を顧みず、自分中心の方は「良心の呵責」を感じるべきだと思う。 |
例文➃ | 老人に介護の手を差し伸べず、席を譲らなかったりしたことに「良心の呵責」を感じる。 |
例文➄ | 頼まれごとができなかったことに「良心の呵責」に堪えない、という表現は少し違うと思う。 |
例文⑥ | これだけ迷惑をかけて「良心の呵責」を感じて当然なのに、彼の辞書にはその言葉は存在しないようだ。 |
などなど。
「頼まれごと」
が、いささかの用事ならまだしも、「良心の呵責」というほどの重大事なら、その依頼ごとはかなりの案件かと推察。
出来るかできないか・・というレベルも感じます。
それは、また別な話に感じます。
「この間の件、やってみたんだけど出来なかった。俺にはやはり無理だったよ」
こんな感じに捉えました。
「良心の呵責」を使った会話例!
以下の会話例で。

最近の物価は本当に高いな~しかも税金の論議もあるけどどんどん上がりそうだよ。

増税ありきの論議なんて、議論する方たちは国民に対し「良心の呵責」を少しは感じるべきだな。

本当にそう思う。搾り取ろうという姿勢がありあり感じる。

でもま~仕方がないのかもしれないが、もう少し無駄を省く議論もしてほしいな~~と思うんだっけな~。
という昨今の風潮です。
物価って、ほんと上がりましたね。
パンの価格も、缶コーヒーの価格も。
知らぬうちにどんどん。
もう気楽に変えない時代を感じるんだっけな~。
良心の呵責の類義語(類語)と言い換えは「自責の念」!
「良心の呵責」
の類語は以下。
良心が痛む | 倫理的によくないことに対して罪の意識を感じるさま |
悔恨の情 | 自分のした間違いなどを反省して悔やむ |
慙愧の念 | 自分の言動などを後悔し恥ずかしいという気持ち |
罪の意識 | 自分の言行に対し、悪いことであったという意識 |
罪悪感 | 非難されるべきことをやってしまったという意識 |
自責の念 | 自分で自身のあやまちを責めとがめること。 |
言い替え | 自責の念 |
言い換えとして、適当だな~~と思うのは
自責の念
にしておきます。
意味は以下の解説
自分で自分の過ちをとがめること。また、自分に責任があると考えること。
(デジタル大辞泉:自責より)
そういう思い(念)のこと。
多くの場面で置き換えとして機能すると思います。
良心の呵責の反対語(対義語)は「悪意」!
「良心の呵責」
の反対語を考えてみました。
良心の反対は「悪意」や「邪心」が考えられます。
「呵責」
は自分を責めることですから、反対は
「容認」
することかと。
「悪意を容認」
すること。
人を貶める行為も反対の行為に感じます。
一言で言うと・・さて?
悪意
にしておきます。
使い方として
- ➀:悪意を容認
➁:悪意を感じる
などなど・・
ちなみに悪意の意味は以下。
➀:他人を憎み、害を加えようとする気持ち。
➁:道徳的な意味での善悪とは異なる
(デジタル大辞泉)
確かに。
反対語としてどうかな~~と提案いたします。
・・・・・・・・・・・
厭わないとは?
意味や例文や使い方など解説しました。
厭わないの意味と読み方は?使い方を例文作成で検証!類語や英語表現!
たかを括るとは?
たかをくくるの意味は?短文の例文で使い方を検証!漢字や語源のお話!
意味や例文や英語表現など解説。
・・・・・・・・・
良心の呵責を英語で表現!
「良心の呵責」
試しに検索で。
良心の呵責:remorse
う~~ん‥いいのかな?
他の英訳も。
➀:remorse:自責の念
➁:pang of conscience
例文は以下。
I wonder if they felt remorse [a pang of conscience] for what they did to you.
「あなたにそんなことして、彼らに良心の呵責はなかったのかな?」
pang:精神的な苦痛
[a pang of conscience]
この部分を置き換えると上の表現として使えます。
(DMM英語)
これは参考になりました。
素晴らしい表現だと思います。
良心の呵責のいい話!感想とまとめ!
「良心の呵責」
の上の内容を、以下の表にまとめてみました。
➀:意味 | 良心に責めさいなまれること。 |
➁:語源と由来 | 呵責は仏教に由来 |
➂:使う場面 | 自責の念を感じる場面 |
➃:使い方を例文で | 人の迷惑を顧みず、自分中心の方は「良心の呵責」を感じるべきだと思う。 |
➄:類語 | 良心が痛む・慙愧の念・自責の念・他 |
⑥:言い替え | 自責の念 |
⑦:反対語 | 悪意 |
⑧:英語表現 | I wonder if they felt remorse for what they did to you. |
意味のおさらいです。
良心に責めさいなまれること。
(日本国語大辞典)
「良心」に関して興味深い表現。
「良心とは、誰かが見ているかも知れないぞ、という心のささやきだ」
これは、よく良心の真意を表現していると思います。
「心のささやき」
なんだな~~ゾクゾクっと来ました。
「良心の呵責」の良いお話!私の人生!
「良心の呵責」
の良いお話です。
人生長く生きてきましたからこの
「良心の呵責」
も結構経験を積んできました。
- ➀:言わなければよかった
➁:なんで俺あそこでああいうことを・・
➂:お世話になった方に後ろ足で砂を・
などなど、枚挙にいとまがありません。
でもですよ~~
だから、人間発展してきたんだと思います。
失敗から学ぶ
これです。
でも、前提条件があります。
同じ失敗は二度繰り返さない!
これを心がけることですね。
そうは言っても人間ですから、また同じような失敗も当然ありますが、心がけだけはそういう事で。
そうやって、人間大きくなっていくんだと思います。
迷惑をかけて「良心の呵責」を感じた相手の方々には
- 「本当に申し訳ない気持ち」
なのですが、反省して前に進んでいきましょう!
・・・・・・・・・・・
せめぎあいとは?
意味や使い方や英語表現など解説。
せめぎあいとは 意味と使い方を例文の作成で検証!類語や英語表現!
とまどうの意味や由来など。
とまどうの意味や類語は?使い方を例文の作成で!イラストも紹介!
「とまどう」について解説しました。
*ヘッダーの写真は、私が撮影した栗駒山の11月の風景写真です。
とてもきれいです。