渋抜き柿の作り方とその方法を実践したので紹介。
- ・柿の木からもいだ柿の渋抜き実践記。
・焼酎のアルコール濃度25度で十分?
・渋柿の渋抜きの原理を解説!
|
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076_1.7/img/no-avatar.png” user_name=””]渋柿も渋抜きすればとてもおいしいよ~~。[/speech_balloon_left1]
我が家の柿の木!渋柿だけど渋抜きすればおいしい!
「渋柿」
の木です。
品種はなんでしょうか?
おふくろさんが、町の「互市」で買ってきたもの。
もう三十年以上前かな~~と・・40年かもしれません。
いずれ渋い柿。
支部抜きで食べるのもいいのですが、干し柿にもします。
干し柿は、また別のページで紹介します。
別な角度から。
こんな感じの木になります。
渋抜きの方法と作り方!焼酎とは渋抜き専用がおすすめ!
ここでは
- ・渋柿の渋抜きの方法を、実際に行ってる写真で紹介します。
・渋柿の渋抜きに使用する焼酎を紹介
以下解説。
渋柿の渋抜きの行ってる写真で方法を解説!
まずは、渋柿がないとお話にならないので、柿の木から渋柿を採ってきます。
こんな感じで。
渋抜きに使用するのは
「渋抜き名人」
です。
大きめのお皿に適量入れておきます。
それに、渋柿のヘタの部分を浸します。
浸してる写真
もう一枚
終了した渋柿は、袋に適量詰めていきます。
一袋満杯になったら中のアルコールが飛ばないように、口をしっかりと縛って密封します。
これで、数日おけば出来上がり。(10日前後くらい)
渋が抜けて、おいしい柿になります。
不思議ですね~~~
渋抜きのアルコール度数は25度では低い?
「渋柿」の「渋抜き」には、焼酎のアルコールが効きます。
どうして渋が抜けるかは、以下で紹介しますが、いずれ我が家では
「渋抜き」
専用の焼酎があります。
以下の写真。
あっちこっち悩まずに、新規で購入ならこれが一番かと。
渋柿の渋抜き・・渋抜き職人価格比較はこちら!
此のアルコール度数はなんと~~
「47度」
です。
呑んではいけませんよ~~胃に効きそうですね(キリキリしてきそうな私の印象)。
ところで、一般的な焼酎のアルコール度数は
「25度」(25パーセント)
ですが、それではだめ?
どうやらダメそうです。
25度というと、一般的には飲む焼酎で「大五郎」などが有名。
以前「ホワイトリカー(35度)」を使っていたのも、見たことがありますが、我が家では間違いのないところで
「渋抜き名人」(47度)
を使用しています。
いろんな書き込みを見ていると
「35度以下」
では、十分な渋抜きはできないような印象です。
最低でも35度をお勧めします。
25度ではダメそうです・・って、試したことがないのですが、おふくろさんの言うには駄目だという事で。
焼酎のアルコールで支部が抜けてしまう原理解説!
アルコールで渋が抜ける原理ってなんだ?
これ不思議ですね~~
なんでだべ?
柿はなんで渋い?
まずはここから。
「タンニン性物質」
これが苦みの原因。
柿を食べて、口の中でこの「タンニン」が唾液で溶けて渋みを感じると。
渋柿には、この「タンニン」がたくさん含まれてるから、渋いんだな。
ではアルコールではどうして甘くなる?
柿をアルコールにつけておくと、この「タンニン」が
「不溶化」
するんだそうな。
ってことは、水に溶けないので、渋みを感じなくなる。
柿本来の甘味だけが残るんだそうですよ~~~
なるほど鳥デスタ!
が‥ここでワンポイント・・
この「タンニン」は熱を加えると、また元に戻るそうです。
「渋戻り」
とも言われるそうです。
ジャムなどの過熱を要する料理には
「甘柿」
を使用するようにしましょう。
・・・・・・・・・・・
今度は干し柿です。
柿の木に残った「柿」は今度は干し柿になります。
干し柿の作り方!最適の時期と保存方法やカビ対策!農家直伝で解説!
つぼみ菜とは?
つぼみ菜とは?たねまきから栽培と育て方!旬の時期や収穫の実践例!
我が家での栽培の実際を紹介しました。
・・・・・・・
簡単にできた渋抜きした柿の食べ方!
此方は、代表的な「クックパッド」のレシピ。
此方はクックパッド!
私はこんな器用なことはできませんから
- ➀:そのまんまかぶりつく
➁:適当に切ってお皿に
➂:野菜サラダに混ぜて
そんなところです。
子供たち(孫)は、柿が大好きです。
柿のエピソードなら
「石田三成」
の柿のお話は有名ですね。
最後の最後まで、健康に留意し来るべき時に備える・・そんな思いもむなしい終わり方でした。
今年の柿は変形・奇形が多発!天気と気温のせい?
渋抜きとは全く関係がないのですが、今年の柿は変形しています。
奇形も多いんだな~
これまで、こんなのは見たことがないな~~と。
数個程度はあるのですが、こんなに多いのは初めて。
以下のような感じです。
変な感じ。
勿論、渋抜きして食べるのには、何の支障もないのですが、本来の柿の形ではないな~~と。
そういえば、ネットでも話題になっていましたね。
我が家でもそうです。
栽培農家さんは、大変だべな~~と。
うちも農家ですから、気持ちがよ~~くわかります。
渋抜きの感想とまとめ!
「渋柿」の
「渋抜き」
について紹介しました。
当然ですが、我が家の木になる柿の量は渋柿にしたって、食べきれるものではありません。
家で食べて、子供たちに分けてやって、それでも半端ない数が残ります。
もう少ししたら、これを全部採って今度はおふくろさんの
「干し柿」
作りが始まります。
皮をむいて、一個づつ紐に括りつけて、干していきます。
冬の寒さにさらされて、いい色に乾燥していき、干し柿が完成します。(別記事で紹介します)
田舎ならではの、柿の木から採取して、渋抜き柿を作る方法と実際を紹介しました。
焼酎は、普段は飲む用途でしょうが、どうせ買うなら渋抜き専用がいいかと。
料理にも兼用なら「ホワイトリカー35度」がいいかもしれません。
渋抜き自体は
「一週間~10日」
くらいで抜けます。
完全なのは10日くらいかな~~と。
食べてみて(かじってみて)、渋くなく甘ければそれでいいかと。
美味しい渋抜きの柿を食べてみましょう!!
・・・・・・・・・・・・
耕作放棄地を畑にする実践記です。
耕作放棄地を再生し活用事例!草刈りから雑草対策して畑に活用事例!
高麗芝の年間の手入れなどを解説しました。
高麗芝の年間の手入れ!除草剤と目土の入れ方や肥料や芝刈りの頻度!
我が家での実践記です。
・・・・・・・・・
ヘッダーの写真は、我が家の柿の木になってる渋柿の写真です。