「肩の荷が下りる」の意味!語源や使用例と類語や英訳など徹底解説

「肩の荷が下りるとは?」意味は、責任や負担から解放されて楽になること。

    • ①:意味と語源や由来の解説
      ②:使用する場面や使い方と例文
      ③:類語と言い換えや反対語と英語表現
      ④:肩の荷が下りる定年の具体例
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

「定年退職」して肩の荷が下りたど~~

スポンサーリンク

 

「肩の荷が下りるとは?」意味と読み方の深掘り解説

肩の荷が下りた猫の写真
(写真ACより)

「肩の荷が下りる」
とは?
読み方は「かたのにがおりる」です。
意味は以下の解説。

責任や負担から解放されて楽になる
(デジタル大辞泉)

一つのことが終わりホッとする瞬間!
「肩の荷が下りた~~~」

「肩の荷がありる」の意味解説

「肩の荷が下りる」
という表現は、
①:重い負担
②:ストレス
③:心配事
などが解消されて、
「安心や軽い気持ち」
になったことを意味します。

具体的には、長らく抱えていた
③:悩み
⑤:心配
⑥:責任感
などの重圧が取り除かれ、その結果、
「心身ともに軽くなった感じ」
を表現するのに使われることが多いです。

例えば、
⑦:プロジェクト
⑧:イベント
などの
「大きな仕事」
が終わった後や、長らく気になっていた
「問題が解決」
した際などに使うことができます。
また、期待やプレッシャーの下での成果を上げた後の
「達成感や安堵感」
を伝えるのにも適しています。

この表現は、日常のコミュニケーションやビジネスの場面など、さまざまな状況で用いられるため、非常に
「汎用性が高い」
言葉(慣用句)と言えます。

私の場合なら
⑨:家の住宅ローン
⑩:子供の成人や結婚
などですね~~
この時は本当にほっとして
「肩の荷が下りる」
感じでした。

「肩の荷が下りる」の語源は肩に荷物を乗せて運ぶことに由来

肩の荷が下りた猫の写真
(写真AC)

「肩の荷が下りる」
という言葉の語源や由来には明確な記録はありません。
が・・その意味や背景を考察すると

物を運ぶときの負荷や重量を直接的に感じる部位が「肩」であることから来ているという説。

過去の日本では、
①:背負子
②:かご
などを使い、
「肩に物を乗せて運ぶ」
風景が一般的。

時代背景を考えると

「重たい物を長時間背負っていた人が、その荷物を下ろす瞬間の軽さや安堵感は推して知るべしですね。

この感覚が転じて、
「心理的な重圧や負担が取り除かれたときの感覚」
を表す言葉として、使われるようになったと推測することが自然かと思います。

日常生活や仕事の中で、多くの人が感じるプレッシャーや責任感を
「肩の上の荷」
としてイメージし、その達成したときの解放感を
「肩の荷が下りる」
と形容することで、共感を得ることが自然なことで、この言葉が使われるようになったという説です。

「人の一生は重荷を負って遠き道を行くが如し、急ぐべからず」

とは、神君徳川家康公の言葉。
重荷を背負っているんですよね~~確かに。

スポンサーリンク

「肩の荷が下りる」の使い方(短文):ビジネスとプライベート使う場面の例

「肩の荷が下りる」
を使う場面は
「重圧や負担が取り除かれ、安堵した場面」
以下の表で。

場面➀プロジェクトが無事完了したとき
場面➁難しい交渉が成功して安堵した際
場面③年間の目標達成後の感想として
場面➃顧客からの苦情が解決した後
場面➄長い間悩んでいた問題が解決した際
場面⑥家のローンが終わった
場面⑦子供が社会人になった

