中尊寺野外能楽堂

一陽来復の意味と使い方と例文!由来と類語や対義語でことわざ理解!

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]一陽来復には冬至と節分が大きく関係しています![/speech_balloon_left1]

 

一陽来復とは?読み方と意味と時期を詳しく!

「一陽来復」
読み方は「いちようらいふく」です。
意味は以下の解説。

陰が極まって陽にかえること。陰暦十一月または、冬至をいう。また、冬が去り春が来ること。新年が来ること。転じて、悪い事が続いたあと、ようやく好運に向かうこと。
(四字熟語を知る辞典)

こんな意味。

  • 1:冬が終わって春が来ること
    2:悪いことから幸運に運気が向くこと
    3:陰の気から、陽の気に帰る・・転換する

一般的には、「易学」の意味ではなく、2番の悪いことから転じて、いい方向に向かう意味でつかわれるのでは?
私個人はそう思います。

冬から春に向かっていく意味でも使われます。
易学については以下に少し詳しく。

易学で陰の極みが10月(旧暦)で、陽に向かって行き旧暦11月で復(陽)に転換します。
これが冬至で、現在の太陽暦では

➀:2022年:12月22日
➁:2023年:12月23日
➂:2024年:12月21日

です。
この後、小寒と大寒を経て、立春に向かって行きます。
*毎年同じか違っても1~2日程度。

この冬至が、陽への転換点です。
なんとも、味わい深いです。

「一陽来復」の語源は易経に由来!易経での正式な解釈!

一陽来復は、中国の古代より伝わる

「易経」

によります。
易経では、陰と陽がそれぞれ6個あります。
その中でも10月は、そのうちの六個全部が陰で

「坤為地(こんいち)

と言います。
六個全部なのでこれはもう

「陰の極み」

ともいうべきかと。
次の月の11月は、陽が一個出現。
なので

「一陽」

と言います。
この11月に、陽の力が回復してくることから

「来復」

と言います。
これを、くっつけて

「一陽来復」

と言うんですね~~
なるほど~~です。
陰が極まって、陽になるのですから、これからいい方向に向かって行く・・そんな例えで使われるのには、納得します・

一陽来復の使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・一陽来復を使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・一陽来復を用いた会話例。

を解説します。

一陽来復を使う場面は?


「一陽来復」
を使う場面は、長い冬を脱して春に向かっていくような、そして悪いことから、好転していくことなどが、思いつきます。
具体的な場面を、以下に考えてみました。

「一陽来復」とは?
意味は、冬が去り春が来ることや、悪いことが良い方向に向かうこと。
  • ・語源は易学の冬至に由来。
    ・使い方と例文と会話例。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現。
    ・穴八幡神社のお札の解説。
場面➀ 病気が快方に向かった
場面➁ 日差しがちょっと変わったな~
場面➂ 仕事が長いトンネルを抜けそうだ
場面➃ うまくいかないことがあってもいずれ・・
場面➄ 今は苦しくともきっと・・

などなど、こんな場面かと。
どうしても、苦しい場面や、寒い冬をイメージしてしまいますが、いつまでもそれは続かないという、そんな言葉ですね。

「一陽来復」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

例文➀ なかなか就職できなかったけど、ようやく仕事につけた。「一陽来復」の兆しがあるな~
例文➁ うまくいくと思ったが、失敗続き・・そんな中、うまくいく兆しが‥一陽来復に向かうかな?
例文➂ すっかり、冷え込んだ夫婦仲、話し合ったら、一陽来復で妻が突然優しくなった。
例文➃ ブログに記事を仕込んでも、アクセスがない・が・最近少し・一陽来復で伸びてきた。
例文➄ 仕事中にケガして苦しかったが最近、一陽来復というが、少し体が楽になってきた。
例文⑥ 定年して、人生リセット。ここから人生は一陽来復っていうけどそんな気分だ。

などなど・・
少し、長いですがこれ全部私の経験です。
定年して、人生リセットして楽しく
「一陽来復」
の気分です。

一陽来復を使った会話例!

以下の会話で。

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]思えば、40代の時は仕事が辛くて仕方がなかった。家のローンがネックだったな~[/speech_balloon_left1]

[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]でも頑張ったじゃん。家のローンも終わったし。[/speech_balloon_right1]

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]んだな。長い時間のスパンで見ても「一陽来復」って言葉が、本当に当てはまることもあるいい例だな。[/speech_balloon_left1]

[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]また、難しいこと言うんだよね~。どうでもいいけど、今よくなったんだもんいいじゃん![/speech_balloon_right1]

妻との会話。
転職したくとも、収入面でできなかった時代です。
それから、かなり時間が経ちましたが、やはりいい時期は来ましたね。
悪いことばかりは、続かないと実感します。

一陽来復の類義語(類語)や言い換えはどんな言葉が?


