毛越寺庭園の9月の風景写真

ぐうの音とは 意味と使い方を例文の作成で!ぐうの語源や英語表現!

ぐうの音とは?
意味は、詰問や非の指摘に一言も反論できないことを言います。
使い方を短文の例文の作成で解説!
「ぐうの音も出ない」の、「ぐう」の語源や由来のお話。
英語表現や、類語や反対語を通して、言葉の深い意味に迫ってみようと思います。

 

ぐうの音も出ないの「ぐうの音」とは?意味を詳しく解説!

 

「ぐうの音」
読み方が「ぐうのね」です。(音は「ね」です)
意味は以下の解説になります。

他から詰問されたり、非を指摘された時などに、一言も反論が出ないこと。
(日本国語大辞典)
一言も反論や弁解ができない。
(デジタル大辞泉)

非がなければ、少しくらいは反論できることもあるでしょうが、そうでなければ、批判は甘んじて受けることでもあるかと。
しかし、非がない場合でも、自分の至らなさの程度では、「論破されれば」さすがに、「ぐうの音も出ない」こともあろうかと思います。

場面によりますが、体験上そんなに、多くはないですが、ありえることです。

 

ぐうの音の語源と由来のお話!

 

「ぐうの音」
とは、どんな音だ?
語源と由来のお話です。

ぐうの音の「ぐう」は「擬音語」になります。
そして、このぐうの音は、人間の呼吸(息)が詰まって、苦しい時に発する声にならない声。
または、苦しい時に出す、うめき声の事を言います。

もしかしたら、ボクサーが試合で、ノックアウトの瞬間、ボディーにパンチをもらって、苦しい時に発するかもしれましれません。

苦しい時ですから、どんな音(声)を発するかは、自分でわからないかもしれませんが、私も昨年4mほど下の小川に落下して、とんでもない事態でしたが、あの時発したかもしれないな~~なんて、これを書いていて、思い出しました。

いずれ、あんまし、経験したくない
「ぐうの音」
です。

 

ぐうの音や「ぐうの音も出ない」を使う場面はどんな時?

 

「息が詰まって苦しい時」や「苦しい状況の時」に発する声ですから、これは非常時。
一言も、反論できないとき・・となると、おのずと場面は決まってきます。

  • 1:自分のミスを指摘されて反論できない
    2:自分の無能さをあからさまに指摘され、それが事実である場合
    3:正論なので反論できない場面
    4:自分の考え方が、間違っていることに気が付いて、反論できない

などなど・・他にも、たくさんの場面が想定されます。
いずれ、議論の最中で、自分の至らなさを、論破できない場面や、ミスを指摘されて、反論できない場面が、多いように思います。
仕事上のミスなどは、この典型かと。
さらに、会議資料の不備などの程度が、重大だった場合なども。

 

ぐうの音の使い方を短文の例文の作成で!

 

以下のように短文での例文を、作成してみました。

1: 凍結防止ヒーター入れ忘れて、屋上の外調機が凍った。コテンパンに怒られて「ぐうの音も出ない」のは当然だった。
2:芸能人の方、よくニュースで、浮気の現場の写真撮られて、あれ奥さんに怒られて「ぐうの音」も出ないね。
3:今日の部長の責に対して、誰も異論をいえなかったし、ぐうの音も出ないのが、普通だな。だって正論だもん。
4:我妻の、交通事故でけがはなかったが、車は廃車。私に怒られて、娘に怒られて「ぐうの音」も出なかったようだが、ちょっとかわいそうだった。
5:ずいぶん以前のボヤ騒ぎで、段ボールをそこに置いたO副支配人、消防にコテンパンに問い詰められて、「ぐうの音」も出ない状態だった。
6:あやまちはわかってるんだから、自分から相手が「ぐうの音」も出ないほど、問い詰めるのは気が引けたな~~

などなど。
私の事実の部分と、思うところを、短文の例文にしてみました。
1番の時は、実は内緒にしていたのですが、早晩ばれてしまって、こっぴどく怒られました。
やったのは私ではないですが、同じ部署なので、一緒にやられました。

しかし、6番の以前は、怒る方の立場にもあったのですが、そういう気にはならなかったですね。
「私の不徳の致すところ」
的な感じで、収めていました。

 

ぐうの音も出ない場合返事の返しは?

 

自分のミスで、起こられて、ぐうの音も出ない場合、返事の返しはどうする?
まさか、黙っていても、相手はますますエスカレートするかも!
次のような言葉で、収めましょう!