「肩の荷がおりた」
を使う場面をビジネスと私的な場面で考えてみました。

上にあげた内容はほとんど経験してきました。
仕事上の
「肩の荷が下りる」
は日常に近いので、そうそう感じることはありませんでした。
が・・
住宅ローンと子供が結婚や社会人になったときには
「ホッとした」
印象ですね~~
まさに
「肩の荷が下りる!」
の形容がぴったしです。

スポンサーリンク

「肩の荷が下りる」の使い方と例文:具体例で感じる瞬間

肩の荷が下りた猫の写真
(写真AC)

以下の例文で。

ビジネスとプライベートの場面での
「例文」
を作成してみました。

例文➀長期のプロジェクトが完了し、本当に肩の荷が下りる気分だ。
例文➁懸案のクライアントとの交渉が成功し、担当としてようやく肩の荷が下りた。
例文➂新システムの導入が完了し、機能も見込み通りで本当に肩の荷が下りる気がする。
例文➃子供が無事大学を卒業し、社会人になり肩の荷が下りた。
例文➄25年の住宅ローンが完済し本当に肩の荷が下りた感じだ。
例文⑥買収企業の債務整理が終了し、長い間の肩の荷が下りた。
例文⑦資格試験に3回目での合格でこれでようやっと一人前に・肩の荷が下りた感じがする。

「肩の荷が下りた」(おりる)
を使った例文です。

ほぼほぼ、私が経験してきたことです。
抱えてる懸案やストレスって人それぞれだと思います。
悩みや懸案が一つもない人っているかな~~

まずいないかと思うのですが、でもその一つ一つに終わりがあるはず。
その時点で
「肩の荷が下りた・・」
いい表現だと思います。

「肩の荷が下りる」感覚を共有する仲間との会話例

以下の会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

明日の発表、準備はできてる?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

はい、昨日全て終わらせたんです。ようやく肩の荷が下りるね。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

よかったね。私も資料を手に入れたから、安心したよ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

本当に助かります。長かった準備期間、お疲れ様でした。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

君もありがとう。一緒に乗り越えたから、私も肩の荷が下りたよ。

ビジネスならこんな場面もありそうです。
顧客に対する「プレゼン」はいつも緊張していました。
又、資料をそろえるのもこれが大変。

そこからこの商品や、自社の優位性に持って言えくのですから
「これがまた大変」
そんな思い・・もう、したくないな~~が本音!

「肩の荷が下りる」の正しい使い方と注意する5つのポイント

肩の荷が下りた猫の写真
(写真AC)

以下の点について使う場合は注意しましょう。

①:他人の成果を軽視しない:
誰かの努力や成果を見過ごして「肩の荷が下りた」と言うのは、その人の頑張りを軽視することになるので注意。
②:場面選び:
正式な場や非常にシリアスな状況での使用は避ける。カジュアルな表現なので、場面を選ぶことが大切。
③:相手の感情を尊重:
ある事柄について自分が安心しても、相手がまだ心配している場面で使用すると、相手を不快にさせる可能性がある。
④:過去の経験を前提に:
「肩の荷が下りた」は過去の経験や状況を前提とする表現なので、その背景が共有されていない場面では誤解を招く可能性がある。
⑤:複数の意味:
この言葉はストレスや負担が軽減されたという意味だけでなく、解放感や安堵感を表す場面もあるので、文脈を明確にすること。

「肩の荷が下りる」(おりた)
という言葉は、多くの人々にとって
「共感性のある表現」
であり、日常生活の中でよく使われる言葉です。

が・・その一方で、使用する
⑥:文脈
⑦:状況
によっては相手を
「不快にさせる」
リスクもあります。(上の内容参照)

言葉はコミュニケーションの一部であり、相手の
「感情や状況」
を考慮しながら、
「適切なタイミングと方法」
で使用することが必要です。

スポンサーリンク

類語:「肩の荷が下りる」の類語(類義語)5選

以下の表で。

心が軽くなった不安や心配が和らいで楽になった。
胸のつかえが取れた悩みやストレスから解放された。
安堵(あんど)した 安心した。
一安心した一つの心配事が解消された。
ホッとした一時的な安心感を得た。
  • ①:肩が軽くなる
    ②:胸をなでおろす

