一衣帯水とは 例えの意味や英語表現!語源の由来や使い方と例文は?

x-t4で撮影の庭の冬の写真

一衣帯水とは?
意味の例えや、中国の故事に関する語源や、由来の歴史を調べてみました。

一衣帯水という、四字熟語の使う場面や、使い方を私の経験上から、例文を作成してみたので、紹介します。
また、類義語や英語表現についても、調べていてとても楽しかったです。

これ、日常的にも感じる、とても意味深なことわざだな~~って思った次第!

スポンサーリンク

一衣帯水とは?中国のもともとの意味は?

「一衣帯水」

読み方は「いちいたいすい」です。

一衣帯水の意味は?

以下のようです。

「一筋の帯のように、細く長い海峡のことを言います。」

これは、人間の気持ちに置き換えると

「お互いの間に、一筋の川のように細い、しかも狭い隔たりがあるが、極めて近接している例え。」

う~~ん
これ意味深ですね。

もう少し言い換えると、この言葉は

「密接な関係がある」

このことの言いかえのようにも感じます。

が・・決して交わることはないんですね。(多分・・ここもまたミソかと)

中国での元々の意味は

「国境」

を指していたようです。
詳しくは次の章で。

一衣帯水の語源や出典元の本の由来と歴史的な背景!

「一衣帯水」

の語源や由来についてです。
中国の故事の言葉ですが、出典や歴史背景などについて、書いてみようと思います。

一衣帯水の故事の語源や言葉の由来は?

以下のようです。

出典元は

「南史・陳後主紀」

というもので、書いたのは

「李延寿」(り えんじゅ、生没年不詳)

という方です。
その中に

「我為百姓父母、豈可限一衣帯水、不拯之乎」

という記述が。
意味は

「私は民衆の親の立場にあり、あのような細い川で隔てられていようと、そこの民を救わずにいられようか?」

この川の北は北朝の隋国で、皇帝は「文帝」。
南側は南朝の陳国で、皇帝は「後主」。
(この時のお話です・時代は変遷します)

南朝の民は、この陳国の皇帝の悪政で、とても苦しんでいたそうな。
それを見た、北朝隋の文帝が南朝陳に攻め入るときに、発した言葉と言われています。

では・・この元になった、「南史・陳後主紀」と、著者の「李延寿」という方について、もう少し。

「南史・陳後主紀」と「李延寿」は歴史的にいつの時代のこと?

チョイと、詳しく。
これは南北朝の時代のお話ですね。

『南史』(なんし)は、中国の南朝について書かれた歴史書。李大師により編纂が開始され、その子の李延寿によって完成された。二十四史の一つ。
全80巻で、本紀10巻・列伝70巻の構成となっている。
(wikipediaより引用)

南北朝時代というのは、紀元439~589年)のことを言って

「宋・斉・梁・陳」

の4つのお国が、争っていた時代です。
ではそれを編纂した

「李延寿(りえんじゅ)とはどんな人?

こんな方です。

李延寿(り えんじゅ、生没年不詳)は、中国の唐の歴史家。
父は李大師。
(wikipediaより引用)

『南史』(なんし)は、李延寿の著書になっていますが、元は父の李大師が手掛けていたのですが、志半ばで628年に死去。
李延寿がそのあとを継いだとあります。

実に、李延寿は仕上げるのに「16年」かけたとあります。
生没不詳とあります。この時期(西暦630年近辺)に活躍された方なんですね。

スポンサーリンク

一衣帯水の使い方や経験上での例文を作成してみた!

「一衣帯水」

を、どう使うかですが、いろんな解釈もあろうかともいます。
お国レベルの例文って、私たち一般人には、ちょっと縁が遠いですから、身近なところで使うのもいいかと思います。

お国との関係なら、日本との隣国で、海峡を隔てたかの国がありますが、なかなかうまくいかないですね。

親しい関係を築くのは、なかなかしんどそうです。

例文は、一般レベルで。

一衣帯水の使い方を身の回りに置き換えて例文を作成してみた!

