庭のスギゴケの風景写真

まな板の上の鯉の意味と使い方と例文作成!類語と反対語や英語表現!

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]まな板の鯉と何が違う?実は同じ意味![/speech_balloon_left1]

 

まな板の上の鯉とは?意味を詳しく解説!

「まな板の上の鯉」
漢字では「俎板の上の鯉」と書きます。
読み方はそのまんま「まないたのうえのこい」。
意味は以下の解説。

相手のなすがままになるよりほかにどうしようもない状態。死を待つよりほかに方法のない運命のたとえ。
(日本国語大辞典)

まな板に載ってる鯉なら、もう観念するしかないという、どうあがいても、もう時すでに遅し・・そんな例え。
相手は、武器を持ってる料理人ですから、その方次第かと。
料理人の方は、その時々によって、いろんなものに変化します。
時には運命で、命運を握ってる上司(会社)や、時には妻(夫)であったり、場面によって変化するかと。

「まな板の鯉」
とも言いますが、意味は同じになります。

まな板の上の鯉の語源と由来のお話!

「まな板の鯉」
の語源は、文字通り鯉は、まな板の上では、じっとしてるそうな。
ホント?
いえいえ・・そんなことはありません。
普通の魚と同じように、じたばたするそうです。(当然です)

まな板の鯉はなぜ鯉なのか?

実は、まな板の鯉は、その鯉に限りませんが「側線」という、敏感な部分があります。

鯉の側線(魚が水中で水圧や水流の変化を感じる器官)

ここを、包丁の裏で撫でると、鯉は失神してしまい、おとなしくなります。
で、失神してる間に・・ちょっとかわいそうです。

なぜ、ことわざには鯉なのか?

鯉という魚は、古くから日本ではなじみの魚。
魚と言えば「鯉」というイメージ。
この鯉が、まな板の上で失神してる様子が、「まな板の鯉」のことわざの由来になったというお話です。

まな板の上の鯉と「上」がつくとつかないでどう違う?

ここからは私の推論ですから、信じるも信じないも読者の方次第かと。

  • まな板の鯉:まだ上に載ってないがいずれそうなるかもしれない。
    まな板の上の鯉:もう時すでに遅し・上に載った・ギブアップ

「まな板の鯉」はまだ上に載ってない!

  • ➀:そういう運命にはなりたくない。
    ➁:鯉になるかどうかせめぎ合いの最中
    ➂:上に乗りたくないと必死の抵抗中

などを連想します。

「まな板の上の鯉」

はすでに、勝負あった。
観念すべきとき。
自分ではどうにもならず、抵抗なんぞ時すでに遅しの場面。

など考えた印象です。
「まな板の上の鯉」
に至るまでは、いろんなドラマがあって、感情もあるはず。
この違いの解説が、なかなか難しくて、参考になる物がありませんでしたので、それならと自分で考えてみました。
*個人的見解です。

こんなにある鯉がつくことわざ!

鯉を用いたことわざって、結構あるんですね~~
驚きました。

まな板の上の鯉とは?
意味は、自分の意思ではどうにもならず相手次第、またはそのような運命のこと。
  • ・語源のなぜ鯉が由来なのか?
    ・使い方を例文や会話例の作成で。
    ・類語と言い換えや対義語と英語表現
鯉の滝登り 立身出世(大成)する
生贄の鯉 自由を奪われる
麦飯で鯉を釣る 少しも元手で大きな利益を得る
及ばぬ鯉の滝登り 努力しても実現できない
鯉の一跳ね 諦めがいい
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し 江戸っ子は口先だけ。さっぱりしている

などなど。
こうやってみると、鯉って日本の文化に、深く入り込んでいるんだな~~が実感です。

まな板の上の鯉を使う場面を考えてみた!

「まな板の鯉」
を使う場面は、文字通りこのことわざのように、自分ではどうしようもない場面。

場面➀ 品評会の出展者(まさに錦鯉など・)
場面➁ 受験生で発表待ち
場面➂ この映画ヒットするかな(出演者)
場面➃ 判決を待つ被告人
場面➄ 手術台に載ってる方

などなど・たくさんの場面が想定されますが、多くの方が「まな板の上の鯉」状態を、体験してると思います。
ただ、期待感がおおい「まな板の鯉」ならいいのですが、不祥事や迷惑が原因の、判定を待つまな板の鯉は、あんまし歓迎されないかと。

まな板の上の鯉の使い方を短文の例文の作成で!

以下のように短文での例文を、作成してみました。

例文➀ 判決を待つ人の心境は、まるで「俎板の上の鯉」と同じ心境だろうな~~
例文➁ やることはやったつもりも、あとは試験の発表を待つばかりで、「まな板の上の鯉」も同然だ。
例文➂ 仕事上での大きなミスで、沙汰を待つ身としては「まな板の上の鯉」の心境だな。
例文➃ 腎臓結石の手術で、手術台に乗ったが、まさしく「まな板の上の鯉」とはこのことか!
例文➄ 浮気がばれた!妻の沙汰を待つ「まな板の上の鯉」とは俺のこと!
例文⑥ 私の人生を左右する方は、「まな板の上」に鯉のように、上げようとしますが、当然私は抵抗します。

などなど。
私の周辺での出来事を、短文ですが例文にしてみました。
5番は私ではないですよ~~
友人です。
元のさやに納まりましたが、さんざんどやされて、かわいそうでした。

まな板の上の鯉の会話例!

