腑に落ちない思いの対象は、人生であったり仕事であったり、恋愛であったり旦那や妻であったり、納得できない思いって、日常たくさんありそうですね。
使い方や、例文を意味を考察しながら、作成してみました。
語源や由来って、どこから来ているんでしょうか?
英語表現はどうなる?
「腑に落ちない」についての考察です。
Contents
腑に落ちないとは?意味や腑に落ちるとの違いは?
「腑に落ちない」
読み方は「ふにおちない」です。
対義語に「腑に落ちる」という言葉があります。
「落ちる」と「落ちない」の違いです。
この言葉は、「慣用句」になります。
腑に落ちないの意味は?
「腑に落ちない」
の意味を理解すれば、「腑に落ちる」の意味も理解できるかと思います。
意味は以下のようです。
「納得できない。合点がいかない、理解ができない」
と言う意味になります。
この意味の前には、その対象となる物事が、あるわけですね。
その物事の、結果についての答えを、指しているわけです。
なおこの場合は、仕草や行為などの雰囲気なども入ります。
例えば、
「最近旦那の帰りが遅くて、その言い訳がなんともふに落ちないんだよねえ〜〜しかも仕草が、わざとらしく感じる!」
みたいな感じ。
その肯定形が
「腑に落ちる」
になります。
腑に落ちないの語源や由来についての考察!
「腑に落ちない」
の語源や由来のお話です。
由来の、理由は分かるんですが、例えば中国故事の四字熟語のような、はっきりとした出典元は無い様ですね。
腑に落ちないの語源や由来は何処から?
概ね以下のようです。
「腑に落ちる」「腑に落ちない」
の腑は、「五臓六腑」のことをいいます。
これは「臓腑」つまり、簡単に言うと、人間の内臓の事を言います。
古来より、この「臓腑」には、心が宿ると思われていました。
つまり、腑に落ちると言う事は、頭だけでなく、臓腑・・つまり心でも理解するということにつながります。
腸は吸収する役割がありますから、心で吸収できるかできないか?・・そんなことから、由来にもなってるようですね。
したがって、腑に落ちないというのは、頭の中で物事のあらすじは理解していても、心の中では理解しかねる、なんともモヤモヤした、そんな感情を表しています。
本ブログ内の、「五臓六腑に染み渡る」の中でも紹介しましたが、味が納得ならそうですが、怒りの場合は、腹にすえかねるとか感情を表す場合も、五臓六腑は用いられるわけです。
五臓六腑の六腑とは?意味や由来と使い方と染み渡る例文や英語表現!
五臓六腑はいつの時代から認識されていたか?
本ブログ内の「五臓六腑に染み渡る」で紹介しましたが、中国のものすごく昔のお話になります。
中国最古の医学書と言えば「黄帝内経」というものです。
この本に五臓六腑が1番最初に出てきたようですね。
では時代はいつなんだ?
驚くべき昔のことで、信じられないようですが書いた方は「黄帝」という方です。
中国の漢民族の方は、自分の先祖は「黄帝」であると思っているとのこと。
この「黄帝」という方は「紀元前2510年〜紀元前1万年2448年」と言う時代の方。
正しく、中国4000年の歴史です。
もう少し、詳しくはこちらでまとめました。
「黄帝内経」
は、この「黄帝」の記述をまとめたものと言う位置づけです。
驚きます。
腑に落ちないを使う場面と使い方を例文作成で!
「腑に落ちない」
この言葉を使う場面と言うのは、どういう場面でしょうか?
やはり、物事に対する結果に対して、頭でわかっていても気持ち的に、どうしても理解できないところがあったり、合点がいかないところがあったりした場合、この言葉を使うんだと思います。
そして、気にかかっていたところは、自分の勘違いであったり、誤解が取れたりすればこれは
「腑に落ちる」
と言う肯定になるんです。
腑に落ちないを使った例文を作成してみた!
