夜の帳が下りるとは、意味は夜になって暗くなっていく様子を、垂れ絹が下りたことに例えた表現です。
帳とは、この垂れ絹のことを言います。
言葉の使い方や場面を例文の作成で、語源や由来も考察してみます。
意味深な幻想的な表現を、英語ではどういうのか、類語も考えてみました。
Contents
夜の帳が下りるの意味は?幻想的でいい言葉!
「夜の帳が下りる」
読み方は「よるのとばりがおりる」です。
なんとも幻想的で、しかも、ロマンチックさを感じる言葉だと思いませんか?
小説や、歌の歌詞などにも出てきて、人の心に入る言葉だな~~と思います。
夜の帳が下りるの帳ってどんな意味
「夜の帳が下りる」
の意味を知るには、「帳」がキーワードになるかと思います。
帳の意味は?
1 室内や外部との境などに垂らして、区切りや隔てとする布帛 (ふはく) 。たれぎぬ。たれぬの。
2 物をおおいかくすもの。さえぎって見えないようにするもの。
(goo辞書より)
こんな意味があります。
手帳などの「帳」にも使われますが、決してそういうものではありませんので誤解なきように。
そうなると「夜の帳が下りる」は、容易に察しがつこうというもの。
「夜になって徐々に暗くなっていく様子」
を言います。
お日様が沈んで、徐々にあたりが暗くなっていきますが、これが「帳を意味する」たれ布(布帛)が、下りていくようなイメージなんだな。
多分に、感情や趣を含んでいる言葉だと思います。
ちょっと、センチメンタルな気分を感じさせるような、そんなイメージも。
夜の帳が下りるの語源と由来はどこから?
「夜の帳が下りる」
上で紹介した帳とは
1 室内や外部との境などに垂らして、区切りや隔てとする布帛 (ふはく) 。たれぎぬ。たれぬの。
2 物をおおいかくすもの。さえぎって見えないようにするもの。
(goo辞書より)
のこと。
昔は、家が粗末な時代、きちんとした開け閉めのドアなんてない時代には、家の中と(室内)と外を隔てるのは一枚の布だった時代。
カーテンのようなもので、私たちも夜になると、カーテンを閉めますが、昔の方はそれが戸のようなもの。
この帳を下すことが、夜になったことを表す・・そんな意味になったようです。
空も暗くなっていき、やがて真っ暗になって、帳を下した状態に、外もなっていきます。
現代での意味は、外の風景が暗くなっていく様ですから、真っ暗になっていくまでの、途上の言い表し方として、素晴らしい表現だと思います。
幻想的な過程を表現した言葉で、いい表現だな~~と思います。
夜の帳が下りるを使う場面と使い方を例文の作成で!
「夜の帳が下りる」
を使う場面というのは、どんな場面でしょうか?
そりゃ~~やはり、夕暮れ時から日没・・そして真っ暗になるまでの雰囲気ですよね~~
さて・・例文は、どう作ろうか??
思案しています。
夜の帳が下りるを使った例文を作成してみた!
以下のように作成してみました!
1:夕日を撮影に松島海岸に行ったけど、徐々に日が沈んで「夜の帳が下りる」風景は圧巻だった!
2:海岸デートは、「夜の帳が下りる」時間が、おすすめだ。雰囲気が盛り上がること間違いないね。
3:もうすぐ「夜の帳が下りる」時間で、サスペンデッドになる・・走るど~~(ゴルフで)
4:伊達政宗公築城の仙台城址公園の、「夜の帳が下りる」風景を撮影したが、とてもきれいだった。
5:仙台の夕方から、「夜の帳が下りる」時間帯にかけて、レストランで夜景を見ながら食事・・いい時間だったな~~
などなど・・自分で「夜の帳が下りる」を体験した事例を書いてみました。
全部自分ですが、時期的には何十年の差がありますね~~(笑
ここ数年、写真(カメラ)が好きで、あっちこっち行って、撮影しています。
松島や、仙台の風景は大好きで、年に何回も撮影に行きます。
松島では、私大間の風景が好きで、夕日が沈んでいく風景は、なんともそれこそ
「夜の帳が下りる」
の印象です。
(管理人撮影仙台城址公園の夜景写真)
仙台城址公園もきれいな夜景が見れます。
仙台においでの際は、ぜひ検討ください。
仙台の夜景が、一望できます。
とてもロマンチックな雰囲気で、カップルの方にはおすすめ。
松島海岸もいいですよ~~
散歩しながら、夜の帳が・・・宿泊は、散歩コースと隣接がいいですね。
仙台の夜景が一望できるレストランで、食事したのですがとてもいい時間でした。
そんな経験を例文として書いてみました。
やはり、気持ちの充実感が、この雰囲気が違いそうに感じます。
さすが、歌の詩にもなるわけですね‥納得!