以下の会話で。

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]お父さん、腎臓結石の手術はいつなの?[/speech_balloon_left1]

[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]それが、まだ決まってないんだ。痛みもないからそのままでもいいとも言うけど、大学の先生の見立て次第だ。[/speech_balloon_right1]

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]手術はするわけ?[/speech_balloon_left1]

[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]さてね~~医者の見立て次第だから、さしずめ俺は「まな板の上の鯉」状態だな。[/speech_balloon_right1]

私は30歳あたりで、一度手術しました。
あれから30年以上ですが、又ですよ~~
今度のは大型で、腎臓に張り付いてるそうな。

ハア~~~~です。
どうなるんだべ?

まな板の上の鯉の類義語(類語)と言い換えは「天命に従う」!

まな板の鯉の類義語(類語)は以下。

俎上の鯉 俎板の上の鯉と同義
腹をくくる 覚悟をきめる。腹をすえる
覚悟を決める 危険などに相対する心の準備をすること
天命に従う 悪あがきせずおとなしくすること
ジタバタしない たじろがない。
言い替え 天命に従う

などなど。
「言い換え」
として、適当だな~~と思うのは
「天命に従う」
にしておきます。
どれも、同じように言い換えに仕えると思います。
勿論場面によっては、この類語を使うのも、良いと思います。

まな板の上の鯉の反対語(対義語)は「執行人」?

まな板の鯉の反対語(対義語)を考えてみました。
相手の言いなりではなく、反対なら、私が鯉を料理する料理人かな・・たぶん。
いわば・相手は私次第!

なんていうんだろ?

う~~ん・・悩む!

「君の運命は私が握っている」

これをなんていうんだろ?
わからないので、いっそのことこのままで・・と思っていたら、浮かびました・

「執行人」

で如何でしょうか?
思いつかないので、もうこれで。

*私の勝手なお話なので悪しからず

・・・・・・・・・・・
百聞は一見に如かずとは?
語源となった由来のお話は、とても参考になります。

百聞は一見に如かずとは?続きが真の意味と由来は?体験を例文作成!

二兎を追うものは一兎も得ずとは?

二兎を追うものは一兎も得ずの意味は?由来と使い方や例文と英語表現!

由来のお話はとても参考になります。
・・・・・・・・・・

まな板の上の鯉を英語で表現!

まな板の鯉を、英語で表現するとこうなります。

Carp on the cutting board.
(まな板の上の鯉)

そのまんまですね。
もう一つ、ことわざ風に

at the mercy of the fate.
(運命の慈悲に身をまかせる)

これって、結構使えそうに感じます。
「運命に任せる」
って、そのまんまの表現にも思います。

まな板の上の鯉のいい話!感想とまとめ!

「まな板の鯉」
の、本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味 自分の意思ではどうにもならず相手次第、またはそのような運命
➁:語源と由来 鯉の側線による
➂:使う場面 自分ではどうしようもない場面
➃:使い方を例文で 腎臓結石の手術で、手術台に乗ったが、まさしく「まな板の上の鯉」とはこのことか!
➄:類語 天命に従う・腹をくくる・覚悟を決める・など
⑥:言い替え 天命に従う
⑦:反対語 執行人
⑧:英語表現 at the mercy of the fate.

意味のおさらいです。

相手のなすがままになるよりほかにどうしようもない状態。死を待つよりほかに方法のない運命のたとえ。
(日本国語大辞典)

自分の意思は、通用せずに相手次第な状態。
ジタバタしても、どうしようもない状態のことを言います。
使い方は、例文で解説しましたが、場面はその方次第で、多岐にわたります。

私は覚えてないのですが、これは学校で習うようですね。
さて??記憶にないんだよね~~

使われる方の年代は、「中高年」の方に多いそうですが、やはり経験ですねよね~~。

まな板の鯉のいい話!一番嫌だった手術台!

私の一番嫌だった「俎板の鯉」状態は、まさしく腎結石の手術の時。
あれは嫌だった・・

それはさておき・・

まな板の鯉になって、良い話なんて、変な趣味にも感じますが、そうではなくって生きていると、まな板の鯉になってみたい時もあるんです。
でも、なかなか私を鯉に見立てる方はいません。

例えば・・自分のミスを、ミスと認めたので、あとは上司の沙汰次第。
しかし、何も好き好んで、ミスしたわけではないわけで、言い分はあるわけです。

が・事実は事実。
逃げられません。

その時の、沙汰次第で自分の価値が、決まろうというもの。

そういう場面、ありませんか?

  • 1:厳罰
    2:起こそうとして起こしたミスでないから、小罰
    3:臍曲げられると、次回の仕事に差しさわりがあるので無罪放免

三つに分けるなら、このいずれか。

あなたはどれですか?

・・・・・・・・・
時は金なりとは?
本当の意味を知ると、人生変わるかも。

時は金なりの本当の意味はその続きに!語源や由来と使い方を例文で!

継続は力なりとは?

継続は力なりの意味は?使い方を例文作成で!語源の由来や英語表現!

少々の壁くらいで、継続を中止すると、その先はもうないんだな。
・・・・・・・・・

*ヘッダーの写真は私の庭の、スギゴケの風景写真です。

モバイルバージョンを終了