• HOME
  • BLOG
  • MAZDA2
  • マツダ MAZDA2のハンドルのスィッチ操作やMRCCの実際を写真で紹介!

マツダ MAZDA2のハンドルのスィッチ操作やMRCCの実際を写真で紹介!

ハンドル中心のマツダ2の写真

マツダのMAZDA2「mazda2 xd l package AWD」の、ハンドルについてるスィッチ操作や、私が気に入ってるMRCC(ACC)の、操作の実際を写真で紹介してみようと思います。
いっぱいスィッチのついてる車種もあるようですが、マツダ2のハンドルのスィッチは、必要最低限且つ、機能的で十分だと思います。

アイフォンのブルートゥース(Bluetooth)機能のハンズフリーは、とても便利です!

機能的には、コンパクトにまとまって、すごくいいと思います。

スポンサーリンク

 

マツダ2ハンドル周りの写真と機能をレビューしてみる!

 

マツダ2の、ハンドルには左右に、複数の機能を割り当てた、スィッチが装備されています。
一応、すべて(全部)の機能を、使用してみました。

感想ですが、とても使いやすいです。

っていうか、ほかの車にも結構、ついているのようですが、私の場合は他の車には、乗ったことがないので、比較はできません。
アクアとプリウスは、乗ったことがありますが、ほとんどオーディオのボリューム程度しか、触ったことがないんだな~~

ハンドル周りに、ナビの操作が割り振られている、そんな車もあるようです。

こういった機能の付いた、車は私はマツダ2が初めてです。

 

マツダ2のハンドル周辺の機能のスィッチボタンの割り当ては?

 

以下の写真が、マツダ2のハンドルです。
左右に、複数のスィッチが装備されています。

マツダ2のハンドル周りのスィッチの写真

右側に割り振られた機能のスィッチ!

  • 1:マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)オンスィッチ
    2:MRCCスピードの設定スィッチ
    3:マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール設定スィッチ
    4:マツダ・レーダー・クルーズ・コントロールキャンセルスィッチ
    5:MRCC走行時の車間距離の設定スィッチ
    11:パドルシフトアップ

左側に割り振られた機能のスィッチ!

ハンドル右側居割り振られた機能は、以下のようです。

  • 6:オーディオのボリュームの調整
    7:オーディオの早送りや戻し
    8:ハンズフリーの通話オンとオフのスィッチ
    9:燃費関係のメーターの切り替え
    10:パドルシフトダウン

と、こんな機能が割り振られています。
書くと、結構あるように思いますが、私は上の5番以外は、ほとんど使います。

5番はなんで使わない?

5番は、MRCC機能を使ってる時の、前車との車間距離の設定です。

怖いので、一番長い車間距離に設定して、そのまんまです。
これ近いと怖いですよ~~~

試してみましたが、長い方が無難だな~~と言う、私の判断です。

機能を実際に使用してみた評価!MRCC(ACC)は秀逸だ!

 

mazda2のハンドル周辺の写真

このハンドル周りの、スィッチの機能を使ってみた感想ですが、すごく使いやすいという印象です。
私のような、初めての初心者でも、すぐに慣れました。

ハンドル左側ですが、こちらにはオーディオのスィッチや早送りですね。
これは、多分どこも同じような感じがします。

ボリュームのアップダウンや、早送りが割り当てられています。

9番ですが、ここをクリックすると、燃費表示や、残走行距離などが表示されます。(目安のようです)

10番と11番は、パドルシフトなのですが、私にはほとんど用がなさそうです。

ハンズフリーはとても便利だ!

これ便利です。
私はアイフォン11PROを使っているのですが、即設定できました。
Bluetoothで、接続する設定で、ハンズフリーで、電話の入り切りができます。

電話がかかってきたら、8番の左を押して通話、切る場合は8番の右側。

音声は、オーディオのスピーカーから出ます。
音楽なってるときはどうなのかな?

今度実験してみます。

アンドロイドは使えるのかな?さて??

今度調べておきます。

 

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)の使い方は?

 

私は、詳しくはないのですが一般的に

「ACC」(オートクルーズコントロール)

と呼ばれるものなんだと思います。
それのマツダ方式とでも、いうものかと。

これすごくいいですね。
マツダ2購入前から、使ってみたいな~~と思っていました。

使用方法はも概ねこんな感じです。

  • 1:エンジン掛けた状態で3番オン(これでMRCCオン状態)
    2:任意のスピードに上げる
    3:1番で定速走行に入ります。
    4:定速状態で1番押すとスピードが上がります。(5㎞づつのようです)
    5:ここでスピード設定をダウン(5㎞づつ)
    6:5番で前車がいる場合は、車間距離調整
    7:4番でMRCC解除

この機能は、ブレーキを踏んだ時点で、4番のスィッチを押したと、判断するようで解除されます。

なお、今何キロに設定しているかは、前方のパネルにでます。
前車に追従している場合は、その表示も出ます。

残念ながら、その写真は撮れなさそうなので、断念しました。

なお、スピード設定は、当初43㎞設定なら、43㎞で設定されます。

その後スィッチ一回オンで45㎞に設定、その後5㎞づつアップしていくようですね。

とても、便利な機能なのですが、使い方間違うと、ちょっと危ないです。

その辺のことは、また別記事で書いてみようと思います。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・
関連記事

私の、マツダ2が納車された時の写真などを添えて、セラミックメタリックの色などを紹介しました。

mazda2セラミックメタリックの納車は納期予定通り!色を写真で紹介!

マツダ2の品質は?

マツダ2の品質評価を外観の合わせ部分で!ラインデザインを写真で!

外観上の品質を、その合わせ部分などを、写真で紹介しました。

mazda2ハンドル周りのスィッチ機能を使用した感想!

 

アクリルバイザーの実装状況の写真

私は、こういうハンドル周りに、いろんな機能が割り振られている車には、乗ったことがありませんでした。

乗ってみて、感じた印象は、とても便利です。
安全上も、いちいち、遠くのオーディオのスィッチを操作するのとは、全く違ってきわめて合理的だと思います。

とてもいいもんですね。

ほかの車は、もっともっと便利な機能があるのかもしれませんが、多機能が便利とも限らないとも思います。

迷ってしまう場合もあると思いますから。

「シンプルイズベスト」

これが一番かな~~などと、素人感覚で思うのでした。

皆さんはどう思いますか~~~??

この、ハンドル周りのスィッチで、便利だな~~と思ったのは、上でも書きましたが

1:アイフォンのハンズフリー。
2:MRCCです。

ほとんど電話はこないのですが、来ると路肩に寄せて・・これがないので、便利だな~~って思います。

MRCCもとても便利です。
でも、使用上の注意は、結構あると思います。

これはやはり、高速道路や自動車専用道路の、専用の機能かもしれません。

そう感じました。

・・・・・・・・・・・
関連記事

私のマツダ2は「mazda2 xd l package AWD」です。
オプションで「i-eloop」を選択してつけました。
実際はどう?
そんなことを書いてみました。

i-eloop装着mazda2の効果は?capacitor搭載車の評価をしてみる!

私のマツダ2に実装したオプションを、写真で紹介しました。

マツダ2の実装オプションを写真で紹介!おすすめの人気アイテムは?

そのオプションを選択した、理由についても書いてみました。

スポンサーリンク

あなたにおすすめの記事