などがあります。
場面によって使い分けましょう。

「肩の荷が下りる」を言い換える – 「ホッとした」との関連性

肩の荷が下りた猫の写真
(写真AC)

「肩の荷が下りる」
の言い替えとしては

「ホッとした」

を上げておきます。
意味は以下の解説。

安堵の息を漏らすさま。「胸を撫で下ろす」とも言う。
(実用日本語表現辞典)

「ホッとする」
という表現は、心が
①:「安堵する瞬間」
②:「一時的な安心感」
を感じる場面で広く使われています。

この言葉は
「肩の荷が下りる」(下りた)
の感じと非常に近いもので、多くの人々が日常的に使う表現です。
勿論私も普通に使っています。

多くの場面で置き換えとして機能すると思います。

スポンサーリンク

「肩の荷が下りる」の反対語(対義語)は「肩に荷を背負う」:言葉の対極:意味も解説

「肩の荷が下りる」
の反対語は

  • 「肩に荷を背負う」

を上げておきます。

「肩の荷が下りる」
は、何らかの心配事や負担がなくなって安堵することを形容する言葉。

その逆の状況、つまり新たな
「心配や負担を持つ」
ことを
「肩に荷を背負う」
と表現することができます。

家を建てたら
「住宅ローン」
という「重い荷物」を肩に背負ったも同然。

この重い肩の荷物が下りるのは
「25年先」
そう思ったらまさしく前述の神君徳川家康公の言葉が浮かんだっけな~~(これ私)

「人の一生は重荷を負って遠き道を行くが如し、急ぐべからず」

長い道のりでした。

・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・・

「肩の荷が下りる」を英語で伝える方法

「肩の荷が下りる」を表す単語と例文と英語表現です。

「肩の荷が下りる」を表現する英単語は

  • ①:「feel the weight being lifted off my shoulders」
    ②:「That’s a load off my shoulders.」

で表現することができます。
例文は以下。

①:feel the weight being lifted off my shoulders

After finishing the project, I really felt the weight being lifted off my shoulders.
プロジェクトを終えた後、本当に肩の荷が下りたように感じた。

②:That’s a load off my shoulders

Thanks for taking care of that issue. That’s a load off my shoulders.
その問題を解決してくれてありがとう。肩の荷が下りた。
When I found out the results were positive, I thought, “That’s a load off my shoulders.”
結果が良好だと知ったとき、肩の荷が下りたと思った。

**肩の荷が下りる・単語使用の例文集より引用

他には
「It took the load off my shoulders. 」
という表現もあります。
英語で表現するとこうなります。

とても参考になります。

「肩の荷が下りる」の様々な表現:関連する日本語表現5選と解説

肩の荷が下りた猫の写真
(写真AC)

「肩の荷が下りる」
の関連語や通常使われる慣用句を以下の表に数点ですがまとめてみました。
以下の表で。

一息つく少しリラックスする、少し安心する
安堵の息をつく非常に安心する、安堵感を感じる
くつろぐ心身ともにリラックスする
心が軽くなる心配やプレッシャーから解放され、気分が良くなる
頭が冴える考えがクリアになり、物事をはっきりと理解する

「肩の荷が下りる」
の関連語を集めてみました。
普段同じような意味で使用しているのですが、やはりその場面ごとで適切な言葉ってありますよね~~

上の内容を見て応思った次第。
・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

「定年退職:心の『肩の荷が下りる』瞬間

「肩の荷が下りる」
という表現は、
①:重責
②:プレッシャー
から解放されたときの感情を示す慣用句です。
定年を迎えることは多くの男性にとって、長い
「労働生活」
を終える大きな節目となります。
以下は「肩の荷が下りる」を感じる一般的な具体例です。