1:返す言葉もない
「全くその通りで、返す言葉もありません」
2:反論の余地はない
「全く反論の余地はなく、すべて私の責任です」
3:手も足も出ない状態
「恐れながら、この事案は私には、荷が重すぎ実際、手も足も出ない始末で、おろさせてください」

後は臨機応変に。
いずれ、自分がミスした場面なら、反論はしない方が得策と思いますよ~~~
部長は、益々切れていきますから!

 

ぐうの音も出ないの類義語(類義)や言い換えには?

 

ぐうの音も出ないの類義語(類義)は以下です。

  • 1:完膚なきまで
    2:手も足も出ない
    3:言葉を詰まらせる
    4:反論できない
    5:答えに窮する

などなど。
言い換えとして適当な言葉は
「答えに窮する」
を上げておきます。
ぐうの音も出ないのですから、返事ができず窮する場面から、適当という、私の判断です。

*私の勝手なチョイスです。

 

ぐうの音の反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

ぐうの音の反対語(対義語)を考えてみました。
答えに窮するのですから、その反対なら、反論できるわけです。
「言い訳」
という言葉もありですが、私は会えて

「反論の余地がある」

にしておきます。
完全な、自分のミスとは言えないなら、認めることはないかと。
反論しましょう。

「お言葉ですが・・この件の事情は・・」

のような言い方が、よろしいかと。

・・・・・・・・・・
雨降って地固まるの意味は?
確かに、これは言えるな~~と納得しました。

雨降って地固まるって本当?ことわざの意味や例文 英語表記の考察!

漁夫の利とは?

漁夫の利って何?意味や英語や例文での使い方!国の時代背景は?

語源や由来のお話が、とても面白いです。
・・・・・・・・・・

 

ぐうの音も出ないを英語で表現!

 

ググってみました。

ぐうの音:Guu no Oto

全くこの通りで・・他の英訳を当たってみました。
このような表現があるようですね。

  • 1:be at a loss to reply:返答に困るする
    2:be lost for words:言葉を失った、言葉に詰まった
    3:be silenced:静かになった、閉口した

こんな言い方ができます。
例文は以下。

I was silenced by the argument his wife has presented.
妻の議論にぐうの音も出なかった。

前の部分を入れ替えると、そのまんま表現の違いで、使えそうですね。

 

ぐうの音も出ないほどの事例!感想とまとめ!

 

「ぐうの音」「ぐうの音も出ない」
の、意味や語源や、使い方を短文の例文の作成で、また返しの言葉も、少し考えてみました。
類語での言い換えには
「答えに窮する」
を、反対語には
「反論の余地がある」
を、私の勝手な判断で、チョイスしておきました。
あっていなくても、間違いでもないかと・・それなりに。

意味のおさらいです。

一言も反論や弁解ができない。
(デジタル大辞泉)

です。
こういう場面、誰でも経験したことがあると思います。
逃げたくなるのですが、しかし逃げられない場面。
嫌ですね。

私のぐうの音も出ない事例!

いくらでも出てきます。
まず大きかったのは

1:すごく恥ずかしい話で、ここには書けないこと
2:32歳ころ、会社譲渡での棚卸で、金型3000万円ほど未計上で、経理にコテンパンにやっつけられました。
3:40代で、設計費用見積もりを、500万ほど間違って計上して、売り上げが上がらず、これもまたコテンパンにやっつけられた。
4:同じ事案で、私の設計が遅れたために、お客さんの展示会に間に合わなくて、これまたやっつけられた件。
5:上の例文で1番で、これまた修理に150万ほどかかり、コテンパンに‥。

ずいぶんやってきました。
しかし、それもこれも、それなりの立場だったから。
偉くなるもんではありません。
平社員が一番です。

でもなってみないと、わからないことでもあります。

皆さんは如何ですか?

・・・・・・・・・・・・
木を見て森を見ずとは?
意味と使い方などを解説しました。

木を見て森を見ずの意味は?使い方は大局が見えない西欧のことわざ!

冷や飯を食うとは?

冷や飯を食うの意味と使い方を例文作成で!会社ではどういう立場?

とても食いたいとは思いません。
出来れば、あったかいご飯がいいです。

・・・・・・・・・・
ヘッダーの写真は、私が撮影した、世界遺産奥州平泉毛越寺の、庭園の9月の写真です。

モバイルバージョンを終了