四寺回廊の四寺はどこだ?
東北みちのく古寺巡礼の、4か所の名刹、山寺や瑞巌寺の御朱印を頂いたので、その写真も併せて紹介します。
今みちのく四寺には、共通点がありますが、その内容も併せて。
山寺の経堂は、とてもきれいな場所でした!
Contents
四寺回廊の意味やみちのく名刹の旅を紹介!
四寺回廊とは?
以下のようです。
四寺廻廊(しじかいろう)は、9世紀に円仁(慈覚大師)が開山し、17世紀には松尾芭蕉が訪れた、東北地方の4つの寺を廻る巡礼コース。岩手県平泉町の中尊寺・毛越寺、宮城県松島町の瑞巌寺、山形県山形市の立石寺(山寺)によって2003年(平成15年)6月に発足した。
(wikipediaより引用)
慈覚大師円仁が開山した、東北の名刹の4つの寺を、回って御朱印を頂く巡礼コースです。
私も一度まわりました。
二回目を開始した時に、2020年の世の中の変化によって、一度中断してそのまんま。
四寺回廊の四つの寺は?
以下の四つです。
上の説明にもありますが、とても古い寺ですが、今はすごくきれいに整理されて、昔のまんま・・もちろん初期の物とは違いますが、それでも雰囲気は感じます。
特に山形県の山寺は、石段が1000段以上もあって、写真でも紹介しますが、経堂は素晴らしい風景を見せてくれます。
- 1:世界遺産:中尊寺
2:世界遺産:毛越寺
3:日本三景松島:瑞巌寺
4:山寺立石寺
の四つです。
四寺回廊の名刹の場所は?マップで紹介!
四寺回廊のマップは以下のようです。
岩手県の世界遺産「奥州平泉」と、日本三景の「松島」にある瑞巌寺。
それと、山形県の「山寺立石寺」の場所になります。
ちょっとわかりずらいですが、マップ上に表記してみました。
岩手県と宮城県と山形県、三県にまたがっています。
ちょっと距離はありますが、めぐってみるとその場所では、そこだけではなく観光地にもなっています。
なので、とても楽しめます。
食べるものも豊富なので、グルメを楽しむのも1つの方法かもしれません。
それとやはり専門の御朱印帳がいただけますので、これも楽しみの1つだと思います。
四寺回廊の4つの寺の写真!
それぞれの場所の、4カ所のお寺の代表的な場所の写真を下に貼っておきます。
たくさん写真はあるのですが、一目でわかるようなところと言うところでチョイスしてみました。
写真は私の撮影です。
1:奥州平泉中尊寺
ここは奥州平泉中尊寺の正門です。
2:奥州平泉毛越寺
毛越寺を正面に望む場所。
ここの風景が、私は大好きです
3:日本三景松島「瑞巌寺」
この門の向こう側に、長い参道があってその向こうに、瑞巌寺があります。
4:山寺立石寺
とても絵になる素晴らしい風景だと思います。
時期は12月でしたが、とても暖かい日でした。
この4カ所が「四寺回廊」として、巡礼するルートになります。
もちろん、順番は好みに応じて。
次に、いただいたご朱印を紹介します。
四寺回廊でいただいた御朱印を紹介!
私の1回目の四寺回廊の時の、御朱印帳を紹介します。
1番最初に行ったのは、山形の山寺立石寺です。
4寺回廊の御朱印帳は、専門にその4カ所のお寺で売っています。
確か1000円ちょっとだったような、忘れましたがそんなような値段だったと思います。
御朱印帳はこういうデザインになります。
これに、各お寺の御朱印を押していただきます。
山寺立石寺の御朱印
1番最初に、山寺立石寺に行きましたのでその時の御朱印です。
日本三景松島瑞巌寺の御朱印
2回目に行ったのが、松島の瑞巌寺です。
御朱印は、追加されていきますから、以下のような写真になります。
世界遺産奥州平泉毛越寺の御朱印
3箇所目が、世界遺産奥州平泉毛越寺の御朱印です。
ここは大泉が池と言う、日本庭園を模した池を中心にした風景が、とてもきれいな場所です。
世界遺産奥州平泉中尊寺の御朱印
同じく、世界遺産の奥州平泉の中尊寺の御朱印です。
ここで、4寺回廊が完結しました。
完了した場所で、その最後のところの寺の色紙がもらえます。
私は、奥州平泉中尊寺で、達成しましたのでこちらの御朱印をいただいた場所で、以下のような色紙をいただきました。
中尊寺らしい「尊」と言う感じの色紙ですね。
実は、この最後にいただける「色紙」は、各4箇所で全て違います。
それを4カ所集めるのが、まぁ目的の方もいらっしゃるようですね。
実はそれは私です。
でも、他の方ももちろんいるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・
戦国大名の石高ランキングです。
また兵力動員数は?
そんな考察です。
戦国時代の石高ランキング上位ベスト10は?石高に見る兵動員数!
石高で、一石は江戸時代ならいくらの金額だったんでしょうか?
石高で1石は江戸時代で現在の価値ではいくら?武士の年収も調査?
ついでに武士の年収も調べてみました!
・・・・・・・・・
四寺回廊の感想と4回まわる途上の報告!
「四寺回廊」
をしようと思ったきっかけは、ポスターです。
どこが企画したポスターが分かりませんが、JRとかかな〜〜
四寺回廊が、発足したのは「2003年」とあります。
2003年6月13日、この四寺が連携して
「みちのく古寺巡礼 四寺回廊」
が発足という内容ですね。
奇しくも、6月13日は自覚大師円仁が838年遣唐使とともに博多津より、出航した日にあたります。
そしてこの日は毎年四寺の僧侶が参集し
「慈覚大師報恩法要」
が、執り行われているようです。
その後では・・
俳人の松尾芭蕉が、この4つの寺を訪れたことでも有名ですね。
「夏草や兵どもが夢の跡」
「五月雨の降り残してや光堂」
「閑や岩にしみいる蝉の声」
等々が、有名な俳句で学校でも習いました。
それぞれの場所で、この松尾芭蕉の歌碑が建っています。
とても素晴らしい、歴史的な遺産で私も大好きな場所です。
特に、奥州平泉は大好きな場所で、年に何度も足を運びます。
写真が趣味なので、素晴らしい被写体だと思います。
もちろん松島も大好きです。
こちらは、私の専門ブログがありますので、以下に紹介しておきます。
皆さんも陸奥古都巡礼いかがですか?
・・・・・・・・・
戦国時代の陣形は?
合戦には作戦がものをいうのですが、陣形ももちろん大事ですね。
戦国時代の合戦の陣形は?主要陣形一覧と武田八陣形を考案は誰だ?
天下人の徳川家康公の出世の記録!
徳川家康の石高の推移と増え方を歴史の年表で!幕府開始時は幾ら?
戦国時代からの、石高の増え方の考察です。