以下のように作成してみました。
1:私の給料の使われ方が、どうにも腑に堕ちない。もう少し余ってもよさそうなものだが。
2:家族への生活費の分担金の割合が、私がかなり多め。これは絶対腑に落ちない事甚だしい。
3:時間給のアルバイトのはずが、社員と同じような仕事をやらされて全く腑に落ちない自分。
4:突然宣告の友達宣言。これは全く納得できず腑に落ちない自分。
5:農作業は、私の専売事項だが、なんで俺だけ?腑に落ちない10分。
などなど、作成してみました。
家の中で、以前は私の給料は、どういう使われ方をしているのか、あんまり考えたことがないのですが、結論から言うと残っていない。
すべて妻に任せているけど、どうにも腑に落ちない自分がいるんだな。
我が家は、生活費は分担制。
だけど、私の出し前が1番多い。
収入が1番多いからなんだろうが、これもちょっと腑に落ちないね。
時給のアルバイトのはずが、何でもやっている。
特にITの分野は、これはおまけのはずが、何でもかんでも私に回ってくる。
もういやだ。
などなど、私のぼやきに近いです。
仕方がないんだな。
腑に落ちないの類義語にはどんなものがある?
「腑に落ちない」
の類義語人は以下のようなものがあるようですね。
- 1:合点がいかない
2:すっきりしない
3:信じられない
4:納得できない
5:理解に苦しむ
などがあります。
このほかにも、たくさんあるので興味のある方は調べてみてください。
「腑に落ちない」
の意味を考えると、上の類義語は当然出てくる言葉だと思うんだな。
・・・・・・・・・・・・
反面教師とはよく聞きますね
正確な意味は?
反面教師の意味や使い方と例文は?実は親や自分が多い!英語表現は?
平家物語の一節にも出てくる言葉です。
諸行無常とは?意味や英語と使い方は?人の心に響く語源や由来の話!
語源や由来のお話は、とても興味深いです。
・・・・・・・・・・・
腑に落ちないを英語で表現するとどうなる?
いつものように検索で
腑に落ちない:I do not understand
お~~私は理解できない・・ですね。
そのまんまかと。
ほかの英訳は
- 1:cannot understand
2:doesn’t make sense
3:hard to swallow
と、こんなところで。
検索のまんまでもよさそうですね。
I can not swallow the story
(腑に落ちない話だ)
I cannot quite understand it.
(私には腑に落ちない話だ)
などなど・・
これは、私でも行けそうな気がします。
全く腑に落ちない私の人生だな!おさらいと感想!
「腑に落ちない」
について、意味や使い方や例文の作成について、考察してきました。
また語源の由来について、五臓六腑についての歴史的な、出典についても書いてみました。
意味のおさらいですが、以下のようになります。
「納得できない。合点がいかない、理解ができない」
物事の結論は理解していても、合点がいかない、納得がいかない何かが残っている。
気持ち的に、すっきりしない気持ちなんだと思います。
腑に落ちない私の人生!
長年生きてきて、人生を考えると、もうちょっと何とかとは、思うんだな。
人生後悔はしないけど、でも全てが納得と言うわけでも、やはりないんですね。
腑に落ちない事は、たくさんありました。
もちろん今もあります。
でも、それを一々考えていたら、人生を後ろ向きにばっかりなってしまいます。
それではつまらないですから。
人間生きて行く上では、ある程度曖昧さが必要だと思うんだな。
すべてをすっきりして、一々全て納得した上でないと、物事が進まないと言う事は、とても窮屈だと思う。
腑に落ちなくとも、合点がいったふりをすることも大事だと。
皆さんはどう思いますか?
・・・・・・・・・・
内助の功は有名な逸話です。
歴史上これで出世した方のお話も交えて。
内助の功の意味や使い方と例文は?英語表現や歴史上出世の方の嫁は?
一時期よくこの言葉を聞きました。
俯瞰的の意味や使う場面や使い方の例文!語源や英語表現と類義語は?
最近聞かなくなったな~~
・・・・・・・・・・
※ために私の主観を入れて書いてますので、多少変なところがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
へッダーの写真は、一昨年私が撮影した岩手県南の、厳美渓の春の写真です。