以下のように作ってみました。

1:私と妻は一衣帯水のように、少しだけ隔たりがあるが、これも人権を尊重すればうまくいく。
2:隣との境界は水落沢のたとえのように、一衣帯水ともいえる小さな川だが、日ごろは境界がないほどに仲がいい。
3:宮沢賢治が愛した、イギリス海岸に行ってきたが、川を見て一衣帯水に思いをはせた。
4:お隣の国は、重要な隣国で仲良くしたいのだが、なかなか一衣帯水のようにはいかないようです。
5:兄弟や、親はいわば一衣帯水のような存在。仲良くしてほしいね。

ということでいかがでしょうか?
私の感じたままです。

夫婦というのは、多分ですが(私の場合)少し隔たりがあって、その部分でお互いの人権を尊重する、裁量があってしかるべきなのでは?

そう思って、上の例文になりました。

え?

すこしずれてる・・かな~~
国レベルから、個人レベルなら、こんな感じかな~~なんて思った次第。

一衣帯水の類義語にはどんなものがある?

「一衣帯水」

の類義語にはどんなものが?

  • 1:衣帯一江(いたいいっこう)
    2:衣帯之水(いたいのみず)

があるようです。
何となく、漢字が似ています。

「江」:川のことを言います

表現が違うだけで、同じ意味のようです。

下は「帯之水」という表現です。

川を、流れる帯のような表現にした・・そう思えば納得するかと。

いろんな四字熟語があるんですな~~

一衣帯水を英語で表現するとどうなる?

いつものように、検索で

一衣帯水:One-clothed water

う~~ん・これいいのかな?

他の英訳は?

narrow channel

とあります。
これも何となくいまいちですが、One-clothed waterよりはしっくりくるかな‥多分。

narrow strip of water
narrow strait river

などなど・・

これは、ちょっと難しいですね・・私には。

・・・・・・・・・・・
本ブログ内の、四字熟語をまとめてみました。
一覧で見れるので、便利かと。

四字熟語の良い意味での人生の人気は?問題解決に名言は前向きに!

人間には、百八の煩悩があるそうな。

百八煩悩の意味や使い方と例文は?読みや語源の由来と英語表現!

でも、あって当たり前なのではないかな~~っても思います。
・・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

一衣帯水は私の人生でどんな役割が?本四字熟語の感想など!

「一衣帯水」

について、語源や由来や歴史について、書いてみました。
この四字熟語は、ちょっと難しいですね。

使う機会と言うのは、日常ではそんなに多くないと思います。
正直、私は全くこの言葉を知りませんでした。

ただ一言で言うならば、上の意味で紹介したように

「密接な関係」

を意味するようです。
しかしながら、私はここでは好き勝手なことを書かせていただきますが、細い川が横たわってその両岸の関係ですから、この帯のような、細い川をどう解釈するかだと思います。

言い換えればどうでしょうか?

  • 例えば、なかなか噛み合わない会話。
    例えば、なかなか噛み合わない夫婦関係。
    例えば、なかなか意見が一致しない部下と上司。
    例えば、水落境が常識の土地と土地の境界

などなど、その負の側面を表現するには、全く以て素晴らしい、当てはまる4字熟語だと思うのですが、その由来から考えると、この考え方は、やはりあまのじゃくです。

でもそう思ってしまいますね。

私の考え方は、かなり邪ですが、皆さんはいかが思いますか?

中国の故事の文帝の思いを、踏みにじるようで申し訳ないですが、時代は現代です。

こんな考え方もあってもいいのかな?
そう思った次第です。

皆さんはどう思いますか?

・・・・・・・・・・・・・・
概要の、文章の書き方は?
私なりの書き方を、書いてみました‥参考になると嬉しいです。

概要の内容や長さと目的は?意味と使い方や例文と英語表現と類義語!

概念と概要の意味の違いについての考察です。

概念と概要の意味の違いを簡単に!使い方や例文の文章や英語表現!!

似て非なるもののようにも感じますが・・さて?
・・・・・・・・・・・・

*私の主観を、かなり入れて書いています。
???という個所もあるかと思いますが、容赦くださいね。
ヘッダーの写真は、愛機の「x-t4」で撮影した私の、家の庭の写真です。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事