努力の賜物(どりょくのたまもの)とは? 意味は、努力した結果得た(生じた)良い成果のこと。
|
➀:努力 | 務め励むこと |
➁:賜物 | あることの結果現れた良い物 |
結果 | 「努力の結果現れた、素晴らしい成果」 |
二つ合わせると
「努力の結果現れた、素晴らしい成果」
となります。
努力の賜物を使う場面を考えてみた!
「努力の賜物」
を使う場面は、印象的なのは「挨拶」ですね~~ヤッパシ。
場面➀ | 受賞記念 |
場面➁ | 祝賀会 |
場面➂ | 新商品発表 |
場面➃ | 特例表彰 |
場面➄ | 他多数‥ |
などなど、いろんな場面での「努力の賜物」があると思います。
努力の賜物は目上の方にもつけある言葉?
目上の方に、あいさつで
「努力の賜物」
を使うのは、少々はばかられるかもしれません。
確かに「皆様の努力の賜物です」という表現は、いくら何でも目上の方には言えそうもないです。
完全に、格下が上から目線になってしまいます。
こういう場合は
- 「努力の賜物と存じます」
と謙譲語を使って、表現しましょう。
言い方で、こんなに変化しますから、言葉って難しいですね~~
努力の賜物の使い方を短文の例文の作成で!
以下のように短文での例文を、作成してみました。
例文➀ | 今回のAさんのこの企画、成功の源は一重にAさんの発想と、実行するという努力の賜物だな。 |
例文➁ | 孫のS君が、超優良の進学校の高校に入学したが、毎日勉強した努力の賜物だな。 |
例文➂ | O君、シングルになったそうだが、練習での努力の賜物というが、しかし才能もあるな。 |
例文➃ | 定年してから、専門学校に通い、パン工房開設は努力の賜物以外、表現はない。 |
例文➄ | 努力の賜物というが、基本好きでないと大成はしないだろう。 |
例文⑥ | 私の努力の賜物と言ったら、新築した家かな。自分の事で恐縮だが、褒めておこう。 |
などなど。
他人から褒められることなんて、めったにないので、5番は自分をほめておきました。
2番と3番は、よくあるスピーチでの例です。
努力の賜物の会話例!
いつもの会話で。
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]お父さんって、努力ってしてんの?。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]何を言ってるんだい?俺なんか毎日努力の真っ最中さ![/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]ふ~~ん‥結果が出れば努力の賜物っていうそうだけど、結果って出てんの?[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]結果は、まだまだ先だな。そんなことよりも、これは俺のやりがいなんだ。努力とは思わんな。ブログ書かないと、俺ぼけてしまう![/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png” user_name=””]一日中部屋にこもってる方が、ボケてしまうと思うけど。[/speech_balloon_left1]
などという会話。
これは私です。
家族全員に言われます。
定年したら、週三日の勤務ですから、やることと言ったら、これしかありませんので。
「努力の賜物」
という結果がなくても・・・いえいえ少しはないと、やっぱしやってられないかもしれませんが。
努力の賜物の類義語(類語)や言い換えはどんな言葉が?
努力の賜物の類義語(類語)の類語は以下。
努力の結晶 | 努力したことによって得た成果。 |
努力の産物 | 努力の結果の成果。 |
努力の恩恵 | 努力した結果がでること。 |
苦労の賜物 | 大変な思いをして良い結果に結びつくこと。 |
汗と努力の結晶 | 苦労して得た結果。 |
言い替え | 「努力の結晶」 |
などなど・・他にもありますがこの辺で。
「言い換え」
として適当だな~~と思うのは
「努力の結晶」
にしておきます。
同じ努力ですが「賜物」の言い換えになろうかと。
努力の賜物の反対語(対義語)にはどんな言葉が?
努力の賜物の反対語(対義語)を考えてみました。
反対なのですから、努力しても何も得られない、空回りの状態かと。
努力が無駄に帰す状態かもしれないな~~とも考えました。
いろいろ考えたのですが
- 「水泡に帰す」
にしておきます。
これまでの努力も、結果につながらず、無駄に終わる。
成し遂げることができなかった。
少し、疑問にも思うのですが、ま~~これで。
*個人的な考えなのでそれなりに。
努力の賜物を英語で表現!
「努力の賜物」
を英語で表現してみます。
1:result of one’s efforts
例文は以下。
Her success is the result of her efforts.