皆さんは如何が思いますか?
夜の帳が下りるの類義語(類語)にはどんな言葉が?
「夜の帳が下りる」
の類義語(類語)には以下のような言葉があるようです。
- 1:日が暮れる
2:宵
3:灯点し頃
4:入相
などなど・・他にもあるようですが、こんなところで。
どれも、日が沈んでこれから夜になっていく・・そんな雰囲気を表現する言葉になります。
入相の時間が来て、日が暮れて、宵の内も終わり、そろそろ灯灯し頃にて候!
ですね。
それぞれに、味がある言葉に感じます。
「灯点し頃」
とは、いい言葉だな~~って思います。
ロマンですね。
・・・・・・・・・・
臍を噛むとは?
なんで臍(へそ)なんでしょうか?
ほぞをかむとは?意味と使い方や例文は?語源の由来や英語表現!
虎の威を借る狐とは?
虎の威を借る狐とは?意味や使い方を例文の作成で!語源と英語表現?
狐の頭のいい振る舞いに、脱帽ですね~~
・・・・・・・・
夜の帳が下りるを英語で表現するとどうなる?
いつものように検索で
夜の帳が下りる:The night book goes down
え・・book なんで??
ほかの英訳は?
- 1:the cope of night
2:the shades of night
3:a pall of darkness
4:Darkness fell
こんな表現ですね。
2番の「the shades of night」なんかは、そのまんまでいいですね。
Night began to fall on the village.
(村に夜の帳が下り始めた)
こんな表現です。
ちょっと難しいですが、いろんな場面で言い方が違うようです。
私は、全部は覚えられないので、とりあえず2番と4番を、頭に入れておこうと思います。
練習しますよ~~
夜の帳が下りるように後がない人生!感想など!
「夜の帳が下りる」
の意味や、語源のお話や、使い方を私自身の例文で、紹介してきました。
その時の撮影の写真も、一部張っておきました。
仙台城址公園の夜景です。
まさに「夜の帳が下りる」時間帯めがけていっての、撮影ですがとても楽しかったです。
意味のおさらいです。
「夜になって徐々に暗くなっていく様子」
と、いう意味ですが、書けば一行ですが、意味はまさに無限大かと。
とても意味深な、それぞれの場面を鑑みると、小説や歌の歌詞での表現も、自分自身納得でした。
余談ですが「白い帳」という表現があるそうですね。
この意味は
「感傷的な気分によって周りが見えなくなる様子」
を言うんだそうな。
なるほど・・気持ちの問題で、後先が見えず感傷的になった様子を言うんですね~~
日本語は、素晴らしいと、思った次第!
夜の帳ならぬ人生の帳が少し下り始めた?
私の場合は、定年ですからもはや、人生の帳も1ミリくらいは下りた感があります。
もう、物理的な毎日の、朝日と夕日はあっても、人生というスパンで見た場合は、もう帳が下り始める時間帯なんだな。
さて、これからどうロマンチックに過ごすか?
または過ごせるかが、問題かもしれませんね~~
同じ「帳」でも、いろんな「帳」があるように感じます。
皆さんはどう思いますか~~~??
・・・・・・・・・・・・
戦国武将で最強は誰だ?
って・・これからどんどん増やしていきます。
戦国武将で最強人気は誰だ?石高ランキングや増え方の評価資料まとめ!
時は金なり・・これは本当ですね。
時は金なりの本当の意味はその続きに!語源や由来と使い方を例文で!
語源や由来のお話も面白いです。
*自分の主観を多分に入れて書いてますので、???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真は、私が撮影した、夜の帳が下りた青葉城址公園の風景写真。