一陽来復の類義語(類語)は以下。

苦尽甘来 苦しいときが過ぎ楽になること。
七転び八起き 何度失敗しても屈することなく立ち上がること
起死回生 再びよみがえらせること
捲土重来 一度失敗した者が再挑戦すること:ちょっと違うかも?
言い替え 苦尽甘来

などなど。
言い替えとして適当だな~~と思うのは

「苦尽甘来」(くじんかんらい)

にしておきます。
意味はいか。

「苦しい時が去って、ようやっと楽しい時期が来る!」

多くの場面で、置き換えとして機能すると思います。

一陽来復の反対語(対義語)にはどんな言葉が?

一陽来復の反対語を考えてみました。
苦しい時があっても、いずれ明るい未来も・・そんな意味ですが、その反対ならそのまんま、いい時は来なくって・・
これはちょと、嫌な事態です。

いい時はこない?

そんなことになろうかと。
そういうのは嫌ですね。
しかし、これは反対語。
が・・少し考え方を曲げれば、苦労があれば、そのうちいい時も来るのですから、これの逆。

ならば

「楽あれば苦あり」

だな。
最初に楽があれば、反対語になるかと。
物は考えようで、良い方に考えましょう‥って、これでいいのかな?
(私見です)

一陽来復を英語で表現するとどんな表記に?

「一陽来復」
試しに検索で。

一陽来復:Ichiyo coming back

う~~ん
他の英訳も。

winter solstice

と言う表現です。
これは冬至と言う意味。
一陽来復を、冬至と表現するのも、これもありなんだな~~とは思います。

後は、運が向いてくるですから、そちらの表現で。

  • Fortune The tide is now turning in our family’s favor.
    Things are finally starting to look up for our family.

我が家にも、運が向いてきた・・そんな英語表現です。
この、英語表現はなかなか難しいです。

・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・・・

一陽来復の真の意味と穴八幡神社の貼るお札方向は?

東京は早稲田に

「穴八幡宮神社」

なる江戸時代からの、古い神社があります。
ここでは「冬至際」なるものが開催されて、金銀流通の「一陽来復」お守りを、授かることができます。
このお札は、貼る方向や置く方向は

「恵方」

の向き。
そうすると、お金繰りや資金繰りが良くなるということで、とても人気なんだそうな。
なので、大変に込み合うそうです・・冬至の日は。
このお札を貼る(祀る)日は

冬至、大晦日、節分

の三日のうちの深夜12時。
この三日とこの時間でないと、ご利益がないのかも!

で・・冬至の日は混むわけです。
神社は、穴八幡神社と呼ばれるそうですが、正式名称は

「穴八幡宮神社」

です。

場所は
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2丁目1−11

です。
東京の方は、行ってみてもいいかもしれませんね。
私も近かったら行きますが、宮城県ではね~~~

一陽来復に対する感想!現代に思うこと!

「一陽来復」
の本記事の内容を以下の表にまとめてみました。

➀:意味 冬が去り春が来ることや、悪いことが良い方向に向かうこと。
➁:語源と由来 中国の「易経」より
➂:使う場面 季節が春に、また良い方向に転換する場面など
➃:使い方を例文で すっかり、冷え込んだ夫婦仲、話し合ったら、一陽来復の兆しが見えたかな?妻が明るい!
➄:類語 苦尽甘来・七転び八起き・起死回生・など
⑥:言い替え 苦尽甘来
⑦:反対語 「楽あれば苦あり」
⑧:英語表現 Fortune The tide is now turning in our family’s favor.

意味のおさらいです。

陰が極まって陽にかえること。陰暦十一月または、冬至をいう。また、冬が去り春が来ること。新年が来ること。転じて、悪い事が続いたあと、ようやく好運に向かうこと。
(四字熟語を知る辞典)

確かに、冬が来たら、いずれ春に向かいますし、嫌なことだって、時間がたっていけばいずれ好転するもの。
生きてさえいたら、人生は何度でもやり直しがききます。
そう悲観することはないと思いますよ~~

一陽来復の連続だった私の人生!

「一陽来復」
の自分のとっての良いこととは?
何度もやり直してきたことですね。

上にも書きましたが、人生って浮き沈みの連続に感じます。
沈んだと思ったら、いずれ我慢して努力すれば、そのうち浮かぶ瀬もありますし、失敗したって、やり直しは何度でも。

その最たるものは
転職
だと、私は思います。

気持ち的に追い込まれて、どうしようもなくなったら、転職もありです。
私は三回転職しました。
なんてことはありません。

人生は何度でもリセットできますから・・元気で生きていればね。
ですから健康は大事なんだな。

嫌なことがあっても、いずれ良い時が来ますから、今の悲観は未来の希望だと思って生きていきましょう!

・・・・・・・・・・
関連記事


・・・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した、世界遺産奥州平泉の白山神社にある、野外能楽堂です。

モバイルバージョンを終了