(彼女の成功は努力の賜物だ)
She said that his success was the result of effort.
(彼の成功は努力の賜物だと彼女は言った。)
(webliok辞書)
この表現は、良さそうですね。
いろいろあっても、この表現だけでも覚えようと思います。
努力の賜物のいい話!感想とまとめ!
「努力の賜物」の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。
➀:意味 | 努力した結果得た(生じた)良い成果のこと。 |
➁:語源と由来 | 「努力」と「賜物」の組み合わせの意味から。 |
➂:使う場面 | 努力して成功した方への褒め言葉の場面。 |
➃:使い方を例文で | 定年してから、専門学校に通い、パン工房開設は努力の賜物以外、表現はない。 |
➄:類語 | 努力の結晶・努力の産物・努力の恩恵・など |
⑥:言い替え | 努力の結晶 |
⑦:反対語 | 水泡に帰す |
⑧:英語表現 | Her success is the result of her efforts. |
意味のおさらいです。
「努力をした結果、良い結果が得られた」
という、意味になります。
誰も、努力をしない人って、いないと思うのですが、しかしながら誰でも何かに向かって、努力をすれば全て夢が叶う、と言うわけでもありません。
努力の程度にもよりますし、それが正しい方法で、間違っていないかどうかも、重要な要素になると思います。
努力は継続することが大事なんだな。
努力の賜物のいいお話!
私の努力で、何かいいことがあったお話って?
特になさそうですが、何かあるかな?
と、考えたのですが、あえて言うなら、30代に入ったときの前後の時代は、寝る暇もなく稼いだ・・ことでしょうかね。
その時の努力の賜物を。
何せ時はバブル。
今の時代に、バブルの時代を話してもほとんどの人は、「それ何?」と思うでしょうが、私が生きたその時代は、寝る暇もなく忙しい。
製造業の世界ですから、ものを作るのが、納期に間に合わない。
毎日徹夜状態。
残業時間は200時間越えは、普通。
今なら、社会問題として大きくクローズアップされる、超過勤務です。
しかし当時は、どこもそうです。
経済の好調のバブルに、日本中が沸いたんだな。
んで・・俺の努力って?
別にその時に、努力をしたわけでは無いんですが、働き続けることが、努力だった気がする。
当然、ただではありません。
残業手当の方が、基本給よりも高く、毎月がボーナス状態。
これにもまた驚いた。
おかげで、家を新築することができました。(これが努力の賜物かもしれん!)
今では、考えられない夢のような時代。
それがバブルでしたね。
私は別に、努力したわけではないのですが、働き続けたこと、もしかしたらそれが、「努力」だったかもしれません。
しかし当時は、やり切るしかなかったんだな。
懐かしい時代です。
*妻も製造業で同じ状態で、二人でせっせと稼ぎました。
妻はほぼ9時まで残業で、私はほぼ日付変わってからのご帰宅で、休みは月に1~2回程度。(たまに朝風呂に入りに帰るのみ)
子供たち3人の面倒は、同居の親父とおふくろさんと祖母に、数年間はお任せ状態だった。
「頑張らなくていい」は「努力」を否定?
「努力の賜物」
は頑張ってる方に与えられるいわば
「結果」
しかし最近
- ➀:「頑張らなくいていい」
➁:嫌なものはやらなくていい
という事も結構見ます。
確かに
- ➃:無理やり押し付け
➄:親のエゴ
➅:周囲の固定観念
などなどは、確かにな~~と思うのですが、でも最低限の
- ➆:マナー
➇:生きるために必要なこと
➈:コミュニケーションに必要な基本(例えば最低限のあいさつ)
などなどが
- ➁:嫌なもの
では、ちょと問題があるように思います。
- ➉:嫌いなものは食べなくていい
小さい子供なら問題ないでしょうが、大人になって
「フォーマル」
な場での会食で
「僕これ嫌いなんだ」
では、大人としていかがなものかと思います。
更に
さりげなく残すならまだしも、それを強調したりする。
「努力」
することでもないように思いますが、「食」って生きる基本。
地球上では、食べられない方もたくさんいます。
食べ物に対する思いやりを持てば、嫌いなものは無くなりそうですが、いかがおもいますか~~~?
尤・・形状的、ゲテモノの類はもちろん別なお話ですが。
・・・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、我が家の庭のコケやイワヒバの風景写真です。