③:長年の業務の責任からの解放:
定年になることで、長年担っていた業務の責任や目標達成のプレッシャーから解放され、心からリラックスできるようになります。

④:人間関係のストレスからの解放:
職場にはさまざまな人間関係が存在します。部下や上司、同僚との関係がストレスの原因となることもあるため、定年を迎えることでそのようなストレスから逃れられることは大きな安堵となります。

⑤:朝の通勤からの開放:
毎日の通勤ラッシュは肉体的、精神的なストレスの原因となります。定年を迎えることで、そのような通勤の煩わしさから解放されることは、多くの人にとって「肩の荷が下りる」瞬間となります。

⑥:時間に追われない生活の開始:
定年を迎えることで、自分のペースで生活することができるようになります。予定や時間に縛られず、趣味や旅行を楽しむことができるのは、多くの人にとって新たな自由の始まりとなります。

:新しい人生のスタート:
定年を迎えることで、第二の人生、新しい趣味や活動を始めるチャンスとなります。新しいことに挑戦することで、生活に新しい刺激や喜びを見つけることができます。

定年を迎えることは、多くの男性にとって、これまでの
「労働生活の終了」
と新しい人生の始まりを意味します。

この大きな変化は
「肩の荷が下りる」
という表現にふさわしいものと言えます。
まさしくいま私は実感している最中かと。

自分の定年に絡めて、上の分を考えてみました。
長い仕事の業務生活からの解放は何事にも代えがたい
「肩の荷が下りる」
瞬間でもありました。

皆さんはいかがですか~~~?

スポンサーリンク

「肩の荷が下りる」:本記事の内容一覧表:感想とまとめ

以下の表にまとめてみました。

①:意味責任や負担から解放されて楽になること。
➁:語源と由来物を運ぶときの負荷や重量を直接的に感じる部位が「肩」であることに由来説
③:使用する場面重圧や負担が取り除かれ、安堵した場面
➃:使い方を例文で子供が無事大学を卒業し、社会人になり肩の荷が下りた。
➄:類語心が軽くなった・胸のつかえが取れた・安堵した・ホッとした・他
⑥:言い替えホッとした
⑦:反対語「肩に荷を背負う」
⑧:英語例文After finishing the project, I really felt the weight being lifted off my shoulders.

「肩の荷が下りる」
こういった場面は、誰でも経験することだと思います。

誰でもが重い懸案やストレスや目標などを抱えているものだと思います。
それが一つでも解決すれば
「ホッとするもの」
また、その瞬間って経験するとたまらなくいい時間でもあります。

私はそう思って、その時のためにやってきたといっても過言でも無いです。
ホッとする=目標達成
の瞬間ですから。

飼われてる猫の写真
(写真AC)

「肩の荷が下りる」の良いお話:まとめ

「肩の荷が下りる」
の良いお話。
私のお話です。

私の「肩の荷が下りる」経験はやっぱし

  • ①:住宅ローン完済
    ②:子供が社会人になって働き出したとき
    ③:定年退職

ですね・・大きなところと言えば。
小さな
「ホッとする瞬間」
はあっても「肩の荷が下りる」まではいかないですね~~
やはり
人生をかけた事例でないと、そういう表現はできないのでは・・そうも思います。
大きな事例を上げましたが、上の三つは
「画期的な瞬間」
に思えました。

私は人生60年以上生きてきましたからこんな経験ですが
①:20代の方
②:30代の方
③:40代の方
④:50代の方
その時々で抱えてるものが違います。
私も当時は上の三つは途上ですから、それ以外に抱えているものたくさん。
その一つ一つやりきるたびに
「肩の荷が下りた・・」
を感じていました。

振り返ってみると上の三つが特に印象的になる事例。
20代の時にはまた別なものがあったな~~と。

皆さんの「肩の荷がありる」瞬間・・いかがですか?

・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した我が家の庭の風景写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事